回答数
気になる
-
タイガーエア台湾 彫刻刀を持ち込みたい
今週末に台湾へタイガーエア台湾という航空会社で行くのですが、仕事道具である彫刻刀を持って行きたいのです。 ところがHPの持ち込み禁止物品の項目に「尖った武器または鋭利な物品」とあり、「地方法律の許可があれば受託手荷物の中に入れる事ができます。」という事でした。 ①彫刻刀はやはり禁止物品に該当してしまうのでしょうか。 ②該当の場合、この地方法律とは何の事で、どこに行けば取得できるのでしょうか。 HP内に問い合わせフォームが無いのでここで質問させてください。 ご存じの方、どうぞよろしくお願い致します。
質問日時: 2019/11/19 15:39 質問者: すむとも
ベストアンサー
4
0
-
雑誌などの表紙をSNS等に載せるのも違法でしょうか?
購入した雑誌や小説、マンガの中身を写真に撮り、 SNSなどに載せるのは違法だと分かりますが、 表紙だけを写真に撮り、SNSなどに載せるのは違法でしょうか? 表紙は個人のSNSでもよく見かけるので、 もし分かる人がいましたら教えてください。 よろしくお願いします。
質問日時: 2019/11/17 22:10 質問者: らんだむ
ベストアンサー
2
0
-
違法DVDを受け取るのも違法じゃないですか?悪いことじゃないですか?
ネット上にアップロードされている著作権法に違反している動画がありますよね。 その動画をゴムプレーヤーでDVD-Rにコピーして無料で人に配っている人がいます。 この違法DVDを利益なしで配る、渡すのは違法ですよね。犯罪ですよね。 それをタダで受け取る方はどうでしょうか? 私的視聴目的で受け取るだけなら違法じゃないのですか? 賄賂、収賄というものがありますよね。 受け取った方も罪に問われますよね。 それなら違法DVD受け取りはどうでしょうか? 逮捕、起訴はされないのは分かっていますが法的にはアウトじゃないですか?
質問日時: 2019/11/14 10:51 質問者: rezero.rem2
ベストアンサー
4
1
-
高レベル技術者が再就職する時の技術漏洩防止策が法律的にあるのでしょうか。
日本企業の高レベル技術者が退職して中国、台湾、韓国等の企業に再就職する時の技術漏洩防止策が法律的にあるのでしょうか。退職者に対して超優遇な待遇で日本企業の作り上げてきた世界的技術がいとも簡単に外国企業にとられている現状は日本の未来は二流、三流国家にしかならない。
質問日時: 2019/11/13 17:40 質問者: プークマ
ベストアンサー
4
0
-
キャラクターの絵が印刷されてある商品の売買について
子供会で行うクリスマス会の時にバザーを行うことになり、役員会で収益を多くするためにも『アリババ』に掲載されてあるキャラクター(ドラえもん・キティ・トトロ)の絵が印刷されてある、お弁当バックや手提げカバンを代行業者から仕入れて販売してはどうかという意見が出ています。 『アリババ』といえば大手ですし、直接ではなく代行業者から仕入れしますので、キャラクターの絵が描かれていても違法商品(商標権など)とはならず、販売しても問題はありませんでしょうか。 内々での使用ではなく、一般の方々に販売することになりますので大丈夫なのかどうか不安があります。 宜しくお願い致します。
質問日時: 2019/11/11 21:49 質問者: 困ったちゃん
ベストアンサー
2
0
-
これって法律的にNGですか?
