

No.4ベストアンサー
- 回答日時:
私の専門分野ですね.
口座番号が0から始まっているものについては「一般口座」向けです。
1で始まるものについては、「ぱるる口座」向けになります.
どちらの口座かは文面から察知できませんので、両方書かせていただきます。
▼一般口座向けの場合、「郵便振替用紙」は同封されておりましたでしょうか?
「赤」または「青」で枠などが印刷されているものです。
もしあれば、その用紙を郵便局に持ち込み、ないようなら、郵便局に
「郵便振替用紙」がありますので、必要事項(口座番号・加入者名・
通信文・ご依頼人住所・氏名・電話)を明記してお振込みください.
送金手数料は、赤い用紙なら無料(受取人負担)、
青い用紙で70円~となります。
▼ぱるる口座向けの場合
あなたが、ぱるる口座をお持ちの場合、ATMでの送金をおすすめします.
最初の選択は「送金」です。取り扱い方法は銀行とほぼ同じです。
通帳記号(5桁の数字)、通帳番号(7~8桁の数字)をお待ちがえなく。
送金手数料は130円です。
ぱるる口座をお持ちでない場合でも、窓口から送金ができます.
郵便振替用紙(ぱるる口座向けの専用のもの)が、郵便局に備えてありますので、
必要事項(一般口座とほぼ同様)を記入、捺印(ハンコを忘れずに)のうえ、
郵便局の窓口から送金してください.
送金手数料は140円になります。
取り扱いは主に貯金窓口(振替窓口を設置している場合もあり)となります。
取扱い時間は、ごく一部の大規模な郵便局を除き朝9時から夕方4時まで、
ATMの取扱い時間は各局ばらばらですので、最寄の郵便局へお尋ねください.
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
簡単ですよ。
相手から郵便振替の口座番号を聞き、郵便局で送金の手続きをするだけです。
感覚的には銀行の振り込みと変わりません。
もし相手が郵便貯金口座(ぱるる)への振り込みを希望していて、あなたも
ぱるるの口座を持っていれば、キャッシュカードでも手続きできます。
郵貯のATMで「振替」「送金」という表示があるものならば可能なはずです。
もしあなたが口座を持っていなくても郵便局で振替依頼用紙に記入すれば
現金で払い込み出来ます。
以下のURLで国内郵便振替という部分をご覧ください。
参考URL:http://www.yu-cho.yusei.go.jp/s0000000/ss000000. …
No.2
- 回答日時:
郵便局で郵便貯金口座に対して現金振込みをするわけです。
相手方も多分郵便貯金の口座を持っているのではないでしょうか。銀行からはできません。書類についてなんですけど振込用紙もらいませんでしたか?もし無ければ、郵便貯金口座番号を教えてもらってください。自分で書くことになりますが、用紙は局の窓口に置いてあります。 振込み手数料は案外安いんです。
一万円なら80円位です。
No.1
- 回答日時:
郵便振替の用紙は、郵便局備え付けのものがなければ、郵便貯金の窓口でもらえます。
詳しくは、下記のページを参照してください。
参考URL:http://www.kt.rim.or.jp/~chance/postal/3-080.htm
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
付け替え?って何でしょうか?
-
ネットバンクのメリットとは?
-
通帳やカードを使わない取引NB...
-
中転銀行って…なんですか?(汗)
-
生活保護と銀行口座について
-
覚えのないお金の引き落とし
-
日曜日にバイトの面接がありま...
-
銀行印を紛失してしまいました...
-
手形や期日指定支払の際の起算...
-
銀行預金の分散
-
団塊の世代の人たちが放漫経営...
-
フリーター対策などにおける企...
-
ひらがなの金融機関名が多いの...
-
銀座はなぜ不動産価値が高いの...
-
増税すると、円の価値は上がる...
-
Float の日本語訳は?
-
りそなと地方銀行の違い
-
半分は現金で残りの半分は手形...
-
いまさらですが、小泉構造改革...
-
このお金はどれくらい価値があ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報