dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大学三年次編入するかしないか悩んでいます。

私は現在体育系の大学に通っています。
もともと文系で、日本史を主に史学系が好きでした。
高校時代、たまたまスポーツの成績で推薦が来ていた為、受験勉強から逃げスポーツ専門の学部に進みました。
今大学を辞め違う学校に通い直すか悩んでいます。
私が学校を辞める=部活を辞める=スポーツ推薦で母校である高校から現在の大学に人を取らない ということも聞きました。親にも多大な負担をかけながら大学に通わせてもらっています。
ですが、大学に1年在籍し、自分が興味の無い事を学び、周りも体育会系の為ノリが合わない日々にこれで良いのだろうかと疑問を持つようになりました。
今のままだと4年間自信を持って充実したと言えるのか、また、将来に繋がるのか漠然とした不安を抱えています。
自分の選択に責任を持つべきである、また逃げている というのは重々承知しています。しかし、今後をより良くするための1つの選択肢としてみなさんの考え、アドバイスを聞かせていただきたいです。


私の中で、選択肢の1つとして今は編入を考えています。
編入されたことがある方また、その様な方が知り合いにいらっしゃる方に質問です。
どこか歴史を学べる大学に編入出来たらと考えています。体育系の学部の私でも文学部に編入することは可能でしょうか。また、編入する為に特に力を入れたら良いという事がありましたら教えていただきたいです。

A 回答 (2件)

歴史を学び教師を目指すならその方が将来は有望だと思います。


歴史がすきだから歴史を学ぶ、だけでは文系一括りなので、就活に響くかな、って感じです。
体育会系の人が内定決まった企業が、国際系学科の私が内定貰えたり、一般企業ならば、無資格文系では学部はあまり問わない現実を今回の就活で知りました。
あなたがこの先どの様な職種に就きたいのか、資格を取りたいなら、資格を取る方が断然に有利なので、転部なり編入はした方が良いと思います。
キャリアセンターなどで相談してみると良いですよ。
私は転部で院に行くかを悩み、相談してました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あまり学部は関わりないのですね。初めてしれました。
自分の将来に最もあった資格を取ることができる学部を選ぶことも大切なのですね。
好きだからという理由だけで無く、それを活用できる方法も考えて、転部、編入を考えていきたいと思います。
具体的アドバイスしてありがとうございます。
一度キャリアセンターにも質問しに行きます。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2019/02/07 09:50

大学を学問の場として捉えるなら、移るべき!就職予備校的な意味合いだとすれば今のまま、独学と可能な限りの歴史科目の履修でいく方がいい。


内部での転学部だとしても普通に試験がある学校もあるからその変も加味して考えてみては
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答いただきありがとうございます。
私情優先で大学を変えるのでは無く、大学の捉え方を今一度見直す事も大切だなと思いました。
正直、どこまで歴史を深く学びたいかとは考えていなかったので、より自分が何をしたいのか考えるヒントになりました。
転学も1つの選択肢として、探ってみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2019/02/07 09:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!