
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
オートマチックトランスミッション(AT車)のシフトレバーの位置について、信号待ちや一時停止時の適切な操作を解説します。
機構的な観点からも詳しく説明しますので、ぜひ参考にしてください。1. 基本的な選択肢
(1) Dレンジ(ドライブレンジ)
一般的な推奨 : 信号待ちや一時停止では、基本的に「Dレンジ」のままにするのが良いです。
理由 :
AT車の設計上、Dレンジは走行モードとして使用するため、短時間の停止でもそのままにしておくことでスムーズに再発進できます。
ブレーキペダルを踏んでいれば、トランスミッション内部の油圧制御によって変速機が安全に作動し続けます。この状態でエンジンやトランスミッションに過剰な負担はかかりません。
(2) Sレンジ(スポーツモード)
使用場面 : Sレンジは通常、加速性能を重視したモードで、信号待ちや一時停止時にはあまり使われません。
理由 :
Sレンジはエンジン回転数を高めに保つ傾向があり、燃費が悪化する可能性があります。
また、Sレンジではギアチェンジのタイミングが遅くなるため、再発進時に少し力強い加速になることがあります。これは信号待ちのような日常的な場面では必要ないでしょう。
(3) Nレンジ(ニュートラルレンジ)
使用場面 : 長時間の停止(例: 鉄道の遮断機待ちや渋滞など)の場合には、Nレンジに入れるのも一つの選択肢です。
理由 :
Nレンジに入れると、エンジンとトランスミッションの接続が切り離されるため、ブレーキペダルを踏み続ける負担が軽減されます。
ただし、短時間の信号待ちでは頻繁にシフト操作が必要になり、かえって煩雑になるため、あまり推奨されません。
2. 機構的な観点からの説明
AT車のトランスミッションは、トルクコンバータ(流体クラッチ)を使用してエンジンと駆動輪を接続しています。この仕組みにより、以下の特徴があります。
(1) Dレンジでの停止時
ブレーキを踏むと、トルクコンバータ内の油圧が調整され、エンジンからの動力伝達が弱まります。そのため、車両は停止状態を維持でき、同時にエンジンもアイドリング状態で安定します。
この状態では、エンジンやトランスミッションに過剰な負荷がかからないため、問題なくDレンジのままにしておくことができます。
(2) Nレンジでの停止時
Nレンジに入れると、トルクコンバータとトランスミッションの接続が完全に解除されます。これにより、車両は惰性状態となり、ブレーキを踏む必要がなくなります。
しかし、頻繁にNレンジに切り替えると、シフト機構への摩耗や故障リスクがわずかに増える可能性があります。そのため、短時間の停止でわざわざNレンジに切り替える必要はありません。
(3) Sレンジでの停止時
Sレンジでは、エンジン回転数を高めに保つように制御されているため、停止中にブレーキを踏み続けると、エンジンのアイドリング音が大きくなり、燃費にも悪影響を与えます。
また、再発進時に急加速しやすくなるため、安全性の面でも適さない場合があります。
3. 結論: どのレンジが良いのか?
信号待ちや短時間の一時停止 : Dレンジ のままが最も適切です。
→ スムーズな再発進ができ、機構的にも問題ありません。
長時間の停止(数分以上) : Nレンジ に切り替えるのもありです。
→ ブレーキペダルを踏み続ける疲労を軽減できます。
Sレンジ : 信号待ちや一時停止では基本的に不要です。
→ 走行中の加速時や坂道発進などの特別な場面で活用しましょう。
4. 注意点
足の疲れやストレス : 長時間ブレーキペダルを踏み続けると、足が疲れたり、集中力が低下したりすることがあります。その場合はNレンジに切り替えて、パーキングブレーキ(サイドブレーキ)を使うのも有効です。
周囲の状況確認 : Nレンジに切り替える際は、周囲の交通状況を確認し、万が一の動きに対応できるよう準備しておくことが重要です。
以上をまとめると、信号待ちや一時停止では基本的には「Dレンジのまま」で問題ありません。長時間の停止では「Nレンジ」を選ぶのも良いですが、無理に切り替えなくても大丈夫です。
Dレンジに入れたままでの停止は、エンジンへの負担が大きいのではないかとの危惧があっての質問でしたが、その疑問が解けました。
信号待ちでブレーキペダルを踏み続けたくなくて、パーキングブレーキをよく使いますが、エンジンへの負荷はフットブレーキと同じでしょうか?