数年前から消しゴムはんこにはまっています。 最初は自分が眺めているだけで楽しかったのですが、最近は出来栄えに自信が出てきので、少し欲も出てきて&一度押すだけではもったいない気がするので、某オンラインショップや出品サイトに出してみたくなりました。 出品するのはそのハンコを使って押したハガキです。素人の趣味なので、売り上げは新しいハンコの材料代やスタンプ代になればいいなぁ、程度です。 ただ、問題になるかもしれないポイントは、自分に壊滅的に芸術センスが無いことです。なので、自分が彫った物は、全て本やインスタなどの作品を真似た物です。色んなプロや素人さんのデザインを組み合わせたり、少し変えたりしていますが、概ね余計な手は加えないで、ほぼほぼそのままの作品を参考にさせて頂いています。特に尊敬する大好きなプロのハンコ作家さんと切り絵作家さんの作品は、デザインから色まで真似しています。 出品する際には、〇〇先生の作品を再現してみました、とか××先生の作品を参考にしました、などをはっきり記載し、自分のデザイン・アイディアでは無いことを明らかにするつもりです。ただ、ご本人には許可を取っていません。 ただのお小遣い稼ぎとしか考えていないので、問題は起こしたくありません。やっぱりやめておいた方がいいのでしょうか?よろしくお願いします。
質問日時: 2019/11/05 00:10 質問者: drops0
解決済
5
0
-
学校で参考書が無料でもらえたのですが(色々な出版社の参考書が入ってる箱が置かれ、その中から一人一冊ま
学校で参考書が無料でもらえたのですが(色々な出版社の参考書が入ってる箱が置かれ、その中から一人一冊まで持っていってよい。とのことでした。) どう見ても新品で不思議に思いよく見ると[サンプル]と書いてありました。 学校採用の参考書を決める際に出版社が学校に送ったサンプルだと思うのですが、これは無料で生徒にあげていいものなのでしょうか?
質問日時: 2019/11/04 09:40 質問者: おーみこ
ベストアンサー
1
1
-
知人が怪しい商法に騙されてました これまでの流れです 先輩に誘われる 「無料でAmazonの商品を買
知人が怪しい商法に騙されてました これまでの流れです 先輩に誘われる 「無料でAmazonの商品を買える→その商品の星五レビューを書く→それを転売する→転売した金で稼ぐ」 という内容 ↓ 先輩と偉い人?に後日話をされる 「入会には11万必要」 払えないと言ったら学生ローンを勧められる 男性2人に気圧されて(知人は女性)先輩に残りを借りるということで2万払ってしまう 契約書や書類は書かなかった ↓ 稼ぐ方法についての情報を受け取る そのあと3万5000円、計5.5万払うが思ったより稼げない ↓ 先輩に紹介するとマージンがもらえると言われる 流石にやばいと思い「やめる」と言うが「やめるのは勝手だけど11万完済してね」と言われる ①これマルチ商法ですよね ②どう対処したらいいでしょうか ③また消費生活センターなどに問い合わせた方がいいのでしょうか
質問日時: 2019/11/02 11:58 質問者: はまらだ
ベストアンサー
4
0
-
役所の職員などに不適切な対応をされた場合どこに届ければいいんですか?
私は実際に役所でそういう対応をされたことは無いのですが、いざという時のためにお聞きしたいです。 市長に手紙などを書けばいいのでしょうか?
質問日時: 2019/10/30 16:48 質問者: daliowadj
ベストアンサー
8
1
-
所有権の時効取得について、 訴状にて、時効の援用をします。 訴状の中で、原告は、本件土地につき 原告
所有権の時効取得について、 訴状にて、時効の援用をします。 訴状の中で、原告は、本件土地につき 原告が、所有権を有することを確認する だけで足りますか? 時効取得した等は必要ですか?
質問日時: 2019/10/30 09:39 質問者: あしたへ
解決済
2
0
-
アニメとかゲームの曲って 自分でアレンジとかいじったものって 著作権に引っ掛かりますか?
アニメとかゲームの曲って 自分でアレンジとかいじったものって 著作権に引っ掛かりますか?
