
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
行政権が及ぶのは、建築関連法令に違反があった場合です。
建築基準法の日影規制,斜線制限あたりに抵触しない限り、少なくとも行政が積極的に介入する可能性は低いです。
なぜなら、学校規模の建築には建築許可が必要で、一度、許可を下した行政が、その許可の取り消しに積極的に動くとは、ほぼ考えられませんので。
また、仮に規制等に引っ掛かったとしても、問題が解決されたら、工事は再開されます。
従い、行政が介入するとすれば、せいぜい学校側に住民説明会を開かせ、法令違反がないことなどを説明させるくらいでしょう。
その先、日照権で争うのであれば、司法判断の領域なので、最終的には係争を視野に入れるべきですが。
ただ、これもやはり、建築関連法令に違反がない限り、争うのは難しいかと。
No.6
- 回答日時:
No.2です。
「住宅と学校じゃ違うでしょう?」
はい、その通りです。
ですから法や基準が定められるのです。
役所にご相談ください。
区画のどの位置に、どういった向きでどの程度の校舎が建設され、そのためどのお宅にどの程度の日照が妨げられるのかを承知しているはずです。
「遮られそう」と勝手な予測に中止などと動くはずもありません。
No.4
- 回答日時:
マンションなど、大きな建物が建てられる計画が出たとき、周辺の住民たちが「日照が遮られるので反対!」ってことで、それを訴える旗がずらりと並んでいるのを何度か目にしたことあります。
でも、建築基準法に違反していない限り、建設工事はそのまま進められて建物が出来上がるのが普通みたいですね。
No.3
- 回答日時:
>役所に陳情すれば、建設業者にストップをかけてもらえるんでしょうか?
役所が必要だと思ったから許可なり建設なりをしています。
ですので役所にいってもストップするわけがありません。
No.2
- 回答日時:
法、基準に抵触しなければ問題ありませんし、抵触する場合も保証金を支払うなどで解決する場合も。
一番確実なのは、その時を買い取ってしまうことです。
民間、私立の学校なのか、自治体にとってもメリットがあるから認可された物でしょうし、わずかな住民の意見に振り回されていたのでは行政も役目を負いきれません。
あなたのお宅がその地に建設された当時も、先にお隣さんが建って生活をしていたとすると、お宅が建つことで日当たりも悪くなったはずで、そのわずか一軒の反対で建築が認められなくなったとしたら納得されます?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
法律よりも契約の方が優先するんですか?
金銭トラブル・債権回収
-
デパートで腕時計の電池交換
デパート・百貨店
-
説教など無しでお願いします。 質問にだけ答えて欲しいです。現在家賃半年払っておらず訴訟を起こされてい
訴訟・裁判
-
-
4
結構な住宅地で住民も多くてコインランドリーがあってしかるべきなのに全然ない、という地域が仮に?
その他(行政)
-
5
家族間のトラブル、離婚問題や相続関係を 解決させるにはどうすれば良いか教えてください。 家庭裁判所で
その他(法律)
-
6
永久機関は本当に作れない?
物理学
-
7
日本でEVが売れないのは?
国産車
-
8
高齢者の事故
事故
-
9
アメリカ車が売れない一因に駐車場の無いのが原因と聞きましたが、アメ車OKの駐車場って高いのですか?
駐車場・駐輪場
-
10
Amazonで商品の箱に凹みがあり、問い合わせると返品無しの全額返金になった。
Amazon
-
11
車を発進させる際の力不足に関して
カスタマイズ(車)
-
12
ある会社で、セクハラであると指摘され、社長が仲介に入りました。しかし、誤解を解く確認をお願いしたもの
訴訟・裁判
-
13
広末涼子、昨日逮捕され、容疑者です。彼女の逮捕時の症状から、薬物が原因ですか?
事件・犯罪
-
14
なぜ一般家庭ごみをわざわざ外に行って捨てる必要があるのか? 公衆の場からゴミ箱がなくなった理由の一つ
環境・エネルギー資源
-
15
ゲームもマンガもアニメも興味ない
友達・仲間
-
16
シェーバーの替え刃
その他(買い物・ショッピング)
-
17
電気配管が詰まりインターネット光回線の引き込み工事ができない
リフォーム・リノベーション
-
18
万引きしてないよ
ショッピングモール・アウトレット
-
19
旅館でゆっくりするだけ
その他(悩み相談・人生相談)
-
20
電車で暴言
事件・犯罪
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
40年前に分かれてた息子に・
-
婚姻届の下のほうにある事件簿...
-
役所に出す書類は黒のボールペ...
-
田舎の土地貸し出し
-
来庁の反対語
-
役所の敬語?
-
兄妹についての義務について
-
印鑑証明は、届けた役所とは、...
-
役所の現場技術員にパワハラさ...
-
警察/市役所に入ることを何とい...
-
シンプルに疑問なんですが、会...
-
役所からの公文書がメールで届いた
-
アルバイトではない失業者のボ...
-
市役所が市民に民間会社を紹介...
-
まじめな質問です。選挙(の投...
-
保有個人情報開示決定通知について
-
カーブミラーの設置はどこに相...
-
住民票の届け間違い
-
もう使わなくなったシリコンス...
-
生活保護受給中の年末調整。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
親の忌引について。 私の会社で...
-
婚姻届の下のほうにある事件簿...
-
地方の役所勤めの方は選挙の時...
-
田舎の土地貸し出し
-
来庁の反対語
-
役所の敬語?
-
役所に出す書類は黒のボールペ...
-
保有個人情報開示決定通知について
-
40年前に分かれてた息子に・
-
市の施設への申請書類の宛先は...
-
警察/市役所に入ることを何とい...
-
兄妹についての義務について
-
まじめな質問です。選挙(の投...
-
自立支援医療の手続きに提出す...
-
印鑑証明は、届けた役所とは、...
-
役所が祝祭日休みっておかしい...
-
「下付申請」の言葉の意味を教...
-
市役所が市民に民間会社を紹介...
-
地方公務員の職務専念義務について
-
シンプルに疑問なんですが、会...
おすすめ情報
なんでダメなんでしょう?
住宅と学校じゃ違うでしょう?学校施設が巨大すぎて住宅地に近すぎたら、近隣への影響は大きいですよ?
そう!そのケースももちろん、問題ですよね?
市議会議員に頼らないとうまく行かない?
役所の中に、陳情を受け付けるシステムはあるんですよね?そのシステムが、機能していないんじゃないですか?
しかしですね、住宅地からちょっと離れてればいいんですが、小さな道路挟んで隣の敷地に、巨大な学校を建てられたんじゃ、圧迫感を感じる人だっているでしょう?眺望が遮られる、ということだってあるはずですよね?そういうのは、日照と同じように、規制してもらえないんでしょうか?
住民にも、不服申し立て等をする権利はあるんですよね?