dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

理系の学部と聞くと、実験や講義などで毎日が大変というイメージがありますが、
そんな理系の学部でも、ヒマな学部はあるのでしょうか?

A 回答 (4件)

 国立大学の大学院生(理系)のものです。


理学部の数学科は比較的ヒマらしいですよ。農学部だと、農業経済学系が割合ヒマだそうです。私がいるのは食品系ですが、けっこう忙しいです。工学部は、どこもすごい忙しいらしいです。
    • good
    • 0

理系の大学の大学生やってます。


学部っていうと、理学部、理工学部、工学部、薬学部、医学部~などしかぱっと思い浮かばないのですが、No2さんの仰るように、学部というより学科で見るべきですよ~。
そしてNo1さんのおっしゃるように、忙しいかヒマになるかは個人の問題な気がします。
理系学科で実験などがあっても、やらない人や適当な人(単位さえとれればいいという人)はヒマですし、実験などがなくても勉強熱心な人はいろんな講義にでていたりして忙しいです。

質問者さんは高校生ですかね…?(違ったら失礼しました)
もし高校生なら大学ってまだどんなことするのかわからないでしょうが、大学では講義など、どの授業を取るかは、<基本のセット+選択>です。
なので、理系でも楽をしたい、と思う人は最低限何単位取らないと卒業できないので、そのぎりぎりの単位を取れるように授業を選びます。
一方、たくさん勉強したい!知識をつけたい!という人は自分ができるめいっぱいの授業を取ります。

また、忙しくなるかヒマになるかは大学によっても違うでしょうね。やっぱり、難関大と言われるところほど忙しいでしょうね。(授業もテストもハイレベルなので)
    • good
    • 0

学部というより、学科によって違うと思います。


ただ、極端に暇なところというのは少ないでしょうね。

ふと思いついただけなので、確かかどうかわかりませんが、実験や実習のない学科は比較的ヒマかもしれないななどと思いました。

たとえば、理学部数学科など「比較的」ヒマそうな気がします。あくまで、私がそう思うだけです。違っているかもしれません。関係者の皆さんごめんなさい。m(_ _)m
    • good
    • 0

やる気がないのなら、どんな学部でも暇です。



安心して進学してください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!