No.2ベストアンサー
- 回答日時:
まず、拓銀は地銀ではなく、都銀でした。
東京にも拠点を築いていました。拓銀と足利銀は債務超過で、預金保険法に基づいて破綻処理されました。前者は北洋銀への営業譲渡、後者は一時国有化です。ちなみに、前者が破綻した1997年11月には一時国有化に関する法的枠組みはありませんでした。その法的枠組みは1998年10月にできました(同時に、長銀に適用)。また、債務超過額はすべて公的資金で穴埋めし、受け皿銀行に譲渡されます。ですから、公的資金は注入されます。しかも、返ってきません。拓銀の債務超過額の穴埋め+営業譲渡にかかった諸経費は1.8兆円です。それに対し、りそな銀行は債務超過ではなく、資産超過であったものの大幅な自己資本不足ということで、しかも自力で増資することが難しく放置しておくと金融危機を引き起こしかねないということで、2兆円弱の公的資金が注入されました。政府がりそな銀行が発行する普通株を購入するという形で公的資金が注入され、その結果、政府が議決権の約70%を有することになり、経営権を握ることになり、政府の指揮のもと、経営陣の刷新を手始めに大規模なリストラが進められることになりました。りそなに対する公的資金は、拓銀や足利銀に対するそれとは異なり、将来、りそなが再生すれば返済されることになります。
No.1
- 回答日時:
りそな=旧大和銀行=国会にATMがある=政府の金を預けている=つぶすと困る
ということでしょう。
一般的に言ってもりそながつぶれると経済への影響が大きいですが、拓銀や足利銀行がつぶれても無問題ですよね。(地元の人以外は)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 金融業・保険業 個人事業主です。地方銀行に融資の相談をしに行こうと考えています。融資の目的のひとつが今までクレジット 9 2022/04/15 06:20
- 家賃・住宅ローン 注文住宅のつなぎ融資 2 2023/04/12 19:53
- 外国株 米国FRB議長は急に利上げし過ぎた、だから銀行破綻した、 それでも テキサスインスツルメンツ米国株を 1 2023/05/04 07:56
- 経済 日本の長期金利が2%に上昇しても、本当に問題がない??? 4 2023/04/01 22:18
- ビジネス・マネー 銀行アプリ 3 2023/03/04 17:23
- その他(資産運用・投資) 【預金から投資倍増】日本でも預金封鎖などが起こる可能性ありますか? 6 2022/07/11 22:58
- 預金・貯金 ネット銀行について 3 2022/06/18 19:49
- その他(資産運用・投資) 「有店舗証券会社」と 「銀行」は 手数料ぼったくり 投資信託 手数料ぼったくり 山賊にちかい 彼奴ら 1 2023/01/22 17:33
- 金融業・保険業 おはようございます。今日休みなので、地元の銀行に行って投資信託の買い増しを行います。所で、私の地元の 5 2022/06/27 06:54
- 銀行・ネットバンキング・信用金庫 金利が高いネット銀行でおすすめはありますか? 7 2023/07/07 09:01
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ヤクルトがデリバティブの損失...
-
りそなと地方銀行の違い
-
手形や期日指定支払の際の起算...
-
銀行印を紛失してしまいました...
-
店頭白米の適正価格はいくらだ...
-
付け替え?って何でしょうか?
-
通帳残高と残高証明書残高のズ...
-
もし、入金、支払いが、銀行内...
-
郵便振替とは?
-
通帳やカードを使わない取引NB...
-
20年前の貨幣価値
-
コインロッカーのカギの不具合
-
バブルグラフへ項目名を追加す...
-
FCF計算における支払金利除外の...
-
金利を計算する際に平残という...
-
手形
-
日本のバブルはなぜ防げなかっ...
-
バブルの時代は楽しかったので...
-
金利が上がると言うのは、初心...
-
【米国アメリカはこれからどう...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【Panasonicの主要取引銀行って...
-
ひらがなの金融機関名が多いの...
-
シンジケーションとはどんな意...
-
銀行って必要なんですか?
-
りそなと地方銀行の違い
-
1996年の日本のGDPについて
-
メガバンクが潰れない理由!?
-
シンジケートローンとはなんですか
-
銀行の自己資本率と貸し渋りの...
-
無担保コールレート翌日ものに...
-
銀行国有化について、
-
銀行に投入された公的資金は回...
-
銀行借入、社債発行、株式発行...
-
ゼロゼロ融資
-
いまさらですが、小泉構造改革...
-
日本興業銀行と日本政策投資銀行
-
銀行の親睦会に招待されたら、...
-
バブルについて
-
バブル期に、社債発行が銀行の...
-
住専問題について
おすすめ情報