
A 回答 (10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.10
- 回答日時:
ワンチャンあります。
文Ⅲ志望、先取り学習は必須ですが…
文Ⅲ以外の学部でしたら、推薦でしょうね、偏差値66なら、学年トップでないと、先生方も推薦に後ろ向きかも…

No.9
- 回答日時:
頑張ればいけると思います。
子供(東大生)の同級生で偏差値50台後半の公立高校から二浪で東大理類合格してます。
できれば進学塾か予備校に通えば現役率もよりUPすると思います。
No.8
- 回答日時:
無理だと言ってる人いますが、”自分の場合”でしょうね。
確かに難しいことではありますが、世の中に100%も0%もありません。
東大に行った人の中には中卒で高認受けて東大に行く人、独学で行く人、通信制高校や定時制高校から東大に行く人など実際にいます。
もちろん少ないですけど、いるのは確かです。
東大を本気で目指して1浪、2浪、3浪…してもダメだった人もいます。
結局は分かりません。
あなた次第です。
とにかく勉強してください!!
応援してます!
No.6
- 回答日時:
高校受験生母集団の中で偏差値66は、大学受験母集団の中で偏差値61に相当します。
東大の平均的な偏差値は70なので偏差値を9上げる程の猛勉強が必要です。簡単に言うと、高校受験はほぼ全ての人が受けますので個々人の偏差値は高いです。大学受験はその世代で上位50%しか受けないので個々人の偏差値は高校受験のときよりも低くなります。
具体的に計算すると、
大学受験母集団で換算したあなたの偏差値61は、大学受験生50万人の中で上位から67833番目の順位です。
一方東大に合格する最低ラインを偏差値70とするならば、大学受験生の中でその順位は11357番目までです。
つまり、あなたは今67833番目にいて、これから猛勉強をして11357番以内に入れれば東大に入れると考えられます。
ちなみに、偏差値ではなくて東大の合格者数でみると、合格者は3000人程度なので、上の計算よりももっともっときびしいですね。
でも、我武者羅にがんばれば出来ないことはない!
絶対に絶対はない
勝つと思えば勝つ、負けると思えば負ける
No.5
- 回答日時:
三年間を勉強一色に染めれば不可能ではないと思います。
恋愛は論外です。私も恋愛も友達も封印して希望の進学を叶えました。私の地元の偏差値56の高校から東京大学の合格者が出ました。なお私ではないです。勉強法としては、基礎を「NHK高校講座」のホームページの放送授業で固めてください。「NHK高校講座」は本当にわかりやすいです。私も目からうろこです。私の知り合いの公務員も「NHK高校講座」で学んだそうです。その上で
高校とってもやさしい
やさしくわかりやすい
シリーズあたりから始めると良いと思います。これらのシリーズは本当に分かりやすいです。学校の教科書はかなり正確ですがちょっと分かりづらいです。逆に参考書には分かりやすいですが0.01%ほどの間違いがあります。私は実際に参考書の間違いを色々と電話で指摘しました。入試ではその間違いが出ることもあります。そこから
これでわかる
理解しやすい(難しいです〉
チャート式(本当に難しいです〉
シリーズに移ると良いと思います。英文法は
ラーナーズ高校英語
が一番わかりやすいです。辞書読みって知っていますか? 英和辞典を「調べる」のではなく「読む」とすごくいい勉強になります。ある単語を調べたら、その単語の項目をすべて読みます。そしてそのページの主要な単語の項目をすべて読みます。また、辞書を適当にめくって主要な単語の項目をすべて読みます。また適当にめくって、と繰り返します。適当にめくることでストレスがあまりたまらずに勉強できます。これは国語辞典にも古文辞典にも使える勉強法です。私はそれで現代文を勉強しました。あと問題集は
リードLight
シリーズは安く、分かりやすいです。
書店で研究してみてください。頑張ってください。
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
中学受験組のいない高校の偏差値は-10して妥当と言われます。そうすると偏差値56程度になり、上位27%です。ただ、大学に行くのは半数なので、大学受験生としては上位54%、偏差値49と言うのが高校からみた妥当な大学の偏差値になります。
東大は偏差値70上位2.2%です。ここからもかなり厳しいと言うことが分かります。
ただ、高1なら東大に行くのも可能性はゼロではありません。
中学範囲が完全に出来ているという前提で、学校の勉強や宿題を解く以外に4500時間の受験勉強をすれば合格の可能性が見えてきます。1年で1500時間、1日4.1時間です。この程度みっちり勉強すれば行けるものです。もちろん、効率の悪い勉強をすれば必要時間はさらに必要になります。まずは塾で勉強を管理してもらう必要があると思います。
No.2
- 回答日時:
その高校の卒業生を調べれば
ある程度見当がつくと思いますが。
どんな大学に進学していますか?
それはともかく、合否は
そのみっちりの内容次第ですが、
可能です。
尚、実質二年しかありません。
三年は無いです。
青春を楽しもうなんてことを
考えてはいけません。
受験勉強することが青春なんだ
と心得ましょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
20歳フリーター…学校にいきたい
-
工業高校から大企業の技能職に...
-
合格体験記の記載誤りについて
-
一浪の女です。一浪で白鴎大の...
-
トヨタ工業学園がcmで話題にな...
-
大学中退について。大学1年です...
-
私立大学の夜間→国立大学夜間に...
-
東京理科大って大企業就職率高...
-
獣医学部を卒業してからの医学...
-
新入社員が高学歴ばかり。皆さ...
-
同じ大学の理学部から教育学部...
-
大手メーカーに低学歴理系が多...
-
医療系大学から文系大学への編...
-
担任と学科長に、退学届の所見...
-
ソニー、日立の学閥について
-
編入について情報下さい。
-
京大(人間環境) vs 神大(国際...
-
早慶理工は研究職に就けません...
-
23歳からの大学編入
-
文系で2年次編入できる国公立大...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
偏差値58の高校から防大に進学...
-
学歴について 出身高校って大事...
-
現在中3で進学する高校の偏差値...
-
美大を目指し三浪目で難関大学...
-
一浪の女です。一浪で白鴎大の...
-
20歳フリーター…学校にいきたい
-
高校2年生です 今偏差値62の公...
-
北野高校と洛南高校はどちらの...
-
教育学に全く興味がないのに、...
-
工業高校から大企業の技能職に...
-
卒業後の進路が決まらない
-
日本の教育システム(特に大学...
-
中学生です。 私は、将来、美容関...
-
学習障害での高認資格
-
集団行動が苦手だとかあまり好...
-
千葉工業大学に進学すると赤飯...
-
大学進学に関して
-
偏差値の低い高校で卒業生が東...
-
高校3年の娘が進学か就職で随分...
-
国公立美大志望(デザイン系)の...
おすすめ情報
みなさんありがとうございます。
俺はやったるで!