質問日時: 2019/10/30 03:08 質問者: サミーラ
ベストアンサー
5
1
-
高校1年生です。情報の授業で知的財産権についての課題が出たのですが、以下の二つの問の答えがさっぱりわ
高校1年生です。情報の授業で知的財産権についての課題が出たのですが、以下の二つの問の答えがさっぱりわかりません。 〇産業財産権を取得する際に、弁理士に相談することのメリットを簡単に説明してください。 〇著作権や更新が可能な商標権と比べて、特許権・実用新案権・意匠権の保護期間が短い理由を説明してください。 どなたかよろしくお願いします。
質問日時: 2019/10/29 22:23 質問者: ウルトラエバコリニスタ
ベストアンサー
1
0
-
個人情報保護に関して
他の会社から依頼を受け、個人情報を取得するためのWEBアンケートフォームを作成することになりました。 WEBフォームの入り口に、「利用目的」「目的外利用をしない」「第三者提供をしない」ということを記載し、取得に「同意する」ボタンと「同意しない」ボタンを作り、「同意する」人だけ登録できるようにしようと思います。 「連絡先」「個人情報保護方針」は載せる必要があるでしょうか。 その場合、委託元と弊社のもの、どちらのものを載せればいいでしょうか。 お手数をおかけしますが、どうぞよろしくお願いいたします。
質問日時: 2019/10/16 17:09 質問者: ynhskst
ベストアンサー
2
0
-
ベストアンサー
2
0
-
著作権法違反について
文字練習の為、ある新聞小説をワードに入力しました。 このファイルを有償・無償にかかわらず他の人に譲るのは 著作権法違反になるのでしょうか。
質問日時: 2019/10/14 09:22 質問者: 960ra
解決済
7
0
-
特注品の相見積り時の事について よく企業などでは、ある特注品の相見積りを依頼しますが、発注したい会社
特注品の相見積り時の事について よく企業などでは、ある特注品の相見積りを依頼しますが、発注したい会社と良く出来たアイデアを持ってる会社が違う事が良くありますが、この場合、良くできたアイデア(設計書)を発注したい会社へ依頼主は、横流しして、発注したい会社に作らせる行為は、違法に思いますが、どうなのでしょうか? また、相見積りをだした会社側としては、見積には設計書類まで添付している為、発注されなくても、そこまでの設計費用は請求して問題ないかと思いますが、請求を起こした場合、日本では圧力をかけてくる会社が多いですが、これは違法だと思いますが、如何でしょうか?
質問日時: 2019/10/13 13:41 質問者: トーマス.エジソン
ベストアンサー
5
0
-
精神障害の労災の基準は残業ないと労災認定されないんですか?いじめだけとかだと難しいんですか?
精神障害の労災の基準は残業ないと労災認定されないんですか?いじめだけとかだと難しいんですか?
質問日時: 2019/10/13 00:32 質問者: 差バラ
解決済
1
1
-
著作権について ネットとかで上がっている、アニメの画像などを加工して、ネットに公開するのはアウトです
著作権について ネットとかで上がっている、アニメの画像などを加工して、ネットに公開するのはアウトですか?
質問日時: 2019/10/12 22:08 質問者: アーモンド2525
解決済
2
0
-
違法ダウンロード
これって違法ですよね? スクロールしようとして間違えて保存しちゃってすぐ消したんですけど違法になりますか? あと、MARETUさんに報告した方がいいですか?
質問日時: 2019/10/12 18:21 質問者: あい0424
解決済
3
0
-
昔の人の肖像画の肖像権
私のアイコンはキャプテンクックなのですが、これは肖像権の侵害とかになっちゃってるのでしょうかもしかして? 電子書籍の自費出版するときに、表紙の絵をキャプテンクックの肖像画で統一したいのですが…これは肖像権の侵害とかでアウトなのでしょうか?
質問日時: 2019/10/11 15:58 質問者: 探求者G
ベストアンサー
3
0
-
取得時効の援用は当事者が意思表示をしなければならない。 そこで、登記簿謄本の所有権は有してますが、遺
取得時効の援用は当事者が意思表示をしなければならない。 そこで、登記簿謄本の所有権は有してますが、遺産確認されてるので、所有権のでは争えないので、占有権の取得時効の援用をするのに、長期で20年以上、継続している、所有権の部分については、所有権を取得した。でいいのでしょうか?
