dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

3倍くらいにしてもいいと思いますがどうでしょうか?
なくてはならない職種。
人手不足は深刻な話ですよね。

A 回答 (9件)

おはようございます。



介護員の給料という意味であればその通りなんですが、「現状では
不可能」なんです。ぶっちゃけ「お客さんがそのサービスにお金を
払えない」からです。

ぶっちゃけじいちゃんばあちゃんは、年齢的に生産性は皆無です。
彼らの面倒を見るのは息子娘世代になりますが、彼らには彼らの生
活があるので「介護員の給料はあげてほしいが、自分たちが多く支
払わなければいけないのは勘弁してください」となるわけです。

国が負担してくれると思いますか? それ、もとはどこから出てい
るお金でしょう。介護保険料と税金ですよね?。介護職員の給料を
3倍にするためにこれらも3倍にしますと言われたら多くの人は納
得できない、だから給料を増やせない、のです(「税金あげなくて
も政治家の給料を下げればいい」とは思いますが、そんなの絶対に
ありえないでしょう)。

可能性で考えると。
介護だけではなく、似たような他業種と提携し、介護以外の儲けを
出す、という形なら不可能ではないと思います。「もっとお金を払っ
ても納得できるサービスを提供すればいい」のです。これは他業種
とくっつかなくても、介護のみでも営業が頑張れば何とでも出来る
と思いますが、ぶっちゃけ介護の営業は営業として機能しておらず、
そして施設オーナーも営業にそれほど興味はないと思うので、ほと
んどの施設の自立は不可能と予想します。

もしくは施設を減らして、サービスを充実させ客単価をあげればい
い、とは思いますが、その場合、私のような普通な介護員は当然解
雇になるでしょうけども。
    • good
    • 0

同感だと思います。


公務員の賃金は、人事院勧告によって民間準拠で(大企業や中堅企業に足並みをそろえて)決まります。
私の意見としては、介護職も公共サービスなので、同じような方法で決めるべきなのではないかと思います。
そして,
介護報酬を引き上げないと介護職場で働く労働者の賃金を引き上げるのは困難だと思います。
介護報酬のシステムは、病院やクリニックでの診療報酬に似ています。
今は大半の利用者は介護報酬の1割が利用者負担です。(高所得者なら2または3割です)
ですが、
もしも介護報酬を引き上げのときには、かなり低所得者の場合は、さらに負担率を下げればよいと思います。
たとえば、5パーセントにするなど。
    • good
    • 0

かまいませんよ、あなたが会社を作ってそれだけ支払っても

    • good
    • 0

そうですね。



ちなみに、なくても良い職業ってなんですか?
私はそんなものはないと思います。
そうだとすると、介護員の給料を3倍にしたら、他の職業も3倍にしなければなりません。
結果、介護員は相対的に今と同じ価値の給与しかもらえないということになります。

では、何が問題だと思いますか?
低賃金で働く介護職員がいるのが問題なのです。
求人出しても働く人がいなければ、給料を上げるなどの条件を良くすることになるからです。
じゃあ、なんで低賃金で働く人がいるのでしょう。
それでもバイトやパートよりは良い賃金である上に、比較的簡単に資格が取れるからです。

働く人と働かせる人が納得しているのですから、ほっときましょう。
働く人が納得してないのなら、そんな仕事やめてますよ。
介護という仕事がなくならないということは、文句を言いつつも、それなりに良い条件であるということです。
    • good
    • 0

モノには限度というのがあります


金さえ積めば済むのか?

金目当てで、適性の無い人間が増えても混乱するだけでは?
待遇改善が必要というのは異論ないけど
あなたのは暴論
    • good
    • 0

介護職員の給与を3倍にしたら、介護保険料は大幅にアップするし、個人負担分も大幅に増えます。

 そうなると経済的に介護を受けられなくなる人も出てくるでしょう。 それは、介護制度の目的に反するものです。 ただし、現在の介護職員の給与が低いことは誰もが認めており、2024年から介護職員の給与に改善が見込まれています。 具体的には、介護職員1人あたり6,000円の賃上げが予定されています。 この政策は介護施設や訪問介護だけでなく、障がい福祉分野の介護職員や看護助手にも適用されます。 ただし、補助金は常勤換算で支給されるため、短時間労働の方は労働時間数に応じた金額の賃上げとなる可能性が高いです。 介護職員の給与は年々増加しており、今後も賃上げが続く可能性が高いと思われます。
    • good
    • 0

その財源はどうするの?


利用者にその分を払ってもらう?
介護保険料を今の40歳以上から約六千円を、20歳から一万円とかにする?
それとも消費税を12%にする?

結局、共産党の女性議員のような頭がお花畑な能天気な事を言っても実現は厳しいんだよ。
    • good
    • 0

なくてはならない職種を民営化したのが間違いです。


経営者が莫大な利益を得ている。
公営にして利益は出せないようにすべきです。
    • good
    • 0

そうすると介護保険の掛け金も3倍くらいになって、支払いできない人が増えますけれども、それで良いんですか。

    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A