dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大手メーカーに低学歴理系が多いのは兵隊要員だからですか?経営幹部に出世するのは東大一橋慶応早稲田の文系、研究職が旧帝大東工大、技術職が理科大マーチ国立〜四工大東海大などなど、というイメージがあります。
理系は低学歴でも大手に就職出来るのはこういう事ですか?幹部とか研究開発職になりたいなら、当然良い大学行かないと厳しいですか?

A 回答 (9件)

どういう人が質問しているのかしらんが、最初の2行は就職と大学のイメージを知っているような書きぶり。


後ろの2行は大学入学前?

そもそも後ろ2業が事実なら最初の2行は単なる妄想?

大手メーカーで研究者を雇う場合、もっと実際の実力を見ます。
大学名でそこまで明確に能力はわかりません。
そもそも国立の低学歴ってどこ以下ですか?
少なくとも質問者が低学歴と思っている地方国立大で修士2年間研究に勤しんだものはあなたに低学歴などと言われるレベルではありません。私もあなたに言われる低学歴大卒でしょうが、大手メーカー2社の研究員をしたあと公設研、国立研を経て、今は大学教授をしています。
そもそも大卒を低学歴とは言わないと私は考えています。
    • good
    • 3

労働者階級から役員へという流れですと


金融系か叩き上がり豪腕営業かな
役員が良いよと言ってくれませんからね
貴方が思う事は正しい経営者には向かない
    • good
    • 3

残念ながらあなたの独りよがりの認識不足からくる


勝手なイメージでしかありません
で大手メーカーとはどの業種のどこですか
どこをさして誹謗中傷をしているのでしょう
まぁ なんであれ
貴方には関係のない世界です
採用する企業はありません
    • good
    • 4

その認識で居れば間違いはありません。

    • good
    • 0

ちな僕が面接官すると


ほぼ早慶関関同立ARCHになる。
文系な。たまに手伝いするんだ。
一番好きなのは明治と関大。
優秀なのに本人にその自覚はなく人当たりがいい。早慶は優秀だけどどうせ蹴られるんだろうね、と思いつつ二次にあげてる。


自分も学歴は見ないようにしてるし、そのように人事からも指示飛んでるけど、
いわゆる大東亜以下でこれはと光る人に当たったことはないな。ニッコマでも比率は減る。

これは個人の好みみたいなのあるんじゃないかと思ったりするけど、普通の会話というか最低限の知識とか、これまで積み重ねてきたものがないのでそこに達してなかったりするから難しいと感じる(まだ野球しかしてません!とかなら潔いのだけど変に賢こぶったりするけど賢いわけでもないので、魅力を何も感じない)

東大京大レベルもまるで駄目だな。個人的に知ってる人たちは優秀なので、
恐らくうちくらいのレベルに受けに来る東大生京大生は学内底辺な上にやる気も足りない、
その上学歴で自己評価がパンパンに破裂しそうなくらい高まってて、それでいてその能力のなさに気づけてないと言う三重苦なんだと推測される。
それとなく落とすよみたいな感じの流れになるとすごい焦るらしい。
そういう人材なら別に他でたくさん内定もらえてる訳でないだろうになぜ焦るのだろうか。

とか思うけど企業カラーとかとの相性もあるだろうしと思ったりする。別に脳筋営業職とかではないよ。
社内幹部は京大阪大同志社が多い。べつに関西系でもないだろうがそんな感じ。
出身だと愛知のやつは強いと思う。人懐っこく、なんだかアクや押しが強い割にメンタルも強く礼儀もある。論理性もあるし変なプライドもない。
バランス感覚が良いと言うかさすがトヨタ生んだ国だと思ったりするよ。
    • good
    • 1

メーカーと言ってもものによるけど理系は確かに学歴では取らないよね。


文系より厳密に能力が測れるから、高学歴無能が落ちたり低学歴有能が受かるチャンスが多いんでないかな。
就活だけでなく院試でも学部で芝浦とか東海の奴が平気で東大院とか受かっちゃうもん。

確かになんやかんや経営者クラスには帝大クラスが多い気はする。けっこう飲食とかでもトップは慶応や東大が多い気がするし。
ちな上場企業でもっとも経営者が多いのは日大な。
    • good
    • 0

それが事実だろうが間違っていようが馬鹿馬鹿しい話してあろうが「良い大学」に行けば良くないですか?


良い大学を卒業すれば選択肢は広がるのですから。

良い大学を出れるものなら出た方が何かとプラスなんじゃないですか?
学歴は邪魔にはならないですからね。
学歴の低い人間が幹部や研究開発職になるのは大変ですが、高学歴の人は兵隊要員にはなれます。
上に合わせるのは大変だけど下に合わすのは楽じゃないですか。
とりあえず良い大学を卒業すればいいと思いますよ。
    • good
    • 1

大手メーカーは高学歴もたくさんいるから



東大一橋慶応早稲田の文系、研究職が旧帝大東工大、技術職が理科大マーチ国立〜四工大東海大の雑魚(一般職)もたくさんいます

大手故に学歴だけでは総合職、研究職にはなれない

学歴+結果が必要

なので一般職は低~高学歴まで満遍なくいるという感じかな
    • good
    • 1

高学歴だからと言って、出世するとは限らない。



世の中、そんなに甘くない!!
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています