「みんな教えて! 選手権!!」開催のお知らせ

閲覧ありがとうございます。公立大学の工学部情報系学科の3年生の者です。
専門用語が少々混じっていて申し訳ございません。

私自身、卒業研究は機械学習とSNSのAPIを絡めて研究をしたいと考えていて、3年次の間は生活費(某支援機構からの奨学金)を切り詰めて、アルバイトでお金を貯めつつ、ゼミの担当の先生に添削をして頂きながら研究テーマの考案に取り組んでいました。(大学の講義や就活もあったので、あまりアルバイトの方はやれていなかったんですけれども。)

一応、テーマの方は順調ではあるんですが、肝心のAPI(X, 旧Twitter)が急に月額料金が2倍(200ドル)になってしまって、元の料金(100ドル)で数か月程度使う前提でアルバイトでお金をためてはいたんですけれども、更に値上げしてきた時に備えて、+10万円程度、春休みの間にもうちょっと貯金の方を頑張っていきたいと考えています。

そこで、参考程度にお聞きしたいんけれども、他の工学部(もしくはOB)の皆様って卒業研究に対していくらぐらい、ご自身の方で負担されていましたか?宜しければご回答お願いします。

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (3件)

もう四半世紀以上も前の話なので現代とは違うのかもしれませんが、基本的に研究に必要な機材にかかる費用(ライセンス料なども含む)は研究費から出してもらっていました。

学会に参加したり論文投稿する費用は研究費からは支出できないので個人持ちでしたが、教授が公費から給料の出るアルバイトを斡旋してくれて、そのアルバイト代をこれらの費用に充てていました(あまり詳しくは言えないのですが・・・)。

なので、基本的には自己負担はほぼなしでした。もちろん、予算も限られていたので、お金がないなりに工夫をして研究はしていました。というか、研究のために月額3万円を自己負担ですか?私が学生の頃の授業料よりも高額ですね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

確かに高額ですけれども、それで卒業研究に取り組めるなら、惜しまずに費用は出そうかと考えています。

「イーロン・マスク」全てはあやつのせいです。金の亡者め、、、

お礼日時:2025/01/16 13:20

NO1さん>4年次の授業料12000円は、


かなり大先輩の方のようですね

私の知っている大学では、最近は、研究費予算不足で教授も厳しいので、
 学生の研究費は学生自身が支払う
ケースが多い気がします。学生側も、先輩の残した機材を再利用して経費節減につとめてますね。

コピー代(印刷代)も無料ということでなく、一定額までは大学持ち、超えた分は学生持ちです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

昔は分からないですけど、今はそういう時代ですよね(笑)
ご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2025/01/16 11:26

0円ですね。


コピー代も含めて。

4年次の授業料12000円は、
支払いを無視していたら、
実家の方に請求書がまわっていました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほどです。ご回答ありがとうございました。
勉強(資格関連)でも金が飛ぶし、就活でも金が飛ぶし、本当に泣きたいです笑

お礼日時:2025/01/16 01:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A