質問日時: 2019/10/10 15:26 質問者: あしたへ
解決済
3
0
-
英検準一級英作文採点お願いします。
I agree with the idea that high schools in Japan needs to improve education. High schools in Japan is entering a new phase. The government should start professional curriculum.Then stop putting a pressure on students for test focused education. And start specific curriculum such as sport,art,sales and Information Technology and so on. Schools will be able to make a reservation for their future jobs. This link between high schools and jobs is the key to wisdom toward globalization. Students will be able to study more specialized skills. For these reasons high schools in Japan needs to improve education. 111語
質問日時: 2019/10/10 14:48 質問者: preoneshine
ベストアンサー
3
0
-
ーアプリゲームのキャラの立ち絵の権利についてー どうもこんにちは。私はマギアレコードというゲームが好
ーアプリゲームのキャラの立ち絵の権利についてー どうもこんにちは。私はマギアレコードというゲームが好きで、マギアレコードの動画を作ってYouTubeに上げたいと考えています。 その際、マギアレコードのキャラクターの立ち絵を頑張ってくり抜いて透過して使用しようと思っているのでのですが、これは権利的にはまずいのでしょうか。 更には、透過した画像を背景の色を青や緑にして配布しようと考えているのですが、これもまた法律にひっかかるのでしょうか。 これらがダメだった場合、自分で立ち絵を描こうかとも思っていますが、それすらもまずいのでしょうか。 誰か分かる方いらっしゃいますか。
質問日時: 2019/10/10 05:02 質問者: 同情するなら金をくれ
ベストアンサー
2
0
-
著作権において基本契約書と個別契約書のどちらが優位でしょうか
個別契約において、基本契約と異なる内容が定められた場合には、個別契約が優先するとありますが、基本契約書には著作権は甲に帰属し、乙は著作権等に係る著作者人格権等を一切行使しないこととありり、個別契約書には著作権は乙に帰属し、二次的著作物も同様(乙は著作者人格権を行使しない)とあります。この場合、著作権は乙ということでよろしいでしょうか。著作権について、甲は何らかの優位性があるのでしょうか。
質問日時: 2019/10/09 10:12 質問者: 栄田総務
ベストアンサー
2
0
-
卒展における著作権法第35条について
現在、卒業制作を行う専門学生です。 私は卒業制作において「信長の野望」の顔グラを使用したいと思っており、コーエーテクモさんに卒業制作に使用したいという旨のメールを送った所 個別での許諾は行っておりません 著作権法の定める範囲内での使用をお願いします という内容の返信でした。 これはダメですという事なのか、第35条の範囲内でという意味なのか また専門学校の卒展は第35条が適用されるのか、どなたかご教示願います。
質問日時: 2019/10/08 10:11 質問者: min1999
解決済
3
0
-
法曹資格者のプライドについて質問です
やはり司法試験に合格したと言うだけでプライドは高いのですかね? 確かに司法試験や司法試験予備試験の問題集を見てますと、簡単ではないですけどそれほど難しくもなさそうですが。 私は理系で58年間生きてきましたが、仕事柄製品の説明文や論文を書かなければいけない時もありますので年相応に文章の書き方も習得しているつもりです。 日本語だけなら良いのですが、英語、スウェーデン語、フランス語等々が必要な時がございます。 アメリカ生活が長かったので英語は得意なのですが、他は私だけの文法力では力足らずで業者に頼んでおります。 そんな私でも65歳からスウェーデンへの移住許可が下り、老後は北欧へ移住する予定です。 話は逸れましたが、最近の裁判の判決文等を読んでいますと文章が説得力に欠ける構成になっているように感じられます。 判事の数が足らないのも一因でしょうが、控訴しやすく書かれているのでしょうか? 私が見た範囲内の判決文は、どれも曖昧な判事決定で書かれており、お世辞にも司法試験に合格された方が書いた文章とは思えない出来で、弁護士さんや検事さんに向けて書かれているように思えます。 法曹資格者同士の繋がりでこのようなやり取りをされるのは良いのですが、判決を受けた人は嘸かし悔しいでしょうね。 プライドに似合った、堂々とした威厳あるはっきりとした文章を書かれる判事はもういないのでしょうか? 何れはスウェーデン人になる私ですが、日本ってこんな国だったのかと残念です。
質問日時: 2019/10/05 20:29 質問者: セデリア
ベストアンサー
1
2
-
解決済
3
0
-
至急回答お願いします。 つい先程僕の友達が僕の持ってる予備校の模擬試験の過去問を写真で送ってとTwi
至急回答お願いします。 つい先程僕の友達が僕の持ってる予備校の模擬試験の過去問を写真で送ってとTwitterのDMできたので、写真に撮って送信しました。 そこまではいいのですが、その模擬試験の問題用紙の一番後ろに 無断転載複写禁止・譲渡禁止 と書いてあり送り終えてから気づきました。 もしかして僕は著作権を侵害してしまったのでしょうか?? お金などは一切もらってません。 このことがもし警察にばれたら逮捕されてしまうのでしょうか?
