質問投稿時のカテゴリ選択の不具合について

大学の試験をすっぽかしました、、、。

私のミスですが、カレンダーに入れてた時間が何故か大幅にズレてました、、、。試験後の友達のLINEで気付きました。
先生は学則にきっちり従うタイプで、おそらくこのケースに追試をつけてくれないと思います。
謝罪のメールは今からでも送ったほうがイメージは下がらないですか、、、。また、メールをする場合どのような文面がいいですか、、、?

A 回答 (8件)

元大学教授(地方国立工学系)です。


厳しい回答になりますが・・・

私でしたら、そのような学生については”不可”をつけるだけです。

以前は、”不可”の他に”不受講”という成績があり、履修登録をしたにもかかわらず授業に出席しなかった・出席回数が不足した学生はこの”不受講”になりました。期末試験を受験しなかった学生も、この”不受講”となります。
ただし、今は、”不受講”はなくなり、点数が不足した学生と同じく”不可”となります。

期末試験など正規の試験で追試験などの便宜を図ることが出来るのは、

・インフルエンザなど(現在であればコロナなど)の感染症で試験当日に登校禁止になった
・利用している公共交通機関の事故等に遭った
・親族が死亡した
・自宅が災害にあった

などがあります。さらに私の所では

・就職試験の面接等で試験当日に登校できなかった
・オリンピックや国体(現・国スポ)などの大規模な大会の選手に選ばれており、その大会のために登校できなかった
・正規の課外活動(部活など)で、大学が認めた公式の対外試合などに参加した
・正規の課外活動(部活など)中の事故で負傷した

などの場合も、追試験の便宜を図っても良い事になっています。

別の言い方をすると、このような理由ではなく、学生が(自分の不注意とはいえ)勝手に期末試験を受けなかったのであれば、追試験の対象にはなりません・・と言うか、追試験を実施させてもらえません。

仮にこのような場合に追試験をするとなれば、その担当教員が、学部・学科の他の教員に黙って、隠れてこっそりと、リスクを負いながら、もぐりで実施する事になります。

なお、『詫びを入れる』という事は、メールであれ、直接の来室であれ、非常に迷惑です。私の場合は、むしろ心証が悪くなります。
私であれば、仮に、そのようなメールが来たとしたら、呆れながら即削除、来室なら追い返します。そんな事で時間を取られたくありません。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

がんばります

お礼日時:2025/01/30 23:22

一応、メールするか、お会いした折に、一言言っておくと良いのではないかと思います。



追試は無いでしょうけど、今後、授業でお会いすると思いますので。
    • good
    • 0

なんで謝罪のメールを送るんですか? 「イメージが下がる」って、何ですか?


単に「試験を(追試対象になる理由ではなく)欠席した」というだけですよね。あなたは自分の権利を自分で放棄しただけで、何も謝罪するようなことはしていません。一対一の試験で先生を待たせたまますっぽかした、とかでもないですよね?
謝罪という名の「救済依頼」でしたら、迷惑なだけですので、やめましょう。直接謝罪に行く必要もありません。そんなどうにもならないことで先生の時間を奪わないでください。「イメージを下げたくない」というのだって、あなたの都合でしかありません。エゴが垣間見える行動は、相手には迷惑なだけですよ。
    • good
    • 2

元大学教員です。

既にあるご回答と同様,単に不合格にするだけです。いまさらメールされても何も変わりませんし,逆に,そういう意味の無い連絡をされてもイラッとするだけです。学生は他人です。イメージも何もそもそも持っておりません。
    • good
    • 2

下がるイメージも無いので送らなくても良いでしょう。

    • good
    • 0

謝罪のメール? なぜ


質問者さんは、何か謝罪すべき悪いことをしたのですか?
質問者の「受験の権利」を、自ら放棄しただけですよね。

「権利の放棄」は謝罪の対象にならないと思います。

本件、懇願メールの間違いでしょうかね。
    • good
    • 2

詫びて済むのかどうか。



決められたこと、伝えられたことが守れないあなたに再度のチャンスを与えることが今後のあなたにプラスなのかどうか。
教授の考えもあるでしょう。
まずは下手な言い訳をせず、正直にお詫びしつつ伝えてみてください。

メールはかえって心象を悪くします。
どれどけ待たされても、直に面会を求めるべきかと。
    • good
    • 2

大学の試験をすっぽかしたと言う話は、初めて聞きました。


こればかりは、追試は無理でしょう。

もう一度、授業を来年度、受けるしかないと思います。

誠意ある謝罪は、メールでは伝わらないので、直接先生に謝りに行きましょう。
逆に、何でもメールで済ませようとするのが、間違っています。

謝罪は、あなたが思ったことを正直に伝えるだけです。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A