アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

大学編入やめたいです。

専門学校に2年間通い卒業しました。
編入の資格?がもらえる学校です。
専門2年に在学中に一度受験しましたが不合格。
その時に就職しようとも思いましたが、やはり諦めきれず今に至ります。
今は2年間通っていた専門学校の研究生として、学校で勉強させてもらっています。
研究生は特に授業受けたり、出席取るとこもなく、学校に来て自習をする感じです。
先生がプリントをくれたりはします。もちろん授業を受けたければ受けてもいいと自由な感じです。
その際に一個下の学年(私が2年生の時、1年生だった子たち)に混じって勉強しています。
ですが、人間関係はみんなできおり、みんな私のことを1年生の時に知っているので変に距離感まであります。
みんなの輪の中に入ることもできず、弁当もずっと1人で辛いです。
最初は編入できたら同じ状況だから、予行演習だと思って頑張ろう!!!!と思って頑張って通っていましたが、今は辛くてなかなか通えません。
先生もすごく頑張ってほしい。って言ってくるのでこの気持ちを伝えられず…。
身近に相談する友達もいなくて、1人で悩んでます。
この状態だと大学入ったとしてもすぐに辞めてしまうのでは?と思って、高いお金を払ってもらうよりは諦めたほうがいいのかな。と思っています。
私自身、前ほど編入したい気持ちもありません。
また、同じように編入した人からたくさんお話聞きましたが、授業にはなんとかついていけてるけど、友達がまったくできず、ずっと1人。って言うのを聞いてさらに気持ちが冷めてしまいました。
逆に大学に通ってる子に友達いないの辛い?って聞いてみたら、人にもよるけど自分なら辛い。と言われました。
そして、資格を取るために学校に通っていますが、そこには専門学校2年間一緒だった友達がいます。
その子たちは就職してて、その子たちの話を聞いてると就職したいなって気持ちが湧いて来て、今に至ります。
本当に辛くて、資格の学校に週一で通って、その友達と話すのが何よりの楽しみで、たまに高校の友達と遊ぶのが一番の息抜きの状態です。
アニメ見たり、寝るのが好きなのですが、アニメ見てても「こんなことしたらダメだよな…何かしなきゃ」となってしまい、寝てる時も夢の中でも同じこと考えて悩んでたりします。
きっと逃げてるんだろうなとは思うのですが、こんな気持ちで大学受かっても嬉しく無いし、すぐに同じ状態になって辞める気がします。

学校のお金を親に出してもらっているのでとても言いづらいです。
怒られないかな…とか、せっかくお金払って貰ってるのに申し訳ない…とか考えてなかなか言えません。
どう切り出したらいいかアドバイスください。

文章が乱雑ですいません。よろしくお願いします。

A 回答 (8件)

No.7です。

お礼コメントを読みました。

>専門科目よりも一般科目をやるそうです。
>専門科目は専門学校での学習で単位が取れるそうです。

編入先が、専門学校と提携している大学ならば、そういうこともあるのでしょうかね?
提携大学で無いのなら、そういう読み替えはしないのが普通ですよ。一般的な大学の3年次編入は、編入前の単位はなるべく教養科目で読み替えて、同じ学年の同級生と一緒に専門課程を学ぶ、という仕組みです。

もし実際にそういう単位読み替えをする大学ならば、そりゃあ、「友達がまったくできず、ひとりぼっち」ということもあり得るでしょうね。だって、3~4年生の授業は専門学校で受けて、編入先では1~2年下の学生と一緒の授業しか受けられない、という奇妙な編入制度なのですから。卒業に必要な単位は揃うでしょうが、なんだかねえ。
それじゃなおさら、「編入しできたら同じ状況」にはなりませんよ。

編入の単位読み替えは、編入先の大学によって方針が違います。
たいていは、編入前の単位はなるべく「教養科目」の単位として優先的に読み替えるのが普通です。大学からの編入の場合は、2年次までの単位は教養科目の単位として一括読み替えが一般的です。ですが、専門学校は大学とカリキュラムが大きく異なるので、教養科目で読み替えられない単位があったり、教養科目で必修の単位(体育など)が不足していて、編入後に教養科目の単位を遅れて取らないといけないことがあります。そのことを言っているのでしょうか。
いずれにせよ、編入後に読み替えられる単位は上限があります(卒業要件単位の半分までか、それ以下)。大学の専門課程の単位を、専門学校で履修した単位で全部置き換えて、編入後は教養科目中心に履修する、という大学は、かなりイレギュラーというか、本当にそんな単位読み替えをする大学があるのか?と疑問に思います。

あなたも、「~そうです」という伝聞ではなく、具体的にどこへの編入を考えていて、その情報がどこからのものであるかをはっきりさせてください。前提の情報がもしあやふやなものだったら、アドバイスが全部無駄になるからです。
ただし、一般的に、どの単位がどのように読み替え可能かは、受験者ごとに多種多様すぎて、合格前には確実なことがいえない、というのが大学側の回答になるかと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