質問日時: 2019/10/04 08:44 質問者: でんじろーーー
解決済
1
0
-
メルカリの鉱物の価格帯について
https://item.mercari.com/jp/m14444051696/?_s=U2FsdGVkX1-McZU5g5T6VcJDk7VjrqjzSLwo1gPpl7wunumqa-Vc8eoW6aTAOpb1x-Vn1D2AovhfFTF6fuAS-iMFjBjocHooea2sbx57w3zLLs4c8zMZzLtfmesJRkBZ これ全体でいくらぐらいの価値がありますか?また各鉱石あたりの金額もできればお願いします。 説明欄にはこう記載されています 1.アクアマリン ブラクトルマリン共生(ナミビア産) 2.トパーズ(ユタ州産) 3.アメジスト(ベルクラス産) 4.タンザナイト 5.金(ロシア産) 6.アメジスト(ベルクラス産)
質問日時: 2019/10/04 00:28 質問者: てー式
ベストアンサー
1
0
-
違法ですよね?え、ちがう?
漫画やアニメの一部のキャプをネットで張り付けて 「ワンピース速報」とか「ジャンプ速報」とかあるじゃないですか 今日朝出たジャンプのキャプとかも張り付けてあったりして あれって違法なんでしょうか? 自分もサイト開いてやりたいのですが 少しでも法に触れるならやめます
質問日時: 2019/10/01 09:23 質問者: 全てにお礼します多分
ベストアンサー
4
0
-
どこの国でも みな企業よりも 公務員を目指す ものなのでしょうか?
どこの国でも みな企業よりも 公務員を目指す ものなのでしょうか?
質問日時: 2019/09/29 19:11 質問者: スナフキンz
ベストアンサー
6
0
-
youtubeの著作権ってどうなってますか。 アニメやバラエティー番組や映画をフルで投稿してたくさん
youtubeの著作権ってどうなってますか。 アニメやバラエティー番組や映画をフルで投稿してたくさん広告つけてる人います。その収益は貰ってると思いますが、それに課される罰ってアカウント凍結だけですか?著作権の侵害で逮捕されたーなんて話は聞いたことないので。 あと、ゲーム実況者が内容を公開してるのは著作権侵害だけど、ゲーム業界的に宣伝になるし、黙認してるって話を聞いたことがあるけど本当ですか
質問日時: 2019/09/26 16:19 質問者: あらはむさわにをま
解決済
2
1
-
教えてください。 父が亡くなり遺産協議書を作る事になりました。 私は三姉妹の末っ子です。 長女が司法
教えてください。 父が亡くなり遺産協議書を作る事になりました。 私は三姉妹の末っ子です。 長女が司法書士の方にお願いして作った 相続税がかかる財産の明細書という書類を頂いたのですが、そこに記載されている土地の価格が 市役所から取り寄せた 固定資産土地評価証明書の評価額とかなりの額(100万以上)の差があるんですが これってこーゆー物なのでしょうか? 固定資産評価額証明書を元に遺産分割等が決定されるというのを聞いた事があるので疑問に思って質問させていただきました。 因みに 長女が住んでいる土地の価格は、ほぼほぼ誤差はありません。 みんな同じ地区内で10m位しか離れていない所にその他の土地があります。 分かりづらくて申し訳ありませんが宜しくお願いします。
質問日時: 2019/09/26 10:58 質問者: まーるのすけ
ベストアンサー
2
0
-
インスタグラムやTwitterをやっているジャニーズファンなどの方に質問です。 ①ファンの写真などを
インスタグラムやTwitterをやっているジャニーズファンなどの方に質問です。 ①ファンの写真などを投稿してる方がいますが、雑誌だったり、公式写真を全て自分が撮ったものをあげているのですか? それは無断転載という形になっていないのでしょうか。引用にしても、出典先などが書かれていません。 ②分かる方でよいのですが、また、ピンタレストというアプリをやっている方へ。 ピンタレストで保存したジャニーズ写真を他のSNSでかっこよさを共有したいとあげることは違法に当たりますでしょうか。権利があるのはジャニーズ本人のパブリシティ権、本人を撮った側の権利はあると思いますが、その写真をまた写真に撮ったファンの方にもピンタレスト以外では投稿させない権利があるのでしょうか。 どなたかご回答よろしくお願いします。
質問日時: 2019/09/25 16:29 質問者: momotaro_san
ベストアンサー
2
0
-
