dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は大人になってから、ADHD、学習障害と診断されました。国語、英語、日本史は出来るのですが、数学、理科が全く出来ず学生時代も通知表は理科と数学は全て1評価でした。

お恥ずかしいことに、
進学した高校でも授業についていくことが出来ず
結局中卒のままです…
こんな私が高認試験(大検)を目指すのはやめたほうが良いでしょうか…
ちなみに国語、英語、歴史は通知表は3で
得意な美術、音楽は4でした。壊滅的に数学と理科が出来ませんでした。
皆様の意見、お待ちしております。

A 回答 (1件)

その先の進学についてはどう考えていますか。



もし進学しないつもりなら、生涯学習の観点からはもちろん学んだほうがいいでしょうが、就職や転職のためというなら微妙です。「みなし高卒」「高卒同等」であって厳密に高卒ではないからです。

履歴書の学歴や資格欄には高認合格と記入することは可能だしエントリーもできないことはないでしょうが、仮に面接まで進んでも「ウチは高卒以上(卒業証書をもらっているひと)が対象なんだよね」などを理由に(あるいはそれを明言せずとも)断られる可能性はゼロにはなりません。就職にも用途を広げるという触れ込みで大検から高認になりましたが、試験そのものの難度が下がったため実社会での権威や有効性が高まったとは言えないところがあります。

専門学校や短大、大学に進むつもりであれば、進学先をきちんと卒業すれば上の最終学歴を手にすることができるので、高認を取得する意味は確実にあるのですが。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

助かりました

もし、高認資格が取れたら美術か英語の学校に進みたいと思っています。その前に、数学が全くもって駄目なので受かるかどうかも厳しいですが…生きづらい世の中です。
とても丁寧なアドバイスありがとうございました。
高認のサポート校にお話聞きに行ってみます。

お礼日時:2016/05/08 21:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!