重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

オートマのシフトレバーの位置に付いて。

信号待ちの時のような一時停止をしている時、Dレンジのママが良いですか?
Sレンジだとどうですか?
Nには入れなくて良いですか?

機構的な説明があると嬉しいです。

質問者からの補足コメント

  • たくさんの回答を有り難うございました。

    おかげさまで、だいぶ理解が進みました。

      補足日時:2025/03/17 18:54

A 回答 (13件中11~13件)

ニュートラルはクラッチが踏めない状況(左足が使えない状況)にレバーの操作で手作業でするものです。


なのでクラッチを踏めないけどニュートラルにしたいとき以外使わない、よってオートマでは車校で習う停車の措置(ニュートラル+サイドブレーキ)以外使いません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

通常、走行時には使わない(必要ない)と云うことですね?

お礼日時:2025/03/17 15:18

停車(信号待ち)時にNに入れると後ろから追突されたらすっ飛んで行ってしまうのでDのままが良いと昔から言われてますね。


停車時はDもSも同じです。モード(シフトパターン)の違いだけですから。
小さい話だとNよりDの方がアイドリング回転数が低くなるので燃費が良いという人もいます(分かるほど変わるとは思えませんが)。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど。
Nに入れてしまうと、ブレーキが甘かった場合には吹っ飛ぶんですね。
危ない、危ない。
知ってよかった。

お礼日時:2025/03/17 15:15

ATは電子的なシフトであり直結していません。

操作は不用です

オートブレーキホールドがあるのにシフト変えたらおかしくなるでしょ

基本的に操作は非推奨です

SはDと同じ。スポーツモードね
    • good
    • 1
この回答へのお礼

Dレンジのままでよい、と云うことですね?

お礼日時:2025/03/17 15:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A