
黄色の駐車違反の紙を数週間前に貼られました。
場所がT字路交差点から近すぎるとのことで貼られました。
母親と私の車2台貼られたので、その日から駐車場を貸してくれる所を探しており駐車禁止の紙を貼られた2日後にもう一枚貼られてしまいました。
母親に交番に行って領収書?みたいなのを貰って、郵便局か銀行に支払いに行かなければいけないから早く行ってこいと言われたので行きましたが、調べてみた所、そのまま出頭せずに納付書を届くのを待っていれば、違反金は払わないといけないが、点数は引かれずに済むと、調べてみたら書かれていました。
私は2回貼られたので、6点引かれた挙句、36000円も罰金を払う羽目になり、免停となってしまいました。
母親は1回しか貼られていないので、免停は免れましたが、私だけ免停なので、講習に行かなければいけません。
出頭しなくても良いと言うのは、皆知っている事なのでしょうか?我が家が知らなかっただけなのであれば、非常に恥ずかしいです。
また出頭しなくてもいいというのは本当なのでしょうか?

- 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
- 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
みんなは知らないはずです。
世の中には,結果的にそうなるということを知っている人がいるだけです。そして,「出頭しなくていい」と助言することは,犯した罪が刑法犯であれば犯人隠避(刑法103条)の幇助と同等の評価を受けるような行為です。法令順守を義務付けられている人であればやっていいいことではありませんし,警察OBであればそんなことは当然のこととして助言しない(道義的にも絶対にやってはならない)ことです。
だからそういう事実があることを書いている保険会社等のサイトでも,そうなるということだけを書いているだけで,「そうしたほうがいい(得だ)」とかは絶対に書きません。もしもそんなことを書いたりしたら,警察(公安委員会)に目を付けられて,厳しい指導を受けることは火を見るよりも明らかだから。
だからお母さんが話をしたという警察OBも,内心はわかっていてもそう言わざるを得なかったのかもしれませんし,お母さんが察することができなかっただけで言外のアドバイスがあったのかもしれません。
法律を知っている側としては,そういうことのアドバイスというのは非常に難しいところだったりするんです。
その辺り,ちょっと想像でもしてもらえるとよいのですけど。
No.5
- 回答日時:
>また出頭しなくてもいいというのは本当なのでしょうか?
出頭すると違反金+点数が引かれますが、出頭しないと「放置車両違反」といして所有者名義人に対して違反金のみの請求が来ます。どちらの場合出会っても違反金は払う必要がありますがこの金額が同じなため、自分から納付に行った場合に自分がやったとみなされて点数が引かれるだけ損すると言うことです。
>出頭しなくても良いと言うのは、皆知っている事なのでしょうか?我が家が知らなかっただけなのであれば、非常に恥ずかしいです。
反則金が同じなのに、”自ら”自主した方が点数を引かれるという理不尽な運用をしてることが一番の問題です。レンタカーとか誰かから借りた車とかならしょうがないですが、自分の車ならわざわざ出向いて誠意を示して損をするなら無視してあとから納付したほうがいいに決まってます。
理不尽ですが、運転していた人が誰かわからない以上、そういう運用になってるのでしょうがないです。正直ものは損をします。まあ、ぶっちゃけ交通違犯切符って行政処分なので自首したら言い値で罰金はらって点数引いてそれで終わりにしてやるよってだけの殿様運用で、証拠も裁判も何もない運用なんですよ。
No.4
- 回答日時:
皆は知らないと思います。
知ってる人は知ってる。
行く前に自分で調べりゃ良かったのに。
というか、1回やられてるんだから2回やられるようなマネをしなきゃ良かったのに。
母親の上司は警察OBだらけで、母親が上司に聞いたら行ったほうがいいと言われたらしいから、私にも早くいけと伝えてきた。
警察OBに言われた事実があんのに、再度調べようと思わんかったわ
それに、1回目貼られた日から駐車場を貸してくれる所を探してて、置き場がない以上そこに置いておくしかなかった。40年以上住んできて貼られたことは一度たりともないらしいから、急な事でいろんな所に電話したりしてたのに、2回貼られるような(マネ)って言い方されるの普通に腹立つわ。
No.3
- 回答日時:
駐車違反は運転者。
放置駐車は所有者。
金額は変わりません。
だからといって
「放置してても良い」「出頭しなくて良い」
わけではありません。
放置していれば放置違反として所有者へ納付書が送られます。
納付書によって払えば済み。
で、この場合は駐車違反した運転者が不明なので加点はありません。
「駐車したのは誰だ」などと捜査される事もありません。
もしかしたら知ってる人は割といるかも知れないけど悪知恵を推奨する気にはなれません。
2日後って事なので近隣住民により通報されているかもですね。
No.2
- 回答日時:
黄色の紙に細かく書いてあったはずです。
放置駐車違反が確認されると、車のフロントガラスなどに「放置車両確認標章(駐車禁止違反の張り紙)」という黄色いステッカーが貼り付けられます。 原則として、警察署に出頭し反則金を納めることになります。出頭しなければ誰が違反したかわかりません。運転者の責任が追及できないときは車両の「使用者責任」となります。具体的には、反則金と同額の「放置違反金」を課されることになります
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(法律) 駐車違反のステッカーを貼られた 3 2025/03/20 16:01
- その他(交通機関・地図) 駐車禁止について 先日駐禁を切られ フロントガラスに黄色い紙が貼られてました ですが、駐停車禁止の標 6 2024/11/29 18:18
- 借地・借家 朝、6時開店のマックに20分前に到着し、駐車場で開店まで待っていたら、6時開店なんで駐車場に停車する 6 2025/02/06 08:29
- 駐車場・駐輪場 朝、6時開店のマックに20分前に到着し、駐車場で開店まで待っていたら、6時開店なんで駐車場に停車する 5 2025/02/06 05:44
- 運転免許・教習所 駐車禁止の黄色いステッカーが貼られていなければ駐車違反ではありませんか? 黄色いステッカーが風で飛ん 8 2024/02/06 18:49
- 運転免許・教習所 交差点から五メートル以内の駐停車は禁止ですよね?では、家がちょうど交差点5メートル以内に建っていて、 8 2023/07/15 08:31
- その他(バイク) 原付の駐車違反に関して 2 2023/11/12 17:07
- その他(行政) 駐禁について 駐禁を社用車で切られて 出頭せずに納付書を待ったとして 会社に納付書が届きますよね? 8 2024/11/26 20:50
- 運転免許・教習所 これって免停? 23年4月に2段階右折違反1点 7月に第一交通帯を走ってなくて違反2点 8月に歩行者 6 2023/08/20 21:12
- 運転免許・教習所 スピード違反罰金納付書について 4 2023/09/10 12:51
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
交通違反をした際にに「交通違...
-
交通違反で制止されましたが逃...
-
駐車違反の納付書が送られてこ...
-
駐車違反の罰金について。
-
交通違反をし、後日切符を切る?
-
交通反則通告センターからのハ...
-
免停になり行政処分日に出頭し...
-
出頭要請に応じなかったら?
-
交通違反のドラレコ映像を警察...
-
仮納付とは
-
免停通知に気が付かなかった・・・
-
駐車違反は逮捕?
-
放置駐車違反(駐禁)の反則金...
-
駐車違反をしました
-
貸りたバイクが駐禁されました。
-
駐車違反の納付書は郵便で転送...
-
知恵袋や掲示板を荒らしただけ...
-
駐車違反で免許証を見せたらそ...
-
万引きで微罪処分になったので...
-
駐車違反の反則金の期限が過ぎ...
おすすめ情報