個人で輸入した車(逆輸入車)が国内登録が出来ず困っております。
八方ふさがりになり、大変困っております。 1年前に、海外(香港)で所有しておりました車(国産車)を日本で使用するため、輸送しました。 いざ、登録を進めるにあたりまして、陸運局からメーカー発行の「技術基準等適合証明書」が必要と言われました。メーカーに依頼しておりますが、出してもらえてません。 今回、香港から輸送するにあたりまして、コストの削減も考え、現地のディーラーに香港での登録抹消を依頼せず、自分たちで登録を抹消しました。現在、手元にある書類は下記になります。 ①現地(香港)の車検証登録抹消書類 ②現地(香港)の車検登録証 ※①②は香港の陸運局の印鑑あり ③自動車通関証明書 ④輸入許可通知書 ⑤インボイス ⑥エアバッグガス発生器輸入規制適用除外確認証明書 ⑦船荷証券 ⑧売買契約書(海外子会社からの購入) 海外輸入車の登録について詳しい方のお知恵をお借りしたく、また、そういった業者を紹介していただければ幸いです。何卒、宜しくお願い致します。
質問日時: 2019/09/17 11:16 質問者: ウズラ1214
解決済
3
1
-
アーティストのアルバムのジャケットの写真をSNSのアイコンにするのは著作権の侵害ですか
アーティストのアルバムのジャケットの写真をSNSのアイコンにするのは著作権の侵害ですか
質問日時: 2019/09/15 18:16 質問者: いちろ-
ベストアンサー
1
0
-
【youtube動画のBGMを他者から借りる際の条件について】 はじめまして。 私は今後、クイズ系の
【youtube動画のBGMを他者から借りる際の条件について】 はじめまして。 私は今後、クイズ系の動画をyoutubeに投稿していきたいと考えている者です。 私が事前に用意した「クイズ問題」を出演者に全力で解いてもらい、その正解数に応じて報酬を支払いたいと考えています。 そこで1つ質問がございます。 ・出演者に考えてもらう時間(シンキングタイム中)に流すBGMとして、他の方がyoutubeにアップロードしたBGM音源をお借りして使用させて頂きたいのですが、この行為は合法でしょうか? (※この方の動画説明欄には「よければ、この音源を使って下さい。そして宣伝して下さい」との記載があります。) (↓こちらが音源をお借りしたい方のチャンネルURLです。↓) https://www.youtube.com/user/oniichandaisuki 回答宜しくお願い致します。
質問日時: 2019/09/13 10:19 質問者: すりら
ベストアンサー
3
0
-
解決済
3
0
-
店内のポスターにネット上の画像(無断使用を許可してはいない)を無断で使用したら著作権法的には明らかに
店内のポスターにネット上の画像(無断使用を許可してはいない)を無断で使用したら著作権法的には明らかにアウトだと思うのですが、職場の人は「法律的にOK」と言っています。 私は「著作権法的にはアウトだが著作権者に迷惑はかけていないし大したことではないからこのまま使い続けてOK」と思っていて結論は一緒なので面倒くさい人だと思われたくないのでその人とはそれ以上それについての話はしていません。 私が質問したいのは ①まず上記行為が著作権法に違反するかどうか ②違反するとして、上記人物は何を根拠にOKと言っているのか です。 上記人物は法学部出身で法律の知識には自信があるようです。彼は「店舗内に掲示するものに関しては法律的に全く問題ない」、「大学の先生もOKと言っていた」というようなことも言っていました。 でもその時に「20年」というフレーズも口走っていたようなので特許権と混同しているのかもしれません。 (行為についての具体的な情報が欠けるから判断できないと思われるかもしれませんが上記の通りの行為です。注意喚起やイベント告知やサービス販促のポップにネット上の画像を無断で使っています)
質問日時: 2019/08/30 23:17 質問者: b093965
ベストアンサー
2
0
-
関税からのお知らせが届いたのですが?
ネットでブランド時計本物かの用に書いてあったので会員登録後、商品を発注しました。価格は安かったので、疑いつつも着払いならと思い選択。日本の業者だと思っていたのですが、中国の業者で結果、知的財産侵害商品の疑いありで税関でストップ。この場合は、着払いが出来ないので損害は、無いのですが、関税からのお知らせを無視しても大丈夫なのか?それとも、後々に業者から何か請求が有るのか心配してます。良きアドバイスがあれば御願いします!