No.11
- 回答日時:
マヌケな理由でNにするのはやめましょう。
機械的にはDのままで何も問題無いよ。
いつもNに入れるヤツって発進がワンテンポ遅れるんだよね。
Dなら「ブレーキ踏んで停止→青信号→アクセルに踏み換えて発進」なんだけどNのヤツは「ブレーキ踏んで停止してN→青信号→ブレーキ踏んでD→アクセルに踏み換えて発進」となる。
足が疲れる?
そんなヤツは運転すんな!
足が疲れるからパーキングブレーキを使っているのですが、、、
Pブレーキが足踏み式のブーン(ダイハツ車)は使い勝手がよかったなぁ。
今はミライースだからサイドブレーキなので、レバーを引くのがチョット大変。
No.10
- 回答日時:
基本的にDのままです。
余計なシフトをすると、間違えた位置でアクセル踏んで暴走したりする危険性が高いですから。
それから、AT車は、停車中でもキッチリとブレーキをかけていないと勝手に暴走するという極めて危険な構造上の欠陥があるので、しっかりとブレーキペダルを踏んでください。信号待ちの最中に、同乗者とのおしゃべりや脇見で気が緩んだ後続のAT車が走り出して追突されたことが3回ほどあります。停車中は前集中力をブレーキペダルに注いでください。
No.5
- 回答日時:
ムーブのシフトリンケージが、樹脂部品の劣化で割れてしまい、外れてシフトノブが、スカスカになった時の、直し方というYouTubeがあります。
ATはマニュアルのように、信号待ちのたびに、ギアをいじる必要がないのがメリットです。信号待ちのたびに、シフトノブをNに入れたら、発進するためにDに入れなくてはならず、二度手間。クルマに乗るごとに、何度信号待ちするかなぁ。100回だとすると、200回シフトノブを動かす計算。動かせば、部品も、すり減りますよ。Dのままなら、0回なのに、無駄ですよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 自動車の平均速度について。 3 2023/05/23 18:18
- その他(交通機関・地図) こんな運転手(車)ってどう思いますか? 赤信号を停止線を車1台分はある程越えて止まる車。後ろには十分 5 2024/01/29 18:18
- その他(車) 手動式押しボタン信号の所で、通りの信号が青でも危険が無ければ一旦停止後に脇道から出れる? 8 2024/04/17 22:24
- 運転免許・教習所 交差点の運転の仕方 5 2024/02/13 12:43
- 運転免許・教習所 エンジンブレーキはうざいですか?ブレーキランプ無しの減速で煽り運転で通報されたそうですが… 8 2023/10/30 12:08
- 運転免許・教習所 信号のない交差点で右折はどうしたら 4 2023/04/15 06:22
- 運転免許・教習所 優先道路が混雑している時 10 2024/02/28 08:41
- 事故 信号のない横断歩道 5 2023/05/12 05:18
- その他(車) 誰もいない交差点でも一時停止する? 22 2024/04/02 18:17
- その他(車) 交通事故 1 2024/12/04 18:45
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
自動車のトランスミッションについて...
