dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

編入浪人したのにまた同じ大学落ちました。2度受けて駄目なら志望校変えたほうがいいですよね。ちなみに今回、試験の手ごたえはありました。面接も小論文も問題なくできたと思います。
人間性に問題があるとみなされたんでしょうか。今年もう一度受けられるのですが、試験は問題なくできたのもあり落ちた理由が分からずらずもう受けるのが怖くなってしまいました。ちなみに面接官は2回とも同じ方でした。三度目、受けるべきですか。

A 回答 (2件)

普通に考えればよほどの変人でもない限り「人間性に問題あり」なんて思われないでしょう。

単純に「点数が届かなかった」と考えるのが無難だと思います。恐らく「高得点間違いなしだから落ちるわけない」と思われたのでしょうが、と言う事は裏を返せば他の受験生も高得点だった可能性が高いはずです。入試は他の受験生よりも高い点数を取った人が受かるわけですから、こちらが99点取ったとしても他の受験生がみんな100点だったら自分は落ちる事になります。なので「いい点数だから大丈夫」とは考えない方が良かったかもしれません。
    • good
    • 1

編入はイレギュラーな制度で、その学生が編入した場合、順調に学業を行えるかというのも判断材料になります。


編入浪人って、編入のために1年余分に書けたという意味ですか?
もしそうであれば、辺有しても何らかの事情で留年するかもしれないと思われた可能性もあります。
大学は4年間を一つのカリキュラムでやることが前提になっていますので、編入は基本的には短大、高専からの編入がメインになっています。4年制大学からの編入はもちろん可能ですが、加えて編入浪人ってどうなのと思われる可能性はあります。
ちなみに私は編入の面接官をしたこともあるものです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています