dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大学を辞めようか考えています。今年、専門学校から理系大学へ3年次編入した者です。
当時は機械に触れたい 思考力を養いたいと思い編入しましたが入学後、単位の少なさや専門学校と比べ講義の難しさ、何より勉強に対するモチベーションの低下で大学が苦痛になっています

ただでさえでも単位取得が難しいのに卒業できるかもわからない 実験や製作のレポートだらけ四年には卒検と就活と考えるだけでため息がでます。

編入しておいて勉強にやる気がでないなんてとても勝手な話だとわかっています
とても自分が情けないです
ですがこれからやっていく気力が持ちそうにありません。
将来は専門学校で学んだことを仕事にしたいと考えていたので尚更大学を出てまでって考えてしまいます
自分が優柔不断でどうしていいかわからなくなりとても辛いです。
大学編入された方、大学中退された方、そうでない方 なにかアドバイスを下さい。

A 回答 (4件)

大学→大学で、3年次編入をした者です。

機械系でした。

かなり苦しいと思います。理系学部学科の編入後に中退する人って実は多いです。なかなか世間的に理解を得られないことも辛いところです。
とにかく友達を作ってください。単位の取りやすい授業、テストやレポート関連の情報がガンガン入ってきます。これが出来ないと簡単に留年します。全ての鍵はここにあります。

それに加え、理系学生って週に2日や3日の徹夜は普通です。
3割程度手をつけていた実験実習レポートを帰宅後から本格的に始め、朝6時にレポートが出来上がる。そのまま学校へ行き朝9時にレポートボックスへ提出。睡魔と闘いながら出席せざるを得ない授業にそのまま出る。1週間後には教授に説教されながら再提出の指示が出る(当然、次の実験実習レポートと重なり出し悪戦苦闘する)。
でも、こういう生活が出来るのって20代の時だけなんですね~!

そんなことはお構いなしに、同時並行で日々の勉強(中間期末テストのため)、日々の小テストの勉強、各授業のレポート、実験のレポートと続きます。私の場合、最悪な週はレポートだけで11個ありました。調べもの調べものでどんどんと時間がなくなります。アルバイトなんてしていたものならば・・・・

更に言うと、難関大学理系学生になればなるほど、この状態が悪化します。結果、テストの点数を取れず教授に相談。「どんな課題でも良いので、加点対象を作ってください」と頼みに行くのです。


以下、同じ苦しみを味わった私から、貴方様へのアドバイス。

1、とにかく友達を作ること。これで全てが緩和されます。
2、淡々とこなすこと。余計なことは考えない。内気になるな。
3、攻めの姿勢でいること。守り、受け身の姿勢になると負けます。
4、編入学で1年の留年は当たり前。留年したらしたで、企業の人事部には「単位の関係で学年が下がって、2年生からの編入なんです」と言えば良いだけ。編入後に単位の関係で学年が下がることはめずらしくありませんし、企業側は詳細を分かりません。
5、こんな学生時代をこなせると、サラリーマンになっても大して苦痛になりません。5月病がどうのこうのと言っているのって、大半が合コンとサークル、アルバイト三昧の文系学生です。
6、最後に、貴方様と周りの学生に大した差はありません。周りの人は早い段階で基礎を積んできた。それだけの話。勉学という面で楽をした分のツケを今払っているだけ。編入学というのはそういうもの。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

長々とありがとうございます。
同じ状況を体験してこられたということでとても参考になりました。
nayameru_gさんの大学はそんなに大変だったんですね
レポートだけでも11個ってエゲツないですね すごく編入後に頑張ってきたのが伝わります。
留年は当たり前ということですがnayameru_gさんは留年してしまったのでしょうか?
また四年には卒研と就活に授業があると思いますがどんな風に行動していたか教えていただけると嬉しいです

お礼日時:2016/05/01 23:48

家業継ぐ方、コネで就職余裕方など


な学歴なんてどうでもいいと思う

何もない人は 卒業くらいはしてないと駄目

一人で生きていく人には

世間は厳しいですよ
    • good
    • 0

大学辞めるしかない。


しかし、それであなたの人生は終わり。
どの道に進もうと、同じようなこと起こった時、敵前回避してしまうでしょう。
    • good
    • 1

大学4年女です



単位が取るのが難しいというのはどこの大学に行ってもそうなんじゃないかと思います。わたしの通っている大学も楽単なんて聞いたことありません。
それでも大半のひとが単位を取るんだからあなたのやる気の問題です。

高い金ドブに捨てるみたいなこしないで辞めちゃえば良いと思いますがこのご時世、高卒じゃろくな仕事につけませんよm(_ _)m
ましてや自分で学費を稼いでるわけでもないので…(私の場合です)

本当に自分に必要がないと思うなら辞めても良いと思います。もっと踏ん張れるかもしれないなら、踏ん張った方が良いと思います。

私はもう四年ですが大学を辞めたいという気持ちになったこともあるので質問者さんの気持ち分かりますよ
頑張りましょうね
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!