
こんにちは(ご無沙汰してます)。
わたしが利用している市の施設(コミュニティ会館
の類です)は、利用する(部屋を借りる)つど、
使用申請書を提出しなければなりません。
使用申請書はその施設内に置いてあり、
使用申請書の宛先は「○○市長様」となっています。
前々から思っていたのですが、
「市長『様』」ってなってるの、おかしく感じませんか?
市役所というひとつの組織が
部外者に対して用意している文書内で、
長とはいえ自分の組織の者を『様』って・・・。
『宛』ってなっていなくていいのかなぁ?
たとえば、一般企業にユーザーが提出する書類で、
「○○社長『様』」なんて宛名になってたこと、あったかなぁ。
みなさんの地域や会社ではいかがですか。
役所ではこれが普通なのでしょうか?
一般企業でもこういう『様』の例はありますか?
お暇なときに、ご回答どうぞよろしくお願いいたします。

No.4ベストアンサー
- 回答日時:
質問者の方が疑問に思っているのは「様」か「殿」かというより、「様」にしても「殿」にしても、敬称を付けるのはおかしいのでは?ということだと思います。
No1の方がかかれているように、その文書の発行人は、あくまでも利用者なので、おかしくはないとは思います。
結婚式の招待状などの回答はがきは「○○行」となっていて、差出人(招待される人)が様に直すのが普通ですから、これと同じようにするのがいいのではないでしょうか。99%直されないとは思いますが。
たしか、千葉県の船橋市が「様」を「あて」にかえました。
参考URL:http://www.city.funabashi.chiba.jp/home/sinsei.h …
ご回答どうもありがとうございました。
>敬称を付けるのはおかしいのでは?ということ
そうなんですーーー。
「市長」って役職名の上に、さらに何か付けたいのなら、
敬称じゃなくって「宛」とか「行」にすればいいのに。
すんなり「市長」で終わっててもいいと思うし。
>99%直されないとは思いますが。
あはは、ほんとですね(^.^)
この場をお借りして、1~4のみなさまへ、
お礼の投稿が遅くて申し訳ありませんでした。
参考になりました。みなさまのお話を拝読して、
やっぱり敬称に違和感を感じる市民は多いんじゃないかな、
(少なくとも、他市では、そういう意見が寄せられたことが
あるんじゃないか)って気がしました(^^)
No.3
- 回答日時:
お役所文書は,○○殿から○○様に改められています。
表彰状も○○様になってます。個人的には,表彰状は○○殿の方が良いように思うのですが,○○様に改められました。私の住んでいる所の市では,申請書など予め宛名が印刷されているものは,「(あて先)○○市長」となっています。
ご回答どうもありがとうございました。
殿から様に改められることには異存ないんですけどネ~。
そちらでは、宛先が「○○市長」ですか。
それはいいなぁ。好きだぁー。

No.2
- 回答日時:
確かにおかしいと思います。
普通はNo.1さんの言うように
「○○市長殿」あるいは、
「○○市長 △△□□殿」でしょうね。
役所から来る帳票類には一般的に「△△□□殿」というのが良く使われていますが、これは役所を運営している市民あてに出す敬称としては不適格なものと私も思っていました。理由としては役所のスポンサー(顧客)である市民宛ての郵便物などには敬意が高い「様」を使うべきだと思うからです。
今回のケースでいうと、市民主体ではなく役所上位の考え方が見え隠れしていますね。
ただし、最近は役所も敬称問題では「殿」を「様」に改めるようにしているようですので、役所にいいように考えてあげるとすれば、一括して「殿」→「様」に直したら際に何の考えなしに全ての帳票を「様」に直した結果このようになってしまったとも考えられます。
おかしいと思われたのだったら役所に意見を言って見るのも手だと思います。(最近の役所は結構このような話には敏感に反応してくれますよ)
ちなみに現在の使い方の主流は個人名や団体名には「様」、役職名には「殿」を使うそうです。
ご回答どうもありがとうございました。
>普通はNo.1さんの言うように
>「○○市長殿」あるいは、
>「○○市長 △△□□殿」でしょうね。
うーん、そうですか。わたしは「殿」でも違和感を覚えます。
「自分に敬称使ってるよ、こいつ」って感じで、敬称付いてたら、どうもアウトですねぇ(苦笑)
>「△△□□殿」というのが良く使われていますが、これは役所を運営している市民あてに出す敬称としては不適格なものと
ほんとですね。わたしも思ったことあります。
役所には、実は、意見したあとなんですヨ~。
それで、いままで誰も言ったことないのかなぁ?と
不思議に思って、こちらでお尋ねしてみたんです(^^)
No.1
- 回答日時:
>「市長『様』」ってなってるの、おかしく感じませんか…
「○○市長殿」あるいは、
「○○市長 △△□□殿」でしょうね。
>市役所というひとつの組織が部外者に対して用意している文書内で…
これは利用者の便宜を図っただけで、その文書の発行人は、あくまでも利用者です。
>『宛』ってなっていなくていいのかなぁ…
これも前述の理由で、「宛」ではありません。
ご回答ありがとうございました。
お話を読んで、あらためて「便宜を図ってあげるついでに、
あなたが書くであろう敬称もついでに付けといてあげるよ」
っていうのは、おかしいと思いました。
相手の便宜を図るために、
自分の名前をあらかじめ書いて差し出すとき、
良識的な個人なら、たいてい「宛」や「行」などとしますよね。
そして同じく、良識的な者なら、その「宛」や「行」を、
「様」や「御中」に書き換えます。
役所は、書類を提出する市民を、良識のない人と想定してたのかな?
