dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めて投稿させてもらいます。私は今、英語を専攻している大学2年生です。高校で吹奏楽をやっていて大学に進むときに顧問の先生からスタッフとして高校の吹奏楽の補助を頼まれ2年間行き続けています。英語をやりたいと思い今の大学に進学しましたが今は英語よりも音楽をより詳しく勉強したいので音大に編入しようと思っています。そこで質問です。
質問(1)編入試験では実技・小論文・面接です。実技はトロンボーンで編入を受けようと思っていますが、どのレベルまで達したら受かる見込みがあるのでしょうか??3年次編入を考えているので大学2年生程度までのレベルまで達していなくてはなりませんか??

質問(2)小論文がありますが、どのようなことが出題されるのかわからないので大学に問い合わせたところ答えることができないと言われました。対策として音楽的知識を蓄えたほうがいいのでしょうか??

質問(3)成績を送りますがどのくらい評価が重いのですか??1年生の後期から今年の夏休みが終わるまで母がうつになってしまい、私が看病しなくてはならなかったのであまり大学に行けず成績はもらえましたがあまりよくなかったのです。

あまりに幼稚な文章ですいません・・・今、本気で悩んでいます。

A 回答 (6件)

初めまして。


東邦音大を希望されているとのこと。それなら入学は可能だと思いますよ。ただ正直あそこのレベルだと音楽関係への就職はできないです。習い事の延長という感じです。皆さん卒業後お金がある方が多いので箔付けに留学したり大学院に行ったりしています。見学に行くとわかると思いますが坊ちゃん嬢ちゃん学校といった感じです。

音楽で食べていこうと思うのなら最高峰を卒業できないと意味がないです。別にそこまで求めていない。ただ音楽を学びたい、楽しみたいというのであれば今の大学で学んだ方がいいと思います。お金の無駄です。学生オケに入るとか楽しむ方法はたくさんあります。私は市民吹奏楽団に所属しているのですが、音楽に詳しい人も多く、音楽談義を交わすこともしばしばあります。かなりレベルの高い話もしますのでその程度で充分なんじゃないかなと思います(吹奏楽を何年かやっていた程度ではついていけない位高度です)

何故こんなことを言うかというと、私の周りにはブラブラしている音大卒業生がわんさかいるからです。皆30歳過ぎているというのに働いていなかったりフリーターしている人がほとんどです。
何とか一般企業にもぐりこんだ人もいますが私の知っている中では15人中1人です。その他にまともに働いている例はは実家のピアノ教室を手伝ってる人1人、音大の講師をしている人1人です。

これはらの人達は東邦よりもレベルが高い音大を卒業しています。
芸大卒の人もいますが(やっぱり実家がお金持ち)海外までオーディションを受けに行っています。それ位厳しい世界です。お金が余っているというのならものは試し、行ってもいいかなとは思います。
    • good
    • 2

けっこう本気モードなのかもしれませんね。

音大というのは「目的」を達成するための「手段」なのですが、「手段が目的になっている状況」ではないですか?この点がとても心配です。

最後の余計なお節介です。
私はこの箇所が非常に気になるんです。
>今は英語よりも音楽をより詳しく勉強したいので音大に編入しようと思っています。
何を勉強したいんですか?楽器をもっと上手になりたいんですか?理論を勉強したいんですか?アンサンブル等の授業を受けたいんですか?
もし具体的な「コレ」というものが無いと、音大に行く意味がなくなってしまいますよ。
    • good
    • 2

私も回答者:dqpq05さんの意見と同意見です。



音大というのは私も卒業しましたがレベルはピンきりです。
最高峰に入学できたとしても就職が難しいのが現実。
音大は演奏のプロ、もしくは音楽理論等を学び専門家になる(和声楽・音楽史等の講師)ところです。

