
78歳の義父。介護度1。
月1回通院していましたが、春頃から、調子が悪くなり、病院に行こうと何度も何度も言っても、予約日以外は行かない、どうせもう死ぬからほっといてくれと、言い張りましたが、主人が説得してようやく行きましたが、大分症状も悪くなりました。
医師は、入院するとボケてしまうのと、入院しても治る見込みはないから、自宅で様子を見て急変したら、すぐ病院に来てくれと言われました。1人でトイレに行く、食事はでき、痴呆はありません
なるべく日中、家に1人では置いてかないようにと言われましたが、私は午前中仕事に行ってたり、午後は子供の通院や私自身も自律神経を崩し通院していて、留守する事が多いです。かといって、私が仕事を辞めるのは、経済的に無理なんです…
医師は、ヘルパーさんに家に来てもらうことを勧めてくれ、ケアマネに相談したところ、義父の性格をわかってくれているので、まずは本人がそれを受け入れてくれるかが先決と言われました。義父は、そんなの頼まなくていいの一点張りで受け入れ拒否。
義父は職人だったので、頑固で自分の意見は絶対曲げず、他人の言うことは聞きません。しつこく言うと怒り出します。今までにもいろんな事でもめましたが、もうこちらがあきらめました。
ショートスティやディサービスなんて無理。時間や人に縛られるのを嫌います。私達が今回の事で、話しをしようとしても、「今からニュースを見るから言いにしてくれ」と言われた時は、誰の為に言ってるの!と悲しくなりました。主人はもう何を言ってもだめだから仕方がないと言っていますが、留守の間になにかあってはと思うと、心配です。
だんだん具合の悪くなる義父を見ると、私、こんな事してていいのかと落ち込みます。
ボケてもいいから無理にお願いして入院させたほうがよかったのでしょうか?
なにかよい最善策がありましたら教えて下さい。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは。
ご苦労お察しします。
私の父76歳(心臓一級障害、糖尿、脳梗塞、痴呆なし)も同じです。もちろん痴呆になったらなったで介護される方には大変なご苦労があると思いますが、痴呆が無いなら無いでこれまた本人への接し方が難しいんですよね。感情の起伏が激しかったり、話が異常に長かったりという老人性の症状はありますが、一応頭ははっきりしていますからあまり強く意見すると怒り出すし、言わないと好き勝手やるし、言うことを聞きません。入院中でも医者に止められている食べ物を食べたり、タバコを吸ったり、救急隊を呼んでも本人が異常なまでに拒んだためにお詫びして帰ってもらったことも。医者や家族が良くなるようにいろいろと努力しているの当の本人がこれでは・・・。
父は家を出たり、他人(ヘルパーさん等)が家に立ち入ることを非常に嫌がる人で、介護や施設入院は諦めました。今まで主に母が世話をしてきたのですがやはり精神的な負担が大きく、このままでは母の体調が心配だったので、私が会社員から契約社員+個人事業主になって自由が利くようにして今は母と協力して世話をしています。
>入院しても治る見込みはないから、自宅で様子を見て急変したら、すぐ病院に来てくれと言われました。
まったく同じです。
自分の親ですから最大限のことはしてやりたいと思いますが、本人の態度が態度なので限界があります。
少々冷たいかもしれませんが、この年齢まできたら本人の好きなようにさせるのが一番かもしれませんよ。母と相談して、食事もタバコも自由、様態が悪くなり口が利けなくなったら(まったく動かなくなったら)救急車を呼ぼうということになりました。
pontan02さんももう少し冷たくなってもいいと思います。介護拒否、経済的理由・・・、もし留守中にお義父さんが倒れても、それはそれで仕方のないことです。直接的ではないにせよ、本人が選んだ道ですから。それで化けて出てくるようでは親失格でしょう。
pontan02さんご夫婦の人生計画を必要以上に壊すことはないと思います。仕事を辞めるなど必要以上に計画を壊し人生を介護に費やしてしまったら、亡くなった後に「私の人生って・・・・?」と空洞ができますよ。
すでに体調を崩されているようですが、くれぐれも介護疲れにご注意を。
回答ありがとうございます。
あまりにも義父と同じなので驚き、また、私達とまったく同じ考えで、とても心強く涙が出そうでした!
