重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

現在主人をディに通所させてます。

そこで最近、他の方のフェイスタオル

が汚いもの1枚、新しいもの1枚、3回程

混じっていたので、施設のスタッフに

尋ねたら、受取りますという事で渡しました。

ただその後なぜか大事になり、

ケアマネさんから連絡が来て、施設側で

そういったミスはないとの事でした。

対策として毎回中身をスタッフさんと

確認しましょうと同意しました。

ただその後のスタッフさんの態度が

悪くなり、せっかく主人が慣れてきたのにと

自分の行為に嫌悪感を抱いています。

施設のミスはよくありますよと他の方から

聞いていたのですが、

どうして施設側は完全にありませんと

いう態度なんでしょう?

お互い人間なのだから、些細な事は

仕方ないのではと思います。

タオル等、施設側で何かあった方いましたら

意見下されば幸いです。

A 回答 (3件)

いろんな利用者がいるので、そこで非を認めると、許してくれない人もいるからではないですかね。


利用者と施設の間で争い事を避けるためにも、非を認めないのでは。
非を認めて、誤って許してくれる人ばかりじゃないわけですから、
なにか問題になったら困るから認めないんじゃないですかね。
    • good
    • 1

一番上から叱責されたのでしょうねぇ・・・



親切が仇になる。ってこと。
自分たちは名前とか全てに記入していた記憶があります。

施設側がその様な態度であれば、
謝罪や事故などを隠避したくなる会社なのでは??
その様に感じます。

直近であれば、青森の認知症医師を利用した殺人隠避です。

ま、その様には成らないにしろ、考えた方が良いかもです
m(_ _)m
    • good
    • 1

政治家、役人、教師。


世の中責任逃れの保身だらけです。
施設の場合ミスがあると
補助金に影響があるのかもしれませんね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A