dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は4月から社会人になる学生です。

銀行印についてお聞きします。
今まで自分の口座の銀行印は、中学卒業時に高校入試の願書に捺すために学校から卒業生全員に配布された印を自分専用のものとして使っていました。
要するにプラスチック製の三文判?というものなのだと思います。
今まではしょせん学生、小遣いを預金する程度の口座でしたが、これからは一応自分で働いて稼ぐお金が入る口座になるのでこのままではダメなのかと気になったので質問させていただきました。
世間では、銀行印というものははんこ屋さんに行ってちゃんとしたものを作るのでしょうか?

A 回答 (4件)

それは、ご自身の気の持ちようです。



経年劣化によって形が変わるゴム印やシャチハタは受け付けられませんが、
印鑑は、銀行側にとっては、単なるマークに過ぎませんので、
三文判だろうが、何十万円もする印鑑だろうが関係ありません。

ご自身のお好みでどうぞ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

迅速な回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/03/01 16:53

こんにちわ


ANo.1さんも答えてらっしゃる通り、シャチハタやゴム印でなければ問題ないですね。
もし、この期に新しい判子を作るのであれば、銀行に行って改刻したいのですがと尋ねれば手続きをしてくれます。
社会人を期に今度自分が世帯を持ち生活していく上で必要になってくるであろう、印鑑証明が受理されるようなしっかりとした判子を作るのも良いかもしれませんね^^
気も引き締まるということで^^
社会人1年目がんばってください^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

迅速な回答ありがとうございました。

実はある人(この人も学生)に「印鑑もきちんとできない人は社会的な評価が低い」となじられたのがきっかけで、このような質問をさせていただきました。
回答者様のお答えで、別に印鑑がしっかりしている(=手彫りで高価なもの)かどうかは特に世間での評価対象にはならないことがはっきりしてよかったです。
少なくとも、私のような若造がハンコが高いか安いかで評価されることはないようですね。
実印登録など、必要に応じて「きちんとした」ハンコも将来用意しようと思います。

お礼日時:2007/03/01 17:04

人それぞれですよ。

自分がよければ問題はないと思います。

実印が三文判って人もいます。

運が開けるとか、偽造されにくいといった所がきちんとした印鑑(?)を作る理由なんだと思います。

そういった事が心配なら初任給で買ってみてはいかがですか?(^-^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

迅速な回答ありがとうございました。

実はある人(この人も学生)に「印鑑もきちんとできない人は社会的な評価が低い」となじられたのがきっかけで、このような質問をさせていただきました。
回答者様のお答えで、別に印鑑がしっかりしている(=手彫りで高価なもの)かどうかは特に世間での評価対象にはならないことがはっきりしてよかったです。
もちろん私も100円ショップで買ったハンコを銀行印には使わない、くらいの感覚はあります。

お礼日時:2007/03/01 16:58

実印(登録印)多少は制限がありますが、銀行印は何でも構いませんよ。

 それに最近はカードが主流なので、銀行印は殆ど使わないですね。 三文判でも良いのですが、いざ必要なときに何処かへ行ってしまったりとか、今は通帳に印影を付けてくれないので、どの印鑑か分からなくなったなどにならないものがよいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

迅速な回答ありがとうございます。
たしかに、カードが主流ですよね。

お礼日時:2007/03/01 17:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!