重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

アニメとかゲームの曲って
自分でアレンジとかいじったものって
著作権に引っ掛かりますか?

A 回答 (5件)

こんばんは。



誰も書いていないので、重要な事を1つ。

「音楽は漫画なんかと違って、例外があります」

簡単にいうと、音楽においては学校なんかのブラスバンドなん
かをイメージしている、お金(主催者や舞台の儲け、演奏者へ
の給料など)が発生していない状態において、著作権を配慮し
なくても良い例外があるのです。それを守っていれば

「自分でアレンジとかいじったものって著作権に引っ掛か
りますか?」

著作権的に問題ないのです。

学校のブラスバンドなんかが、流行やら人気の曲を行進やら
文化祭やらで演奏していたりしたのを聞いたことあると思い
ます。文化祭で無料で聞けるなら問題なし、入場料(一人50
円くらいでも)をとったら著作権的にはアウトなのです。

http://www.bunka.go.jp/seisaku/chosakuken/seidok …
>[1]営利を目的とせず,観客から料金をとらない場合は,公表さ
>れた著作物を上演・演奏・上映・口述することができる。ただし,
>出演者などに報酬を支払う場合はこの例外規定は適用されない。
>[2]営利を目的とせず,貸与を受ける者から料金をとらない場合
>は,CDなど公表された著作物の複製物を貸与することができる。
>ただし,ビデオなど映画の著作物の貸与については,その主体
>が政令(施行令第2条の3)で定められた視聴覚ライブラリー等
>及び政令(施行令第2条の2第1項第2号)で定められた聴覚障害
>者等の福祉に関する事業を行う者(非営利目的のもの限る)に
>限られ,さらに,著作権者への補償金の支払いが必要となる。


尚、この例外は「演奏者の給料」も駄目です。CD収録されてい
る売り物の曲はほぼ営利目的ですし演奏者の給料は当然発生して
いるでしょう。自分の作った非営利目的の動画なら、その背景に
市販の音楽流せられる?と思う人もいるかもしれませんが、その
曲を流す事は例外に含まれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しくご説明ありがとうございました
営利目的でなければ大丈夫なんですね
あと1つ
YouTuberでの公開とかはアウトなんですか?

お礼日時:2019/11/02 07:55

バリバリアウトです。



アニメでもゲームサウンドでも著作権の保護対象です。
自分がアレンジしたといっても原曲からのアレンジであれば、二次利用にすぎませんし、うるさい権利者であれば著作権保護法違反で追及してくるでしょう。

アレンジを個人で楽しむ分にはグレーの判断もあり得ますが、それを対外的に披露する機会や、ましてや営利利用などしようものなら、確実に著作権違反と営業妨害のダブルで追及されます。
    • good
    • 1

原曲が他人のものなのなら、当然に、その人の権利がありますよね?

    • good
    • 1

・・・誤記訂正・・・



誤 後悔
訂 公開
    • good
    • 0

他人に後悔する目的であれば、


はい。アウト。
著作権法違反です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!