質問日時: 2019/08/25 04:39 質問者: チロ吉
ベストアンサー
3
0
-
suzuri というオリジナルグッズを作って販売できるアプリで、シルバニアファミリーが写った風景の写
suzuri というオリジナルグッズを作って販売できるアプリで、シルバニアファミリーが写った風景の写真をつかって販売することも著作権侵害にあたりますか?
質問日時: 2019/08/23 02:24 質問者: n246
ベストアンサー
1
0
-
内容証明郵便について?
テレビで弁護士が内容証明郵便というのは法的な意味を持っていて、 例えばもうすぐ時効だと相手に伝えたり、その事で時効が伸びたりする時も有ると話していたのを見ましたが、 でも私は素人で内容証明郵便というのを何のこっちゃ余り意味が解ってません。 誰でも解るように簡単に教えてください。
質問日時: 2019/08/21 19:07 質問者: vito2000
解決済
3
0
-
解決済
3
1
-
これはなんでしょうか?これはなんて看板ですか?文字に上尾市青少年という書かれた看板がありました。上尾
これはなんでしょうか?これはなんて看板ですか?文字に上尾市青少年という書かれた看板がありました。上尾市青少年ってどういう意味なんですか?これは上尾下で発見されました。誰かこの看板について教えてくださいお願いいたします。
質問日時: 2019/08/19 16:28 質問者: 電車男
解決済
3
1
-
ベストアンサー
6
0
-
知的財産と財産的価値には何らかのかかわりがあるのですか?違い教えてください
知的財産と財産的価値には何らかのかかわりがあるのですか?違い教えてください
質問日時: 2019/08/08 06:40 質問者: にまやかまな
解決済
6
0
-
解決済
5
0
-
解決済
3
0
-
日韓問題は他の国は、報道してるのですか? また、どうのように思ってるのですか?
日韓問題は他の国は、報道してるのですか? また、どうのように思ってるのですか?
質問日時: 2019/08/02 21:17 質問者: クロウサギ-
解決済
10
0
-
TVのニュース画面を撮影し、SNSにアップすることは何らかの法律違反になりますか?
固有のテーマで報道されたものについて情報をSNSにアップする場合、どのような行為が法律違反となりえるでしょうか。 録画した報道の動画をまるっとアップするのはダメですよね? 手元にはTV画面を撮影した画像があります。 確か本は1/4まででしたら複写OK(著作権)だったと記憶していますが、それと同じように「ここまでならセーフ」というような規定はあるのでしょうか。 ちなみに、関係者は映っていません。
質問日時: 2019/07/28 17:47 質問者: bari_saku
ベストアンサー
1
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【知的財産権】に関するコラム/記事
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
相手に仕事をしてもらう方法はあり...
-
引用と著作権法について
-
会社で新聞とかをコピーして配って...
-
NHKがよく使う「東京ドーム◯個分」...
-
商品に「Wi-Fi」という文字を入れる...
-
表現の自由と著作権について
-
著作権等について
-
YouTubeなどでの映像利用について
-
【日本の特許の謎】日本で大ブーム...
-
芸能人の似顔絵やイラストの知的財...
-
著作権を侵害してしまうことを防ぐ...
-
工務店の施工事例の写真に、 商用利...
-
なぜメルカリ事務局はショップ取り...
-
所有権や著作権などについての質問
-
著作物 どこまでが私的利用か
-
AI画像の著作権
-
会社内で作り出した著作物は誰のも...
-
ネット上の動画が削除されると著作...
-
フォントとタイプフェイスの違い、...
-
あるテレビ局に自分が撮影した画像(...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
会社で新聞とかをコピーして配って...
-
商品に「Wi-Fi」という文字を入れる...
-
著作権を侵害してしまうことを防ぐ...
-
芸能人の似顔絵やイラストの知的財...
-
工務店の施工事例の写真に、 商用利...
-
著作権について
-
著作権等について
-
ちいかわって著作権フリーなんです...
-
写真の著作権についての質問です。
-
相手に仕事をしてもらう方法はあり...
-
著作物 どこまでが私的利用か
-
ハンドルネームに使用権はありますか?
-
テレビが見れるアプリについて
-
支持(support)と保持(hold,keep)の違い
-
自作グッズの著作権についてです。 ...
-
著作権はどこまで?
-
債務の時効の援用
-
【日本の特許の謎】日本で大ブーム...
-
YouTubeなどでの映像利用について
-
著作権 著作権侵害
おすすめ情報