義父も痴呆も無く、内臓疾患だけですので、頭がしっかりしている分だけ、我を通し、常識では考えられないことをします。本人の為を思ってこちらがしてあげても、当の本人がうるさがってるのですから、もう好きにしたら、その代わり悪くなっても知らないからねと何度、思った事か。
でも、実際そうなったら、見捨てるわけにもいかず、結局は私達が面倒をみる訳ですから、むなしくなります。
親類の中には、massasoytさんと同じ意見で本人がそれだから命が縮まっても仕方がないよ、好きにさせたらと言ってくれる人もいます。
私もそうだよなと思って割り切るのですが、やっぱりこのままではいけないと思ったりで、毎日、揺れています。
ケアマネさんがとてもいい方で、いつもこちらの立場にたった意見を言ってくれるので、大分救われています。
(本当は、冷たい家族だなと思ってるかもしれませんが)
年をとると、赤ちゃんに戻るといいますけど、子供の方が、よっぽど、聞き分けがいいです。
愚痴ってしまいましたが、同じ境遇の方のご意見を聞け前向きになれました。とても励まされました。
本当にありがとうがございました。
お互いがんばりましょうね。

No.1
- 回答日時:
pontan02さん今晩は。
まさにうちがそのとおりなんですよ。
私の義父の件ですが、義母が亡くなり急激に痴呆症になりました。
兄弟は老人ホームへ入れることに賛成したのですが、義姉だけは反対でした。
それからややこしくなりました。
元々、義姉はホームへ入れる事には反対でした。
義弟の嫁がさじを投げ、妻にお鉢が回ってきたのです。
>ショートスティやディサービスなんて無理。時間や人に縛られるのを嫌います。私達が今回の事で、話しをしようとしても、「今からニュースを見るから言いにしてくれ」と言われた時は、誰の為に言ってるの!と悲しくなりました。
同じですね。
結論から言いますと、本人を尊重し家に帰宅させました。
人間模様が出て、介護って大変だと言う事を再認識致しました。
自分に置き換え考えさせる問題と思いました。
早速の回答ありがとうございます。
私の場合、幸か不幸か主人がひとりっ子なので口出しする人はいません。家に居るのが一番だと思いますが、なかなかそういう訳にいかず、頭を抱えています。身勝手なことばかり言うので困っています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(家族・家庭) 夫婦関係の修復について 3 2022/08/03 10:09
- その他(結婚) 義実家同居について 6 2022/07/24 13:14
- 雇用保険 パワハラにあたるでしょうか? 2 2023/06/12 15:44
- 相続・贈与 遺産分割協議 遺産相続 親の面倒を見ない兄弟 分け方 4 2022/07/20 14:31
- 認知障害・認知症 今まで、66歳母の認知症疑惑を見て見ぬふりしてました 母が病院へ行くのを拒絶して、説得しようとすると 2 2022/08/27 23:10
- その他(悩み相談・人生相談) 離婚危機です。 4 2022/07/03 13:49
- 糖尿病・高血圧・成人病 父親が重症筋無力症と診断され、顔が変わるくらい瞼が落ちてきました。 色々治療をして、タクロルムスと言 6 2023/05/02 19:05
- 父親・母親 悩んでます 6 2022/04/08 01:26
- 父親・母親 はじめまして 医療・福祉関係の方か、どなたか類似の悩みを解決された方はおられませんか? 現在、72才 4 2023/03/21 17:56
- 父親・母親 育った環境が及ぼす影響。自分が家族にできること。 3 2022/06/09 21:51
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
訪問介護ヘルパーさんと顔合わ...
-
入院の90日ルール(?)と転院につ...
-
真剣に質問があります。
-
介護保険をいただくには何か資...
-
認知症の方への対応について。 ...
-
田舎で車なしで生活できる方法...
-
82歳父親について1年前にサ高住...
-
パワハラについて
-
生活保護者の母親が末期の肝臓...
-
「住宅型有料老人ホーム」や「...
-
介護での入浴介助の時に同僚先...
-
親の介護と自分の時間の両立に...
-
嫁と結婚できなかった男性は、...
-
在宅一人暮らしにおける「在宅...
-
私の気持ち
-
介護施設で勤務していますけど...
-
特別養護老人ホームの3か月ル...
-
試験のプレッシャーで
-
特養、ユニット型について! 高...
-
これは介護施設での就労が最後...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
母親の介護について、姉との軋...
-
義父母を介護する自信ありません
-
結婚と同時に夫両親と完全同居...
-
脳梗塞 退院後の介護
-
頑固な義父について。
-
95歳母と60歳娘での同居介護の...
-
義父の介護のことで主人が信頼...
-
機械を使わず握力を測るには
-
男なのに握力が50kgしかありま...
-
握力60㎏って凄いですよね? ア...
-
私の働く施設の看護師は、ラキ...
-
食事用エプロンについて
-
高3で握力60kgは自慢するほどで...
-
30代男性で握力55kgは100人中大...
-
熟年離婚した両親を、一人っ子...
-
美容プラージュの 本社又はクレ...
-
補聴器の逆の機能を持つ機械に...
-
⚫︎介護施設選びについてご相談...
-
ハンドグリップ
-
就労支援a型施設に出戻りを考え...
おすすめ情報