A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
たいへんあっさりしたご質問なので、あっさりとお答えします。
実は、仮想通貨は現在、2000種類以上あると言われています。仮想通貨は暗号資産と呼ばれることになりました。つまり、暗号の応用で通貨を実現しているとも言えます。
「いいものか」についてですが、例えば、銀行などの金融機関、日本では郵貯銀行や日本銀行を含めて、送金する場合に口座が必要で、さらに送金手数料が必要です。仮想通貨はこのような金融機関の管理がされないので、きわめて少額の手数料で送金ができます。たとえば、東南アジアなどでは口座を持たない人々が多く、外国で働いた時に、自国に送金する手段がありません。その場合、例えば、仮想通貨で外国のスマホから自国のスマホに、銀行など通さずに送金できれば便利ですよね。ほとんど手数料もかかりません。
また、ある特定の仮想通貨の例(ビットコイン)では、銀行などが管理していない結果として、投機の対象になっています。つまり、値上がりがあったりして、株式投資と同様のことが起きています。価値が下がった時に買って、上がった時に売り、差額で儲けるわけです。
ビットコインの場合は管理機関(銀行など)が無いのですが、管理機関があるものも多いので、その場合は投機の対象としては困難です。
「いいものか」どうかは使い方次第です。多くの企業や官庁が独自の仮想通貨を研究中です。
仮想通貨の基本技術として、暗号以外にブロックチェーンが使われていますが、説明は省略します。
No.2
- 回答日時:
良いか悪いか、通貨に善悪があるか?
そんな単純に決めるのは無理。
端的に結論づけると、
現状では不可、将来(数百年後ぐらい)は普通になっていると思う。もちろん同じものではないし、呼び方も違ってるだろうけど。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
特許明細書における「前記」と...
-
ちいかわって著作権フリーなん...
-
会社で新聞とかをコピーして配...
-
著作権等について
-
芸能人の似顔絵やイラストの知...
-
【特許使用料金】史上最多の特...
-
芸名やペンネームで商標権は取...
-
イラストのトレスはネットにあ...
-
写真の著作権についての質問です。
-
自作グッズの著作権についてで...
-
著作権について
-
著作権を侵害してしまうことを...
-
元々ネットにある写真に絵を付...
-
ハンドルネームに商標登録され...
-
会社内で作り出した著作物は誰...
-
フォントの商用利用の際の著作...
-
支持(support)と保持(hold,keep...
-
商品に「Wi-Fi」という文字を入...
-
NHKの権利について
-
【日本の特許の謎】日本で大ブ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
付け替え?って何でしょうか?
-
通帳やカードを使わない取引NB...
-
郵便振替とは?
-
通帳残高と残高証明書残高のズ...
-
くら寿司バイトの銀行口座
-
親が亡くなった時に死亡届を出...
-
匿名で銀行から振り込むことは...
-
銀行のカードに支店・口座番号...
-
銀行員が客の個人情報を流して...
-
私が思うに投資詐欺やロマンス...
-
生活保護と銀行口座について
-
相手の口座にお金を振り込む
-
郵便振替とは
-
銀行送金。自分の口座から相手...
-
郵便局・銀行口座開設
-
死亡後の預金を引き出すことは
-
日曜日にバイトの面接がありま...
-
スイス銀行はなぜお金がきれい...
-
覚えのないお金の引き落とし
-
北洋銀行に振込みしたいです教...
おすすめ情報