dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
医学部を目指している
高2の者です。


私は国立大学の医学部を
目指しているのですが、
もし落ちてしまった場合は
浪人はせず私立大学に
行こうと思っています。

私立大はお金の都合上、
医学部以外になります。

そこで質問ですが、

(1)私立大学って、根本的に理系の学部が少なくないですか?

理系の学部の割合の少ないところに行っても、設備や環境が整っていなそうで不安です。

(2)関東で理系の学部が多い、もしくは私立大の中でも設備が良い方だったり、理系の人にオススメの大学はありますか?

生物学関係の学部に
進めたらと思っています。

(3)生物学関係の学部に
行けたとして、将来どの
ような職業が選択肢に
あるのでしょうか?

大学に残って研究を
続けようとは思いません。
だからといって、どんな職業に就きたいとかは決まっていなくて…

それより職業が思いつかないんです(^^;

いくつか、例を
挙げてくださると
嬉しいです。


どれか1つでも
いいので教えてください。

A 回答 (3件)

(1)私立大学って、根本的に理系の学部が少なくないですか?


理系の学部の割合の少ないところに行っても、設備や環境が整っていなそうで不安です。

確かに学部の数が多いところのほうが充実してそうですが実際のところは設備などが足りない際は研究できないので設置していないと思います。
また理系自体生徒の人数がかなり少ないのであまり気にしなくていいと思います。

(2)関東で理系の学部が多い、もしくは私立大の中でも設備が良い方だったり、理系の人にオススメの大学はありますか?
やはり資金力などで言えば東京理科大などがいいと思います。

(3)生物学関係の学部に
行けたとして、将来どの
ような職業が選択肢に
あるのでしょうか?
生物関係だと化学などのに比べて就職先が少ないような気がします。

大学に残って研究を
続けようとは思いません。
だからといって、どんな職業に就きたいとかは決まっていなくて…

大学を出ただけでは理系でのほとんど就職先はないと思います
大学院を含めて大学を決めたほうがいいと思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

東京理科大
いいですね(^^)!!


くわしく丁寧に
教えてくださり、
ありがとうございました。

お礼日時:2011/11/11 00:11

食品、バイオ研究、等 幅が広いです。



食品、酒、製薬、飲料のメーカが、円高日本で頑張っています。

安全な食品添加物、保存材、等基礎の部分は奥が深いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり食品関係が
多いのですね!!

ありがとう
ございますm(__)m

お礼日時:2011/11/11 00:13

分子生物学を学べる学科か薬学部だろうねぇ。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!