dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

生活保護を受ける場合
銀行口座は、申告以外にも調べられるのでしょうか?

A 回答 (6件)

地元の金融機関は当然に全部です。


また、生活保護の審査時に聞き取りや住民登録(居住地)の過去の履歴を調べて、住んでいたこと
がある地区の金融機関には照会して調べます。

ただ、都心部の福祉事務所では金融機関が多すぎて殆ど調査が行き届いていないとも伝え聞いてい
ます。

あとは、ケースワーカーのカン・フィーリング・感性の世界ですね。
何となく判るもんですよ。経験を積めばある程度は…ある程度でしかないですけどね。

より上手な保護申請者はいますし現在は金融機関のボーダーレス化が進んでいますので
不正受給を無くすという意味ではマイナンバー制度の導入も検討に入れる必要はあるでしょうね。
    • good
    • 14

新聞記事にもなっていますが、いままで銀行でも支店に照会していたということですので地元銀行は調べられているのではないかと推定できます。

ただ、世間的な風当たりもきつく本店照会もできるようにする方向であることから、マイナンバーと併せて今後厳しく取り締まりの対象になる(最悪、過去までさかのぼり刑事告訴?!)のではないかと思います。
    • good
    • 5

ANo4さんが、詳しく書かれていますが、補足質問があるのでそれも補って。


まず、「申告」以外調べないことはありません。最低地元に本店支店のある金融機関(銀行・ゆうちょ含む)主要生命保険会社は調べます。(調べていない福祉事務所は怠慢ですし、厚労省の監査があるので調べるようになっているはずです)。申請地にあまり住んでいなければ、前住所地等も調べますし、(同居であれば未成年の)子供名義も調べます。
その他、照会して口座のあった通帳の履歴から、振替などを見て、取引のある金融機関(証券会社・損保等)がわかる場合もありますし、市町村にわかる情報としては、税金や、保険料の口座振替や、各種手当てを振込している金融機関、口座番号。その他、ガスや電気料金・電話料金等公共料金引き去り口座などを調べることも出来ます。
    • good
    • 4

本人が申告していない銀行は調べようはありません。


周辺全支店へ総当たりで差し押さえでもかければ別ですが、、、

でも、バレたらことだよ。
    • good
    • 9
この回答へのお礼

私がではなくて
知識として知りたいだけです

お礼日時:2012/11/03 22:05

役所で個人情報端末で見るでしょ 口座情報ぐらい一発ですけどね

    • good
    • 5
この回答へのお礼

それはどおいうシステムでなぜ口座がわかるのでしょうか?

お礼日時:2012/11/03 22:05

調べられます で他の口座に預金があると申請却下です♪

    • good
    • 11
この回答へのお礼

どのようにして調べるのでしょうか?

お礼日時:2012/11/03 17:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!