
現在、工学系の大学に在籍しており、もうすぐ卒業予定です。大学院への進学が決まっていますが、本当にこのまま進んでいいのか悩んでいます。
これまでは、親の希望に沿う形で進路を選び、多少知識のある医療系の研究ができる大学院を目指していました。しかし、試験勉強が思うように進まず、孤独感も強くなり、自分の進路について深く考えるようになりました。その結果、本当にやりたいことが分からなくなり、一時期は精神的にかなり落ち込んでいました。最近は少し気持ちが落ち着いてきたものの、進学の判断がつかずに焦っています。
自分の興味は、ものづくりそのものよりも、企画や仕様設計を考えることにあります。しかし、現在の研究分野が材料系が将来的にそういった職種につながるのか分からず迷っています。教授には,研究テーマを変えることも可能だといわれていますが教授の専門分野内で興味のあるテーマが見つかりそうにないです.もし進学を辞める場合、別の大学院を受け直すことも選択肢ですが、どこを選ぶべきか決められません。その場合、1年間の空白期間ができることも不安要素です。
また、周りの友人や家族はそれぞれやりたいことを見つけて進んでいる一方で、自分だけが目標を持てていないことに焦りを感じています。
さらに、大学院の入学手続きの締め切りが迫っており、早めに決断しなければなりません。一度、教授には進学の意向を伝えてしまっているため、もし辞退するならどのように報告すればいいのかも悩んでいます。
これまで親の期待を優先して進路を選んできましたが、今後も同じように流されるのではないかという不安もあります。このような状況で、どのように進路を決めるべきでしょうか?今後の選択の仕方についてアドバイスをいただけると助かります。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
>現在の研究分野が材料系が将来的にそういった職種につながるのか分からず迷っています。
そもそも、大学で学んだ専門がそのまま生かせるような仕事に就ける人は、極々一部の人だけですよ。
>どのように進路を決めるべきでしょうか?
質問者さんが大学院で「何を学ぶつもりか」によると思います。
科学研究の基本はどの専門でも同じ
現状を把握し、課題を洗い出す
仮説を設定する
データを集める(実験や観察など)
仮説を検証し、改善を行う
検証結果や事例を展開する
です
「研究の仕方」を学ぶのであれば、質問者さんの希望する仕事での「企画と要素設計」に生かせると思いますよ
No.3
- 回答日時:
一般的・抽象的な意味での「仕事」に対する理解が浅くて、まだ消費者レベルでしか考えが及んでいないのだと感じました。
どんな仕事でも、そこにおもしろさはあります。
あなたがいま知り得ている仕事のおもしろさは全体の極小でしかなく、砂丘の砂粒みたいなものです。もっともっと世界は広いのです。
そして、誰にとっても「おもしろい仕事」は存在せず、「仕事のおもしろさ」だけが存在するのです。
仕事の対するモチベーションは、その仕事に従事した年月に比例する、との研究結果もあります。
この意味で、将来的にあなたがどんなことを学んでどんな仕事に従事しようが、そこにおもしろさはあります。
続けていけば、その先に必ずおもしろさもモチベーションも見つかると信じて、いまやるべきことをやっていけばいいのです。
よって、せっかく大学院への進路が決まっているなら、そのまま大学院に進学して、目の前の課題を処理していけばいいのです。
いま目標がないことに焦りを感じなくてもいいです。
いま目標を持っている人も、その目標を生涯の目標にできるとも限りません。
働いたこともない人が、働くことへの目標を持ってる時点で、かりそめの目標でしかないともいえるのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
大学院進学時の分野の変更について
大学院
-
大学院進学について
大学院
-
院で休学して大学生活をやり直すことについて
大学院
-
-
4
(工学部希望)自分で負担する大学の卒業研究の費用について
大学・短大
-
5
卒論 評価について
大学院
-
6
友達を増やしたい…
大学院
-
7
大学の研究室がしんどい
大学院
-
8
個人で研究をすることはできますか?
