
No.6
- 回答日時:
既回答にもあるとおり、
そりゃあ、ある程度回復されたのであれば、
3ヶ月たたなくても、自宅に戻ることはできますね。
とはいえ、既に【要介護3】の認定を受けているとすれば、通常は結構介護が必要な状況と思われますので、早急に施設を出るのではなく、一定の期間(1週間程度でも)様子を見てから退所されることをお勧めいたします。
また、順調にリハビリして回復してきているとすれば、いずれ要介護状態について認定見直しの際には、【要介護1】や【要介護2】というように軽度の認定になることが予想されますね。
ちなみに、うちの母親は【要介護4】で、介護付き有料老人ホームに入居しております。
No.5
- 回答日時:
途中で帰ることはできます
出ていきたい人は、誰も止められない。
私の母は96歳、歩行器で歩き、要介護1です。
自立歩行と書いてありますが
歩行器を使わず、つかまり歩きでもなく、
自分の足だけで、手すり無しで歩行ができるという意味ですか?
その場合でも、歩行距離はどの程度歩けるのでしょうか?
要介護3は、身認知症等での結果なのでは?
ありがとうございます。
> 自立歩行と書いてありますが
歩行器を使わず、つかまり歩きでもなく、
自分の足だけで、手すり無しで歩行ができるという意味ですか?
仰る通りそうなんです。先日、面会に行った時もスタ2歩いててビックリしました。認知症症状はありません。
1月に骨折した時は、酷い痛みで毎日悶絶しており、医者にも「多分寝たきりになるだろう」と言われてたし、要介護3認定されたのはこの状態の時でした。よくここまで回復したなと思います。
No.2
- 回答日時:
出来る・出来ないで言うなら、たとえそれ以上回復できなくても3か月より前に帰ることは自由にできます。
3か月は「いても良い最大期限」であって「いなくてはいけない最低期間」ではありませんから。
問題は「退所して問題なく生活できる環境にあるかどうか」です。
独りで生活するのは無理なレベルでも、同居家族なりヘルパーさんなりが補助をすれば大丈夫なくらいまでは回復して、補助する人手の確保や補助器具等の用意ができたのであれば自宅に帰ることはできるでしょうし、それが無理そうであれば介護つき老人ホーム等の「次の入所施設」を確保する必要があります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
年金受給日のニュースで
その他(家計・生活費)
-
母は寝たきりで話もできない状態で某国立病院に長期に入院中です。 先日請求書の中にワクチン接種代金が含
医療
-
知らない間に保険証を落としていたようで、警察から通知が来たのですが、窓口は平日にしか空いていないとの
戸籍・住民票・身分証明書
-
-
4
私(50歳)のおば(90歳)が介護老人保健施設に入るため、先日面談に行きました。おばは聾唖1級障害者
福祉
-
5
国民健康保険の保険証の有効期限について質問です。 A市を3/25付で転出 B市に3/29付で転入 転
転入・転出
-
6
口座振込受取拒否
銀行・ネットバンキング・信用金庫
-
7
①昨年も今年も所得がない人が支払わなければならない税金・保険料てありますか。無所得なのにどうやって支
所得税
-
8
電力会社の電柱の鉄線が家の駐車場 外側に昔から取り付けられています。 年間料金は頂いていますが、雀の
一戸建て
-
9
法律よりも契約の方が優先するんですか?
金銭トラブル・債権回収
-
10
愚痴ってしまいますけど限界に近いです。 介護の夜勤16時間をしています。 自分では何も出来ないから!
介護
-
11
遺産分割協議と言うのは家族間でするものですか? 言い方が下手ですみません。 遺産分割協議をする義務が
相続・遺言
-
12
住民税の金額は、持っている財産も反映するのでしょうか?
住民税
-
13
介護施設で働いております。 先週、食事中に詰まらせ窒息死された利用者様がおります。 施設の現状ですが
介護
-
14
私道、公道の整備
その他(住宅・住まい)
-
15
駐車場の場所を違う駐車場に変更しないと行けなくなったんですけどそういう時って先に解約してから新しいと
駐車場・駐輪場
-
16
税金関係で
相続税・贈与税
-
17
まさか?大家勝手に部屋に入ってる?
その他(住宅・住まい)
-
18
土地、家屋の買取業者で良い業者を教えて下さい
相続・譲渡・売却
-
19
私が、生活保護申請した時、15世帯(血縁含む)くらいの親戚に、電話で、福祉事務所が、扶養照会しました
公的扶助・生活保護
-
20
農地の名義変更について
相続・譲渡・売却
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
老健で保険証を預かるのは普通...
-
老健の入退所を繰り返すってど...
-
90歳の母が1月に要介護3に認定...
-
介護認定1で老健にいれること...
-
老健入所中で特養に入るのを拒...
-
老健施設の支援相談員とケアマ...
-
特別養護老人ホームに母が入所...
-
老健施設からの退所要求現在、...
-
特養への入所手続(住民票)に...
-
生活保護受給者の検査入院費用...
-
老健について
-
在宅になって1年以上経つけど、...
-
アクシデント、インシデント報...
-
リハビリ施設について
-
老健でのリハビリについて
-
老健の契約解除の要件について
-
老健でけがをした場合の処置や...
-
地域包括
-
老人ホーム探してます。 35万か...
-
平均介護度の計算方法
おすすめ情報