
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
そうですね、内の特養は、52床、ショート13床ですね。
2階52床、3階13床です。1-2階、個別に、材料室がありますが、40×50×60センチくらいにオムツの箱が常時30箱位
つんであります。また、1階にも、その週で使う分が、3-40箱つんであります。
そのほか、1階には、さらに必要で、ホウフや、洗剤、車椅子の予備など、ありとあらゆる、介護材料
が、置く部屋があります。明らかに、20畳くらい在りそうな部屋に、物があふれています。
ですから、各階の材料置き場と、1階のオムツ倉庫、1階の材料室で、合計4部屋位はかんがえておいた
方が良いと思います。それと、内の施設、ボイラーマン、営繕の方が1名いるのですが、
その方が常駐する部屋が取れていません。色々なものを直すため、道具があふれているしその方の
作業部分も考えておいた方が良いと思います。あと、イラナイベッドや畳をおく、外の倉庫
もあると、便利かも。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
平均介護度の計算方法
-
まるめ・・・?
-
(ケアプラン)【原案】と【本...
-
老人ホームに入っている老人の...
-
介護の仕事に対してはやる気は...
-
老老介護は金銭的に介護サービ...
-
介護士が敬語を使わないことに...
-
特別養護老人ホームの介護材料とは
-
老健で保険証を預かるのは普通...
-
施設名と法人名
-
無認可施設って?
-
施設レクについて
-
アメリカの イランへの 爆撃は ...
-
ちいかわの体験型施設、ちいか...
-
どうして福祉職員さんは非通知...
-
介護職員が入居者の毛染めを手...
-
知的障害者の服破りの問題を解...
-
知的障害者の人生・末路とは?
-
就労移行支援で同期だった好き...
-
御と様の付け方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報