
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
握る力って、物を手に持って高速で動かしたり、または重たいものを持ち上げたりするとき、一番必要な筋力なんですよね。
ちょっと長めの棒を上から下に振り下げるとします。
その時に「いかに速度が出せるか」は、実は腕力の問題じゃありません。
力を腕に込めるんじゃなく、むしろ「抜く」ことが大事です。
そしてインパクトの瞬間に「強力に握る」ことで、威力が増します。
このへんのことは、剣道などだけじゃなくて、テニス、ゴルフ、野球、ボクシング、空手などでも共通です。
重いものを持つときは、これとは逆で、腕の筋肉を「締める」ことで、力の分散を防ぎます。
握力があるほど、筋肉は締まっていきます。
握力があると、日常生活的には「ぎっくり腰」などになりづらいということは言えるかもしれません。
ひょいっ、と物を持ち上げる習慣が抑えられるので、体が順序良く各部が連携して動く。
その結果として、ギックリ腰防止にはなるかと思います。
あと、握力は、握力計で測る数値よりも「握り方」でいかようにも変わります。
小指と薬指を先に巻き込み、それに繋がって中指人差し指、親指と握りこんでいく。
こうすることで、握力は倍増しますよ。
分かり辛いけど重要なのが握力なのですね。
重いもの持ち上げるのがかなり苦手なんですが、腕の力と足腰が重要だと思ってました。握力も関係してるなら、握力のなさも影響してるのでしょうか。
握り方でかわるというのはなんとなく感じてましたが、握力機械で17kg程度なら、最高でもそんな力ないよなあと思い。
あとは寝起きの時とか時間帯によって本当に力が弱まったりしますね。
せめて平均ぐらいにはしたいですね。参考にします。
No.3
- 回答日時:
日常生活で言えば、瓶詰めの固い蓋を開けられることでしょうか。
いざという時のことを考えれば、敵の指をへし折るとか(逃げるのが一番だけど逃げられない時)。
ひったくりにあった時、バッグを離さないとか。
そのほか、肩を揉んであげるとか。
些細なことでも強い方が助かりますよね。
いざという時の場合は、それで助かったら「良かった~」としみじみ思いそう。
まあ平均ぐらいにはしたいところです。女性の平均握力は30kgらしいです。
回答ありがとうございます。
No.1
- 回答日時:
多分子供ができた時に握力などの筋力の重要性を実感すると思いますよ。
一日中3kg〜5kgから赤ちゃんを大事に抱き、3歳にもなると15kg前後の子を抱っこしなければいけません。
今は筋力がなくても大丈夫だとは思いますが、必ず必要になる時はやってきます。
子供ができた時に自然と筋力はつくから大丈夫ですけどね。
ありがとうございます。
それって握力よりも腕の力とか足腰や体力が重要になってきませんか?
落ちそうになったときに咄嗟に手の精密さを使って危機一髪!という時には握力も大切になってくるかもしれませんが・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
握力60㎏って凄いですよね? ア...
-
機械を使わず握力を測るには
-
男なのに握力が50kgしかありま...
-
30代男性で握力55kgは100人中大...
-
高3で握力60kgは自慢するほどで...
-
握力鍛えるメリットはありますか。
-
子供っぽい手はどうしたらいい...
-
握力って手の大きさゲーですよ...
-
どんなに鍛えても握力が130キロ...
-
手の厚さ
-
握力を鍛えるグリップについて質問
-
握力をつける方法
-
握力100kg超えるデメリットとは?
-
握力40kgと60kgは全然パワーと...
-
握力計について
-
握力と筋力は比例しますかー?
-
握力を鍛える時
-
中2女子です。 握力を強くした...
-
握力の使い道
-
75才父の事です。時々母に暴言...
おすすめ情報