大学院
-
9
大学院生です。有機化学の研究をしています。 私の研究室では、毎年のように研究室を辞める人がいます。適
大学院
-
10
大学院の選び方 大学院の選び方について二つの大学で迷ってます。 A大学:某有名国立大 研究に評判があ
大学院
-
11
自分のやってきた努力が全否定された気分
大学院
-
12
緊急です(3/31まで)、学会について ご覧頂きありがとうございます。 現在、大学院M0として学部時
大学院
-
13
大学院生でサークルに入るのはやめるべきですか? 文系大学生です。私は春から他大学の院に進学するのです
大学院
-
14
大学院生が資格試験の勉強をしていることについて
大学院
-
15
法学部を卒業して意味ありますか。 数学が分からずやめたい気分です。
大学・短大
-
16
大学院に入るには卒業大学や職歴は関係してきますか?
大学院
-
17
日本大学生産理工学部から学歴ロンダリングについて
大学院
-
18
国立大学神戸大学の工学部や理学部物理学科の学生は
大学・短大
-
19
大学で忙しい研究室に入るメリットってありますか?
大学院
-
20
学術論文について
大学院
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
修論不合格で留年が決まってし...
-
大学院の成績 GPA は、就職等に...
-
友人が早稲田理工なんですがま...
-
私は現在、教師を志して大学院(...
-
病院の院長に手紙を書きたいん...
-
どれだけ良い大学院に行っても...
-
大学のゼミの先生がうざい。 今...
-
大学の講義でのタイトル
-
難関理系大学と呼ばれる大学に...
-
大学院生でサークルに入るのは...
-
大学教授って学生に本気で怒る...
-
三浪した後大学院に行くのは就...
-
大学院卒でもしょうもない企業...
-
学歴ロンダリングしてる奴が「...
-
大学で忙しい研究室に入るメリ...
-
研究室でメンタルが限界です、...
-
医学部大学院は最速で何歳から...
-
何でこの国って学歴ロンダリン...
-
ICUから国立大学院に院進して後悔
-
院進する人の学部3年の夏休みっ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
修論不合格で留年が決まってし...
-
友人が早稲田理工なんですがま...
-
大学院の成績 GPA は、就職等に...
-
病院の院長に手紙を書きたいん...
-
学歴ロンダリングしてる奴が「...
-
日本大学生産理工学部から学歴...
-
大学院生でサークルに入るのは...
-
大学院に入るには卒業大学や職...
-
どれだけ良い大学院に行っても...
-
大学院の選び方 大学院の選び方...
-
横浜国立大学理工学部と早稲田...
-
大学院の指導教員について 外部...
-
大学院の進路が本当にこれでよ...
-
友達を増やしたい…
-
大学の講義でのタイトル
-
大学学部卒業後、学内の院試に...
-
学歴ロンダリングについて
-
何でこの国って学歴ロンダリン...
-
三浪した後大学院に行くのは就...
-
大学で忙しい研究室に入るメリ...
おすすめ情報
皆様回答有難うございます。
企画と要素設計についてですが、自分が興味があるのが音楽やエンタメといった方面で、それらに関する製品を作るにしても企画(サービスやイベント企画および製品デザイン)やその製品にどのような機能が求められるか(喜ばれるか)を考える仕事をしてみたいと思っています。
しかしながら、所属している機械科の中での設計というのは各規準に沿った安全性のある設計でその要素や機能を考えるという事は別の仕事という前提があるのでそこに疑問や懸念が生じています。
回答してくださった皆様,本当にありがとうございます.
あれから数日たった中で,とりあえず今の大学の大学院に行くことに決めました.
ただし,大学時代の研究テーマには興味を失ってしまったため,また新たにテーマ探しが必要になります.その中で,自分の興味が持てそうだけど教授や提携大学とのかかわりが薄いテーマか教授や先輩方が長年やってきたテーマを引き継ぐがどちらか迷っています.
今までやってきたテーマはもっぱら材料科学で医療関連の実験ができるといった安易な気持ちで始め,イメージ的に言えば薬品を混ぜ合わせて化学反応を見るといった,化学の実験に近しい実験を行っていました.しかし,元々化学に苦手意識があって物理選択で大学に入ったので少し自分の将来やりたいことと適正が異なるかなぁと思っています.そこで,本当に興味のありそうなテーマを自分自身で探すか,教授の他のテーマをやるかどちらの方がいいと思われますか