回答者:dqpq05さんが書かれているように音大は就職のサポートをほぼしません。

私の友人にも未だ音楽の道を諦めきれずバイトを掛け持ちしている人がいますが、そんなことを何年も続け、気がつけば就職に不利な年齢になっているというおちです。
音大は音楽のことしかほぼ勉強しません(語学は別)
ですので普通の就職は難しく、音楽関係の仕事はほとんどありません。
そして、生活に追われバイトばかりして練習・勉強しる時間がないという悪循環。

国立でも入学金、学費はかなりとられますし、親の負担はかなりのものです。(自分で払うなら別ですが)

今は音楽に惹かれているようですが、相当の覚悟がない限りやめておいたほうがいいと思うます。
つらいと思いますが。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。音大の現実はそうなのですね・・・ 
もう一度自分なりに考えなおして見ます・・・ありがとうございました。

お礼日時:2007/10/16 16:48

小論文に関してですが


ちょっとみてみたのですが
http://manabi.benesse.ne.jp/doc/g30_nyushi/nyush …
例えば国立音大あたりですと
「美とは何かを知るために読んだ本に美しいときれいは違うという言葉があったという文より,この違いを書く。」
「音楽療法の魅力と可能性を語り,そのうえでそれらを生かすための方法について思いを述べる。」
という感じの内容のようです
小論文は自分の考えというより論証力をみますので
現代文の要約力のような力が必要になることもあります

とりあえず東進の出口先生お勧めします
http://www.amazon.co.jp/%E5%87%BA%E5%8F%A3%E5%B0 …

レベル的には早慶の小論文と同レベルくらいではないでしょうか
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。結構難しいのですね・・・紹介された出口先生の本を買って勉強してみます。 

お礼日時:2007/10/16 16:46

ご質問に答えていませんでしたので・・・・。



>質問(1)3年次編入を考えているので大学2年生程度までのレベルまで達していなくてはなりませんか??

大学2年程度と言ってもピンキリですので、確実に言えることは、一般入試で合格できる能力は求められるでしょう。



>質問(2)対策として音楽的知識を蓄えたほうがいいのでしょうか??

高校生に教えてるわけですよね?ある程度の知識はあるでしょうから、それを軸に色々勉強しても良いと思います。自分の経験を軸にしないとボロが出ます。小論文自体の書き方は大学受験時にされたのでしょうか?



>質問(3)成績を送りますがどのくらい評価が重いのですか?

実技の成績、小論文の成績に左右されるでしょう。




一度、音大に実際に行ってみると良いですよ。警備員に止められても、図書館に用事がある、要綱をもらいに来た、と言って構内を色々見てみるとよいでしょう。練習室や練習棟にも行ってみると、雰囲気が分かると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。東邦音大なのですが一度実際に行ってみたいと思います。

お礼日時:2007/10/16 16:45

ていうか、編入を諦めさせたいんですが(^o^;


ぜひお聞きしたいんですが、音大行ったら何が出来ると思ってらっしゃいますか?

>音楽をより詳しく勉強したいので音大に編入しようと思っています。

これ、間違ってるんです。
音大は、プロになれそうな人に対してチャンスを提供するための場所です。



どこまで話が具体的になってるんですか?
■受験は来年の2月?再来年?
■どこを受けるつもりですか?
■受ける大学の先生には連絡しました?
■編入ではなく、一般入試の要項見ました?
■一般入試の試験曲は吹けますか?
■エチュード何やってきました?
■これまでに練習したソロ曲は?
■聴音ソルフェ楽典は過去問解けます?
■音大を卒業してどうする予定ですか?

もし上記の質問に答えられない、もしくは質問の意味がわからないようなら諦めた方が良いですよ。

音大を卒業後どうするつもりですか?音大生の多くは3年生になっても就活しないし、学校は就活のバックアップをしません。多くの人はバイトを続けながら演奏活動したり、バイトはしなくてもギリギリの生活です。普通に正社員で働きたいなら今の大学に残るべきです。

卒業後にフリーターやってプロになる覚悟ないなら後悔するだけですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。私の考えが甘かったですね・・・もう一度考え直してみます。ありがとうございました!!

お礼日時:2007/10/16 16:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!