同じ専門学校の先輩が、私の行きたい大学と同じところに行ったので、間違いはありません。
時間割も見せてもらいました。
もちろん専門科目も少しはありましたが、ほとんどが一般科目でした。
また、この先輩だけでなく2、3人から話を聞いても同じ事を言われました。
友達もほとんどみんないないそうです。
もちろん、私と同じ専門卒で大学も私の志望する大学と同じです。

お礼日時:2019/06/10 23:40

No.3です。

操作ミスで、なんだか変なタイプミスと語句の切り貼り状態になっていました。意味が通らないので、訂正します。失礼しました。
×専門家智恵の授業が中心になり、2年生までの教養科目中心の新しい人間関係が始まります。
○専門課程の授業が中心になり、2年生までの教養科目中心とは異なる、新しい人間関係が始まります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

専門科目よりも一般科目をやるそうです。
専門科目は専門学校での学習で単位が取れるそうです。

お礼日時:2019/06/10 22:31

口で言えないなら、書き置き手紙で進学しないことを伝えて、一二週間ほど旅に出る。



旅先からは、毎日、親御さんにメールをいれるんですよ!
さもないと捜索願が出されてしまうからね。
    • good
    • 0

辞めたいのなら、辞めればいいだけのことです


もう二十歳なんですから、自分で考えましょう
    • good
    • 0

No.3です。

長々書いた後で、No.1さんへのあなたのお礼コメントで、前提が少し変わっていることに気付きました。
もう、大学編入を目指す気はないのですね。で、親に切り出す方法を知りたい、と。

切り出し方は、「進路について、大事な話があります」でいいでしょう。
いまの自分の状況と、気持ちを、箇条書きでいいから紙に全部書き出して、きちんと全部言えるようにしておきましょう。
でないと、感情で話が脱線してしまう可能性があります。

なお、バイトでは馴染めるので、学校と違って仕事ならば大丈夫だろう、というのは、他の回答にもあるように、甘いと思います。
バイトで馴染めるのは、それが学校だからではなく、「バイトだから」ですよ。バイトは、あくまでもバイトであり、「誰でもやれる仕事」しか任されません。職場では常に「教えられる立場」で、それがあなたにとっては人間関係を築きやすい位置なのでしょう。
ですが、きちんとお給料がもらえる就職をすると、それはもうバイトではありません。教えてもらえるのは最初の頃だけで、それもバイトのように丁寧には教えてもらえないかもしれません。「バイトじゃないんだから」「一度言われたらそれで覚えなさい」「先輩の仕事を見て覚えなさい」と言われるのが、バイトじゃない社会人の普通のあり方です。
教えてもらう人間関係なら大丈夫で、教え合う人間関係は無理、というなら、バイト以上の仕事はできません。バイト以上の仕事ができるようになるために、大学で「教え合う人間関係」「教えてもらわなくても自分で解決する方法を考える」ということを学ぶのです。だから、大卒というだけで就職が良くなるのです。
    • good
    • 2

前に別カテゴリに投稿されていた質問に回答した者です。


補足説明で、状況がわかりました。専門学校を2年修了して、大学編入資格は持っている、ということですね。
最終的には、あなたが「どういう人生を歩みたいか」、就職するならば「どんな仕事で、どれくらいの給料を稼いで、どんな人生設計をしているのか」です。ただ漠然と「大卒のほうが就職が有利そう」では、また同じ失敗を繰り返します。
何のために大学に行くのか、何のために就職するのか、よく考えましょう。

あなたの質問文を読んでいると、友達がいない状況が耐えられなくて、友達が就職して充実しているから、自分も就職したいな…と、全文「友達頼み」という姿勢なのがとても気になります。
大学も、職場も、友達作りの場ではありません。どこにも「人間関係」はあります。希望を持って就職した職場に、すごく嫌な同僚や先輩がいることだってよくあります。「仲良しの友達がいなくて辛い」という理由で退職・転職を繰り返していたら、そのうち、まともな就職先もなくなります。
大学編入後も、友達が出来ない人もいれば、出来ない人もいます。既にコミュニティができあがっているところに途中から入るのですから、自然と友達が出来るはずがありません。ですが、3年次編入だと専門課程が始まりますから、ゼミなどの少人数授業が増えます。専門家智恵の授業が中心になり、2年生までの教養科目中心の新しい人間関係が始まります。そこに入っていける余地はあります。3年生からサークルに入って同じ趣味の友達を見つけることも出来ます。社会人入試などで多様な年齢の学生を受け入れている大学のほうが、学生が「年齢が違う、中途組」の受け入れにも慣れています。

ただ、
>編入できたら同じ状況だから
というのは、少々幻想がありますね。やはり、1年次からその大学の教育課程を受けている人と、2年間をスキップして編入してきた編入生とでは、人間関係以上に、授業や学力でのギャップが大きいです。しかも、大学からではなく、専門学校からだと、ちょっとした手続きや先生の考え方一つ取っても、いろいろ勝手が違うことが多く、戸惑うことも多いでしょう。学生にとっての「ここでの当たり前」も違ってきます。
大学生活の2年間で積み上がっていくものは、単なる知識や学力だけではないのです。

