映画のエンドロール観る派?観ない派?

大学院入試について質問があります。

先日とある生物系の大学院を受験してきました。外部受験です。

受けた大学の形式について疑問があります。

その大学院は1日目に筆記試験があり、その筆記試験の合格者だけ2日目にある口述試験を受けることができます。

筆記試験の合格発表は筆記試験当日の20時にあり、次の日の10時から順番に口述試験が行われました。口述試験は20分間でした。

このような形式にしているのはなぜなんでしょうか?

また、筆記試験合格者だけ面接を受けられる形式の場合、口述試験は形式的なものであり、あまり影響はないという話も聞きますが、実際どうなんでしょうか?

その道に詳しい方、大学院試験を受けたことがある方いましたら教えていただけると幸いです。

A 回答 (3件)

>このような形式にしているのはなぜなんでしょうか?


希望した研究テーマの研究ができない研究室配属は教授・学生共に悲劇ですから、研究室配属は入試の重要課題ですので、想像ですが、
1,箸にも棒にも引っかからない者の口述試験を省略する
2.成績下位の(第2、第3希望に配属予定の)受験生の研究室配属の参考にする
でしょうかね。

<余談>
昔のことですが、筆記試験(語学)で不合格、定員割れした(厳しい指導で有名な)研究室の再募集で、本命のその研究室に合格したラッキーな人、見たことあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

解答いただきありがとうございます。
それはつまり、筆記試験通ってれば第一希望の研究室に配属にならないにしろ面接で転けても合格はほぼ確実と見てもいいんですかね?

お礼日時:2024/08/29 21:45

No.1です。

少し補足します。
一つ思い出したのが、希望する研究室でして、これも内部受験でしたから、
「今の研究室のままで良いです。」
と答えておきました。
試験成績の順に希望を優先させるようでしたから、早めに聞いて調整も必要だったのでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

正直筆記試験には通ってるので口述試験で変なことしたわけでもないしいけてるんじゃないか?という期待も持ってしまっていますが、期待しすぎると落ちてた時ショックが大きいのでしないようにしてます笑

お礼日時:2024/08/29 16:30

私の時は、その噂のような感じでした。


内部受験でしたので、面接官とも顔見知りで、面接というよりも面談でした。
合格発表は、まだ先だったのですが、採点は終わっていて、
「英語とドイツ語がひどいね。
でも、他が良いから、まあ、就職の心配はしなくて良いよ。」
みたいな感じで、合否を伝える場のように使われていました。

ただ、口頭試問の時間が1人20分も取っているのは、余裕を見ているにしても少し長すぎると思いますし、外部受験生だから通学方法とか色々聞かれそうな気もします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

解答いただきありがとうございます。

やっぱりそうですよね。少しだけ安心しました。

でもやっぱり内部よりも外部の方が口述試験の評価みたいなものが厳しいとも聞きますがそこはどうなんでしょうかね。。

お礼日時:2024/08/29 16:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A