でも、そのせいで、自分が非常識な人に見える愚を犯してる。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 固定資産税・不動産取得税 土地の譲渡の確定申告に添付する書類(優良住宅) 2 2023/03/31 17:24
- 退職・失業・リストラ 社会福祉法人での退職届の提出について 2 2022/06/05 01:57
- 法学 商業登記規則第61条 4項 5項について 2 2022/12/03 23:03
- 福祉 作業所の苦情は誰に言えばいい? 1 2022/06/25 20:05
- ふるさと納税 寄付金受領証明書の取り扱いについて 1 2023/03/12 12:01
- 電気・ガス・水道 下水道使用料追加徴収 3 2023/04/01 08:39
- その他(悩み相談・人生相談) 相談支援事業所のことで困っています。 1 2023/07/13 15:33
- その他(業種・職種) 大学を出て、 1 2022/06/08 20:54
- 日本語 肉体的負担」と「体力的負担」 3 2022/11/25 13:31
- F1・モータースポーツ 姶良市の国際サーキットの要望をお願いの仕方 3 2022/06/13 20:50
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
市長に「様」は必要?
その他(ニュース・社会制度・災害)
-
申請書の様式の変遷(市長に「様」は必要?)
その他(ニュース・社会制度・災害)
-
県知事宛の見積・請求書の敬称は何でしょうか?
その他(ビジネス・キャリア)
-
-
4
官公庁へのあいさつ文の書き方を教えてください。
日本語
-
5
県に様はつけられますか
日本語
-
6
印紙や証紙などが一部欠けてしまった場合
その他(法律)
-
7
敬称
その他(教育・科学・学問)
-
8
振り込み相手の口座名義はどこまで書けば振り込めるか?
銀行・ネットバンキング・信用金庫
-
9
受け入れた出向者は、従業員数としてカウントするのでしょうか?
財務・会計・経理
-
10
税法で7年の保管が定められている「送り状」とは何が該当するのでしょうか
その他(法律)
-
11
法人における「事業主」とは?
その他(ビジネス・キャリア)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
警察/市役所に入ることを何とい...
-
婚姻届の下のほうにある事件簿...
-
来庁の反対語
-
兄妹についての義務について
-
地方公務員の職務専念義務について
-
役所に出す書類は黒のボールペ...
-
生活保護分割払い
-
地方の役所勤めの方は選挙の時...
-
所得証明を勝手に取り寄せられ...
-
役所が祝祭日休みっておかしい...
-
役所勤務の人は情報をどこまで...
-
生活保護受給者の診断書作成に...
-
「下付申請」の言葉の意味を教...
-
役所にブラックリストなんてあ...
-
自立支援医療の手続きに提出す...
-
精神障害者手帳の更新の仕方を...
-
シンプルに疑問なんですが、会...
-
役所の敬語?
-
印鑑証明は、届けた役所とは、...
-
生活保護受給後に通帳の確認は...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
婚姻届の下のほうにある事件簿...
-
警察/市役所に入ることを何とい...
-
来庁の反対語
-
兄妹についての義務について
-
役所に出す書類は黒のボールペ...
-
役所が祝祭日休みっておかしい...
-
印鑑証明は、届けた役所とは、...
-
役所の敬語?
-
「下付申請」の言葉の意味を教...
-
地方公務員の職務専念義務について
-
市の施設への申請書類の宛先は...
-
市役所が市民に民間会社を紹介...
-
シンプルに疑問なんですが、会...
-
福祉課担当者の訪問時間
-
叔母の身元保証人にならないと...
-
道路工事の振動による家屋損壊...
-
自立支援医療の手続きに提出す...
-
家族や親類でない第三者が、知...
-
お役所で、「ごくろうさま」っ...
-
さっきケースワーカーが家を訪...
おすすめ情報