国産車
-
運転中に写真の様な縁石にタイヤを擦ったとして、縁石側に人がいた場合巻き込んでしまう可能性ってあります
その他(車)
-
BMWの中古車を購入 納車8日目での故障に対しての補償に関して
中古車
-
-
4
サイドブレーキを掛けっぱなしで走ってしまった。 ndロードスターです。サイドブレーキを掛けたことを忘
国産車
-
5
日産ディーラーで新車購入を考えているのですが、気になる事があるので質問させて頂きます。 日産に行った
国産車
-
6
1600 CCで3気筒の車に6,000,000円近く出せる人の心理を教えてください
国産車
-
7
普通車で、ガソリン残量が後30㌔走行まであったのに、いきなり残量ゼロになったんですが、そういうものな
車検・修理・メンテナンス
-
8
車のバッテリーに関して質問です。 現在、トヨタのヴォクシーに乗っておりまして、先日車の点検に出したと
車検・修理・メンテナンス
-
9
踏切での一時停止について 本音で回答をお願いします。 一般的な普通の踏切で一時停止をするのは当たり前
運転免許・教習所
-
10
車のブレーキについて前後ともディスクブレーキになっている理由について
国産車
-
11
車の後ろが凹んでいるのですが、 無傷だし、塗装もはげてません。 凹んだ部分を引っぱり上げると自分でも
車検・修理・メンテナンス
-
12
車庫証明について。 先日夫が車を購入しました、 今朝私が仕事に行こうと玄関に行く時に、インターフォン
その他(車)
-
13
父を乗せて運転 楽しくない
その他(車)
-
14
900cc の軽自動車というのは作られないのでしょうか
国産車
-
15
軽自動車の暖房って、走り出さないと効かないというのは本当ですか? 例えば、駐車場にいて、エンジンだけ
国産車
-
16
中古、未使用の5〜6年前のタイヤは買わない方がいいですかね? 気に入ったホイールとセットでした。
国産車
-
17
ガソリン車にハイオク入れ続けたら調子良くなりますか?
国産車
-
18
とある車を、新車でディーラーに買いますと電話で申し込みをしました。抽選でありましたので、期日までの申
国産車
-
19
【軽自動車の燃費の不思議】なぜ軽自動車の燃費はSUZUKIの軽自動車だけ飛び抜けて燃費
国産車
-
20
[緊急] 先日車のバッテリー上がりをここで質問させていただいた者です 今月の10日にバッテリーを交換
車検・修理・メンテナンス
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ENEOSガソリンクーポンに...
-
ドラレコについて質問です。 7...
-
煽る奴って子供の頃に甘やかさ...
-
オープンカーは好きですか?
-
みなさんが目にする日産ディー...
-
なぜ、アルファード・ヴェルファ...
-
カーオーディオにお詳しい方、...
-
そんなに金無いからってカーリ...
-
車
-
車に詳しい方に質問です。 今軽...
-
何故、スイスポ乗りはイキリ運転...
-
ドライバーが自転車乗りに
-
停車後はPにシフトしてからサイ...
-
中高年の女性はどうして車の運...
-
若い世代の車好きが昔に比べて...
-
日産 グローバル本社ギャラリー...
-
トヨタ純正カーナビの楽曲管理...
-
4月の頭に那須塩原に車で行きた...
-
ガソリンが手に入らなくなる未来
-
タイヤ 購入時期
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
車庫証明について。 先日夫が車...
-
愛車に名前をつけたいのですが
-
タイヤを「タイア」と書く人は...
-
車という嫌いな物を買うなんて...
-
人より良い車に乗りたいと思う...
-
自動車を運転していて、ヒヤリ...
-
自動車学校で卒業しなくて免許...
-
右折事故してしまいました 割合...
-
ガソリンがカラになる前に入れ...
-
子供が乗ってるからって何だっ...
-
寒くて雪が降っている地方に、...
-
車に詳しい方にお願いです。 家...
-
タイヤを二重にすることの意味...
-
雪が積もった傾斜のある駐車場...
-
雪の予報が関東地方に出ていま...
-
ゆずり車線で速度を上げる車
-
EVは推しですか
-
トヨタ、新型アクアについての...
-
仕事で車使う方、仕事じゃなく...
-
残クレして無理してまでアルフ...
おすすめ情報
たくさんの回答を有り難うございました。
おかげさまで、だいぶ理解が進みました。