浪人生が「同じ境遇の人がいなくて辛い」というのは、みんな同じです。ましてや、あなたは世間でも少数派の「専門学校に居続ける浪人生」をやっているのです。同じ境遇の人がいないのが当然なのです。
大学受験の浪人生なら、予備校に通えば同じ境遇の人はたくさんいますが、浪人生は「同級生と気が合わなくて辛い」とか言いませんよ。だって、予備校に通うのは大学合格という目標ただ一つのためで、浪人生同士や現役生と仲良くつるんで予備校ライフを楽しもうなんて、考えていませんから。
浪人中は孤独で辛い、それは当たり前なのです。
あなたは、浪人生です。浪人生なのに、まるで現役生のような甘い気分なのです。まず、それを自覚しましょう。

大学編入を諦めるか、諦めないか。諦めて就職するとしたら、どういう仕事をするつもりなのか。
お金を出してくれた親に申し訳ないとか、怒られるかな、と思うなら、なおさら、逃げずにきちんと親に向き合って話し合いましょう。あなたが悩んでいること、不安に思っていることも、すべて腹を割って話しましょう。
あなたが目標を定めないままダラダラと今の状況を続けるのが、一番良くありません。編入に再チャレンジするにせよ、就職するにせよ、最終的にあなたが納得できる良い人生が歩めるのなら、これまでの学費が無駄になったとしても、親御さんは許してくれるでしょう。ですが、ただ「友達がいなくて寂しい」などという甘えた感情に流されて、進路を短絡的に考えるのなら、親御さんは納得しないでしょう。

なお、既に一度受験したことで、大学の3年次編入が狭き門だということ、編入後もいろんな理由で苦労している編入生が多いことは、わかったでしょう。その上で、あと1回だけチャレンジして、ダメだったら潔く就職するか(つまり、編入の勉強と就活を同時に進めておく)、今すぐ就活一本に絞るか、考えてください。

そもそも、なぜ最初にストレートに大学へ行かず、専門学校からの3年次編入狙いという進路なのでしょうか。
もし、高校3年生のときに「専門学校からでも3年次編入で国公立大学等に行く道がありますよ」という甘い言葉を真に受けて専門学校行きを決めたのなら、それはご愁傷様ですと言うしかないです。確かに制度上は可能なのですが、現実は厳しいと言うことまでは、専門学校は言いませんからね。
いまも、研究生として自習&たまに授業を受講、というのでは、現役時よりも学力が落ちるのではないですか。それだと再受験時に厳しいですよ。
    • good
    • 2

>その事を親に伝えるきっかけや言い方などを教えていただきたかったです。


じゃあ正直に言うしかない。

あなたがさ
>私自身、前ほど編入したい気持ちもありません。
こう言うから、気持ちが薄くなってきただけなんだと思ったんだけど、皆無になったってことなのね。

親には正直な気持ちを話して理解をもらうしかないですよ。
切り出し方は普通に「大事なお話があります」でいいですよ。

親ってのは、子供の嘘なんて大概見抜けますからね。
子供の教育に金出すのは親の義務みたいなもんだから、そこまで気にしないでいいけど、かかったお金は将来返済すればいいし。
私は30ちょい過ぎで大学の費用は親に全額返済できました。
お金のことは返せばそれほど気になりません。

>バイトでは普通に馴染めるので、そこは大丈夫だと思っておりましたが甘いのですかね?
甘いですね。
みんなそう思って入社してきて悩んでるんだから。
私が経営する会社でも毎年新卒者が入ってきますけど、やはり最初にぶつかる壁はみんな人間関係ですもんね。

>友達の作り方があなたとは違うみたいです。
そうかもね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。ありがとうございます。
社会に出たら頑張ります。

お礼日時:2019/06/10 17:22

大学は出ておいた方がいいよ。



友達なんてできる時はできるし、できない時はできない。
友達ってのは作るもんじゃなくてできるもんだから。
もちろんできやすくなるように自分なりの努力は必要ですよ。
それも勉強の一つ。
みんなが社会に出て一番困っているのは良好な人間関係の構築とその維持なんですから、なるべく学生時代にそういう経験をいっぱい積んで練習しておかなきゃ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大学行きたい気持ちはないので、受けるつもりはほぼありません。
その事を親に伝えるきっかけや言い方などを教えていただきたかったです。
バイトでは普通に馴染めるので、そこは大丈夫だと思っておりましたが甘いのですかね?
学校と仕事の人間関係はまったく別物だと私自身思ってました。
仕事は仕事なので、教えてもらっているうちに輪の中に入れるけど、学校は教え合う感じなのでなかなか輪の中に入れてません。
なんか分かりづらくてすいません。
友達の作り方があなたとは違うみたいです。

お礼日時:2019/06/10 17:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!