dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

理系の学部卒の人はどんな職種に就職するのでしょうか?
また、理系の学部卒って未熟で中途半端だと思いませんか?

研究職は院卒以上で、学部卒だとほとんどのひとが営業につくという
噂を聞いたのですが、本当でしょうか?

専門職付く人はいないのですか?

A 回答 (6件)

企業の研究部門で、学部卒という人は確かにいないような


気がします。院卒でも研究部門にそのまま残るのは
いわゆる難関大学と言われているところです。

>学部卒だとほとんどのひとが営業につくという
噂を聞いたのですが、本当でしょうか?

 技術営業と言われる人たちがいます。
最終的には営業部門に配属になるのですが、
入社して5~10年くらいは、何からの製品群の設計や
製造ラインの構築に携わるんです。これで、その
製品群の技術的なことが熟知できますから、その
知識をもって営業として、お客さんまわりを
するわです。
 地方の難関国立大学や、早稲田、慶應、明治、中央、明治くらい
のOBでも、学部卒だとこういった技術営業になっている
人が沢山います。さすがに東大、京大卒の技術営業と
いう人は聞いたことがありませんが。

>本当でしょうか?

 長い採用実績のある企業では、過去の採用実績から
この大学のこの研究室の学生は、この部門に配属
しようとか、だいたいの目安をもって採用して
いる場合があります。
 もし機会があるなら、希望する企業に行って
いるあなたの大学のOB、できれば同じ研究室の
先輩と連絡をとって、話を聞いてみて下さい。
先輩が研究室に遊びに来ることもあるでしょうから
そういった機会でもいい。
 研究室の先生が、OBとコンタクトをとって
いて、近況を知っている場合もあるので、
「どこどこ企業への就職希望だが、そこへ行った
 先輩は今どうしているか?」といったことを聞いて
みるといいと思います。
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有り難うございます。
研究職は難関大学の人が多いみたいです。
広大レベルが一番下のラインらしいです。

私が聞いた営業とは技術営業でしょうね。

研究室の先生とは仲が悪いのでOBの様子を聞くのは無理だと思います。
確かにどうしているかは知りたいですが。
研究室の人に会うことってありますか?

お礼日時:2006/12/05 21:54

専門職というのをどこまで指すのかによります。


工場勤務も専門職でしょう?
また、機械や機器メーカーの保守担当なども専門職と呼べるでしょう。

質問者さんが言っているのは、研究所などに研究員として入る類のことですよね?
それだと、確かに院卒でないと難しいでしょうね。

大体はそうなんですが、研究所でも学部卒で取ることもありますので、一概には言えません。
そうした場合、研究を実際に遂行したり、指揮する立場にはなれないとは思いますが、実験操作とか、分析機器のオペレーターといった、言い方は悪いですが下働き的な役目になると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有り難うございます。
工場勤務でも研究をしていない人は研究職ではないと思っています。
開発をしている人は専門職といえるんでしょうか?
前者を院卒、後者を学部卒がつくものだと思っていました。

研究員は院卒でしょうね。

私も研究所で実験操作を学部卒でやっていました。
ルーチンワークをやっていました。
実験操作と分析機会の操作などですね。

お礼日時:2006/12/05 21:51

こんにちは



>理系の学部卒の人はどんな職種に就職するのでしょうか?
開発する仕事、企画する仕事、管理する仕事

理系とザックリまとめちゃってますが、数学系出身者で
金融系の会社に行けば、難しい金融理論を駆使したプログラム開発に
従事することもできますし

工学系光学系でも部品メーカーに行けば普通に開発する仕事に
つけると思いますよ。

もちろん医療機器販売に従事し、医療機械を理解し、医者と対等な
知識レベルで「営業」する理系卒の人もいると思います

>理系の学部卒って未熟で中途半端だと思いませんか?
そういう意味では、院卒も同じように中途半端です
企業の中で即戦力になるという訳ではないです

気になるのは他の方も書かれてますが
研究職、専門職、開発職、企画職とかをどういう風に
イメージされてるのでしょうか?

研究職=白衣着て試験管で実験するような職種?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>研究職=白衣着て試験管で実験するような職種?
イメージ的にはそうですね。開発をしている人もいますね。
科学系じゃないと実験ってないですよね?

院卒でも即戦力にはならないのですね。

開発と研究は違うのですか?
開発というと決まった物を作るというルーチンワークというイメージがありますが。

お礼日時:2006/12/05 21:49

一般的な傾向として、ご回答させて頂きます。



確かにいわゆる研究職に付くのは院卒ですね。
ただ、理系学部卒で営業職は少ないです。専門職の方が遥かに多いです。
文系だと営業職は多くなり、専門職は少なくなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

学部が開発、院卒が研究だと思っていました。
私の大学ではほとんど院に行くのです。
学部だと営業しかないということなのでみんな院に行くようです。
営業といっても技術営業でしょうかね。
MRも営業ですしね。

お礼日時:2006/12/05 21:46

学科と専門職の定義によります。


何学科で、どこまでを専門職と読んでいるのでしょうか?

過去に似たような質問はたくさんありますが、
”研究職”ではなくて専門職にしているのにはわけがあるのでしょうか。


学部卒は企業に行ってもやっていける柔軟性が大きいと思います。

学部卒でも高卒でも研究に関連した仕事をしている人はいますし、
博士課程後期を修了しても研究職以外の仕事につく人もいます。

この回答への補足

私の大学ではほとんど院に行くのです。
学部では営業しか就職がないから院に行くみたいですが。

補足日時:2006/12/05 21:46
    • good
    • 0
この回答へのお礼

専門職は研究職だと思っていましたが、開発も専門ですよね?

院卒じゃなくても学部卒でも十分やっていけるわけですね。
院卒の方がいいところに行ける可能性が高いのでしょうか。
高卒でも研究職、博士後期の人が研究以外の職に就くこともあるんですね。

研究テーマと同じことをやることは滅多にないことから
院卒はあまり意味がないということですかね。

お礼日時:2006/12/05 21:44

>どんな職種に就職するのでしょうか


うちの大学は営業はほとんど無い感じ

>理系の学部卒って未熟で中途半端だと思いませんか
院生も大差ないです

>研究職は院卒以上で、学部卒だとほとんどのひとが営業につくという
>噂を聞いたのですが、本当でしょうか?
研究室によります
院生の研究テーマとぴったり合ってなければ年食ってる分敬遠されます
    • good
    • 0
この回答へのお礼

院生の方がいいところに行くのですか?
研究テーマが合っていないと就職がしにくいのですか?

お礼日時:2006/12/05 21:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!