
まだギリギリ週3回の通所が出来ている要介護3で95歳の母と60歳になった社会人の娘が同居するのにおすすめな居住方法があれば教えて頂きたいです。
都会で長年単身住まいでしたが、地方で一人住まいをしていて体調を崩した母を介護する決心をして、2人がスペース分けして生活できるよう、戸建てタイプの家を借りて約2年前から暮らしています。
不安が大きく反対もありましたが、近所の通所を含めた介護サービス、病院、往診が奇跡的?に上手く回って、余命半年だったかもしれないところ何とか2年を過ぎました。こちらに慣れるか不安だった事や、実家をどうするか問題があり住民票はまだ前の居住地にあります。
しかしながら徐々に状況が変わり、母も弱り玄関前の階段が危険を伴ってきたことや、お家賃が高額(一人あたり7万円見積もり、食費、光熱費、病院代、介護サービス代別)で自分が還暦になり老々介護になってきた為、できるだけ私が直接関わる形で、往診や介護サービス圏内で生活スタイルを見直したいと思うようになりましたがなかなかどうしたらいいかわかりません。
(母は難聴6級の障碍者手帳、かなり弱視で、よろよろ歩けますが歩行器、車いすも使用、心肺や消化器は強いので、病気のケアをして慈愛したらまだ長生きできそうです。)
家賃を抑えてショートステイや老健、旅行などにも利用する資金にしようと、近くの都営住宅も昨年応募チャレンジしましたが、高倍率で私も還暦前だったこともありあえなく撃沈。
特養は、入れたらもう出られなくなる可能性もあるので最後の手段にしたいと思っています。
実家を売却して云々も進めてますが、査定までしてそこからどうするかまだ悩み中です。
例えば、サ高住とかで2人入居はツインの部屋みたいになるのでしょうか。介護生活はどうなるのか?ネットで調べても、ケアマネさんも自身の会社施設がある為か、そこまで相談には乗ってくださらず?よくわからない事が多いです。ケアハウスは2人部屋とかあるのか、、?グループホームは当人だけ?(たぶん住民票を移す必要もあり)老人ホームは比較的高額で二人で入居は現実的ではなさそうです。
最近、私も仕事と介護で疲れ果てて辛くあたってしまい、2人ともストレスで共倒れしそうです。
私の仕事もあと数年で定年と思いますし、次の住まいでそのまま老後を安心して過ごせる環境にしたいと思っています。客観的だと色々調べられそうでしたがいざ当事者となるとバタバタするばかりです。
老々家族が、最低限のレベルを保ちつつ都会で、なるべく出費を少なく生活する為に、
一緒に生活できるような施設の選び方などがありましたら皆様のお知恵を拝借したいです。
長文失礼しました。
どうぞよろしくお願いいたします。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
介護と仕事との両立立派です。
やはり頼るものには頼り、貴方にとっても、お母様にとっても、お互い負担にならないのがベストですね。基本お泊まりで、月契約して、週1、2日だけでも、自宅に連れて帰れるスタイルの施設なら、お母さんも安全だし、貴方もご自分の時間も取れると思います。やはり養介護3なら、必ず人目のある中で過ごされた方が安全ですしね。回答ありがとうございました。
基本は他で生活してもらい、時々外泊案ですね。
ありがとうございます、参考になりました。
今の住まいを階段の無いもう少しコンパクトなところにしてその分の費用でどこか契約出来たら良いのでしょうね。
No.2
- 回答日時:
>例えば、サ高住とかで2人入居はツインの部屋みたいになるのでしょうか。
一般的には高齢者夫婦の入居が想定されています。
>グループホームは当人だけ?
>老人ホームは比較的高額で二人で入居は
こちらも夫婦での入居が想定されています。
>特養は、入れたらもう出られなくなる可能性もあるので最後の手段にしたいと思っています。
現実的な選択肢でしょう。
なお、「老老介護」とは、一般的には介護者が65歳以上の場合をいいます。
65歳からが前期高齢者です、これを70歳に引き上げようという意見もあります。
回答ありがとうございました。
ご夫婦入居が優先的なのですね。
老々介護じゃなかったとわ!悲しいやら嬉しいやら、、。
参考にさせていただきます!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
特養について
-
姉に交渉してみようかな?
-
デイサービスで普通に歩いて通...
-
介護タクシーを利用しようと思...
-
愚痴ってしまいますけど限界に...
-
私の母がお世話になってる老人...
-
入院の90日ルール(?)と転院につ...
-
介護施設で働いております。 先...
-
90歳の母が1月に要介護3に認定...
-
介護の仕事に対してはやる気は...
-
介護職続いてる人どう思いますか?
-
介護なんて底辺の仕事だし、人...
-
訪問介護、正社員。 休むなら代...
-
子供を産む場合、介護させたく...
-
好きになった女性がいますが、...
-
夜勤の後半で利用者さんを食堂...
-
地元に空いている、老人ホーム...
-
介護の夜勤をしています。 こち...
-
夜勤で介護をしている時に利用...
-
減免制度について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
頑固な義父について。
-
結婚と同時に夫両親と完全同居...
-
しもの世話、排便排泄の世話が...
-
義父母の介護がタダ働きなこと...
-
民生委員さんって??(長文です)
-
義父母を介護する自信ありません
-
母親の介護について、姉との軋...
-
義母の介護をしている義父が怒...
-
義父の介護のことで主人が信頼...
-
旦那が、72歳で脳梗塞になり 要...
-
騒ぐだけで何もしない人達
-
老後に独りになってしまった時。
-
老後に備えて
-
親戚で90過ぎの老婆が1人暮ら...
-
イライラして怒鳴る義父
-
握力60㎏って凄いですよね? ア...
-
機械を使わず握力を測るには
-
私の働く施設の看護師は、ラキ...
-
男なのに握力が50kgしかありま...
-
高3で握力60kgは自慢するほどで...
おすすめ情報