
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
通信制がどうとかでなく、大学のレベル、成績、自己アピールの内容に依るのではないでしょうか。
正直、難しい国家資格以外の資格はほとんど就職には関係ないです。大手企業への就職とのことですが、日東駒専以上であれば十分可能性ありますが、それ以下なら自己アピールが強い以外は難しくなります。
No.2
- 回答日時:
三十数年前に大学を中退してすぐに同じ大学の通信教育部に編入学し卒業した者です。
ひょっとしたら現在と事情が変わっているかもしれませんが参考として。あまり希望的な話でなくて申し訳ありませんが、通信制大学に入った時点で大手企業の内定をもらうのは無理、と言う以前に「内定」と言う制度のある企業に応募する事自体が難しいと思います。通信制大学は基本的には通学が難しい社会人に大学教育を受けられるようにするために設置されるものなので、学生に対する就職支援は一切ありませんし、企業からの求人も当然来ません。そんな中でどうやって求人に応募するのかと言う話がまずあります。
それから「もしも順調に行けば1年浪人の26卒になります」とありますが、自分の経験から言えばそんな見立てを入学した時点で行うのはまず無理です。通信制大学の単位の取得方法は御存知だと思うので説明は割愛しますが、通信単位の場合は「試験の日に試験を受けられるのか」がまず予想できません。レポートが出せなくて試験を受けられないなんて普通にある事ですし、そもそも一般の学生とは違って「その日は試験を受けない」と初めから決めている場合も少なくありません。もちろん試験を受けるのが遅くなればその分単位取得も遅くなるので、当然の事ながら卒業も遅くなる可能性が高まります。つまり一般の学生とは違って「いつ卒業する」と言う予想が非常に困難です。大手企業に限らず就職活動をして内定をもらうつもりであれば、まずは自分がいつ頃卒業できそうかを把握していないといけないでしょうが、通信制大学の場合はそれが難しいわけですから、前述のように「内定」と言う制度のある企業に応募する事自体が無理に近いと思います。そもそも単位を取るのが大変ですから、就職活動なんかやってたら確実に留年すると思います。なので就職活動は卒業してから(or卒業が見えてから)と考えておいた方が無難でしょう。
ちなみに私自身は二年編入で二年留年しての卒業でした。そして「今年度の三月に卒業できそう」と言うのがある程度予想できるようになったのがその年の十二月頃でした。それもあって大手企業への就職は初めから考えていませんでした。そして就職先は卒業してからハローワークで探しました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大学編入と教員免許取得について
-
医療系大学から文系大学への編...
-
編入後の就職の場合、新卒とし...
-
海外の大学を中退して日本へ編...
-
通信制大学の入試と編入について。
-
東京外国語大学志望の宅浪です...
-
理科大2部と国立へ編入
-
大学中退について。大学1年です...
-
コミカレから四年制大学に編入...
-
大学の学部について。 現在専門...
-
昭和学院短期大学について
-
理工学部への編入を考えています。
-
筑波大から武蔵美への3年次編入
-
学歴について 出身高校って大事...
-
大学院で違う分野を専攻するこ...
-
現役東大理系と二浪東大理系と...
-
大阪大学で4年次を飛び級して大...
-
高校2年生です 今偏差値62の公...
-
東北電力入社倍率ってそれなり...
-
京大(人間環境) vs 神大(国際...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大学編入、休学するべきか
-
編入試験後の手続きについて
-
大学中退について。大学1年です...
-
医療系大学から文系大学への編...
-
編入生は金持ちが多いのでしょ...
-
編入後の部活について
-
四年制大学から短期大学に編入...
-
四年制大学に在学中に他大学へ...
-
【学歴コンプ】22歳。大学の再...
-
今の大学がきついので、1ランク...
-
23歳からの大学編入
-
大学編入について。 大学受験で...
-
龍谷大学短期大学部社会福祉学...
-
工学部で山口大学から熊本大学...
-
「さき」という名前からあだ名...
-
帰国子女
-
進路変更のため編入を考えてい...
-
東京外国語大学志望の宅浪です...
-
現在19歳で通信制大学法学部の2...
-
大学で、二部から一部に転部し...
おすすめ情報