重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

知人が怪しい商法に騙されてました 
これまでの流れです

先輩に誘われる
「無料でAmazonの商品を買える→その商品の星五レビューを書く→それを転売する→転売した金で稼ぐ」
という内容

先輩と偉い人?に後日話をされる
「入会には11万必要」
払えないと言ったら学生ローンを勧められる
男性2人に気圧されて(知人は女性)先輩に残りを借りるということで2万払ってしまう
契約書や書類は書かなかった

稼ぐ方法についての情報を受け取る
そのあと3万5000円、計5.5万払うが思ったより稼げない

先輩に紹介するとマージンがもらえると言われる
流石にやばいと思い「やめる」と言うが「やめるのは勝手だけど11万完済してね」と言われる

①これマルチ商法ですよね
②どう対処したらいいでしょうか
③また消費生活センターなどに問い合わせた方がいいのでしょうか

A 回答 (4件)

この話だけではマルチかどうか分かりません。

詐欺や恐喝にも見えます。
対処としては、親に相談が最も良いのではないでしょうか?この程度のことでトラブルに巻き込まれるということは、今回が初めての人ではないと思います。この手の話は騙される人は何度でも騙されれますのでノウハウを蓄積して何度も対処したことがあるご両親が最適でしょう。そこから、正しい相談窓口などが分かるかと思います。

なお、お一人でどうしても解決するなら、消費生活センターや市役所の相談窓口、法テラス、学校ということはその学校の相談窓口など色々考えられるかと思います。色々なところに相談するのもいいと思います。
なお、威圧的な方法でお金を取られたとお感じの場合には、恐喝になりますので警察の方が良いかもしれません。

この手の話は一人で抱え込ませようと相手は努力してくると思いますので、なるべく広く多くの人に協力を得て対処すると詐欺師としてはやりづらいでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
参考にさせていただきます

お礼日時:2019/11/02 15:48

ほぼ同じ話を先月も見た


同じ人なのか別人なのか

何でこんな簡単な話に引っかかるのかな…

個人で戦えるの?現状

個人で戦えないなら組織を使うしかないだろ
    • good
    • 2
この回答へのお礼

同じ人で同じ話です

お礼日時:2019/11/02 12:28

Amazonに通報してください。

どの店舗で購入するように言われたのか。
    • good
    • 1

うまい話には必ず裏がありますから、それを見抜けなかったのは知人さんの落ち度ですね


支払ってしまったお金は返ってこないと思ったほうがいいです
そしてこれ以上お金を渡す前に、早めに消費者センターやそのような機関に問い合わせ相談しましょう
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!