
日銀の内田真一副総裁は、長期金利が2%に上昇した場合に日銀の保有国債に生じる含み損が約50兆円になるとの試算を示し、日銀は国債について満期保有を前提とした会計処理を採用しており、含み損が発生しても直ちに経営は悪化しないと、説明したそうですが妥当な発言でしょうか?
この発言は、日銀は銀行の銀行である役割を無視した発言ではないでしょうか?
※日銀、長期金利2%なら国債含み損50兆円 内田副総裁
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB293190Z20 …
何故なら、日本の銀行(地銀?)は、金融緩和時においても、融資の伸びは鈍く、手持ち資金で債券を爆買いしてきたので、金利の上昇を受け、債券価格が下落し、巨額の含み損が発生し、大口預金が引き出され、満期前に債券を売却してしのごうとしても、思ったような価格で売れず、シリコンバレー銀行と同じように破綻に至る危険性があるのではないでしょうか?
※植田日銀が抱える火種「地銀含み損3兆円」…破綻シリコンバレー銀行とビジネスモデル酷似
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/mone …
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
日銀が民間銀行なら取り付け騒ぎが起きて破産しているでしょう
これを言ったら政府だって同じことです
一般企業でも家庭でも通学生でさえも収入内で生活します
政府は税収以上にお金を使い、足りなくなったら借りるだけ(国債)
このような人たちの話を間に受けるのは日本人だけです
世界の信用を失いつつあるから昨年から円安が進んでいます
電気料金値上げが、あたかも原発停止が原因のようになっていますが
去年から20%も下がった円安です
この責任は黒田前総裁にあり、安倍元総理にあるので
内田総裁としても「今更言われてもねぇ」と思っているのでは?
日本は民主主義国家なのですから、責任は国民にあります
そろそろ投票率50%の責任が国民にのしかかるのでは?
今年度はもっと厳しくなると思います
No.1
- 回答日時:
極めて真っ当うな発言ですね。
日本にSVBみたいな積極的な投資をおこなっている財務状況の地銀なんて存在しませんよ。それとSVBは保有国債が理由で破綻したのではなく、MBSが主な破綻理由ですよ?
ご意見有難うございます。
勘違いが多いですね。
◇おっしゃつている「SVBは保有国債が理由で破綻したのではなく、MBSが主な破綻理由です」は、事実誤認です。
「SVBは顧客から集めた預金の大半を長期の米国債に投資し、運用していました。ところが昨年以降、進行するインフレを抑えるべく、FRBが断続的に利上げを実行した結果、国債の価格が下落。同行は多額の含み損を抱えていたのです」
一方、SVBの顧客の多くがIT関連の中小企業であり、彼らは運転資金や従業員の給料を、いつでも引き出せる同行の普通口座に預金していたので、大勢が一挙に引き出そうとしたが、SVBは預金の大半を長期の米国債で管理していたので、突然に現金化できす破綻したのです。
つまり「世界で一番安全とされる資産(長期の米国債)」ばかりで管理していたのが破綻した原因です。
※リーマン級「大不況」がやってくる…「SVB破綻」でこれから起こりうる「ヤバすぎる事態」
https://gendai.media/articles/-/107785?page=2
※世界で一番安全とされる資産、SVB破綻後はあまり安全に見えない
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-0 …
◇「日本にSVBみたいな積極的な投資をおこなっている財務状況の地銀なんて存在しません」も、
「積極的な投資」が問題なのではなく、「債券」の含み損や満期前に債券を売却してしのごうとしたが、思ったような価格で売れない可能性があるのが問題なのであり、日本の地銀が、国債や外債に極度に依存しているのが問題なのです。
※膨らむ債券の「含み損」、日本の地銀も 米銀破綻で懸念強める市場
https://www.asahi.com/articles/ASR3J62D1R3HULFA0 …
※植田日銀が抱える火種「地銀含み損3兆円」…破綻シリコンバレー銀行とビジネスモデル酷似
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/mone …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 外国株 米国FRB議長は急に利上げし過ぎた、だから銀行破綻した、 それでも テキサスインスツルメンツ米国株を 1 2023/05/04 07:56
- 経済 日銀総裁の記者会見 5 2022/09/23 16:27
- 経済 日銀の「イールドカーブコントロール(YCC)政策」「指し値オペ」について 1 2022/04/25 00:07
- その他(お金・保険・資産運用) 日本銀行黒田総裁の低い金利政策を批判して居たエコノミスト達が今ダンマリを決め始めた 4 2023/03/11 16:42
- FX・外国為替取引 日銀政策会合後のドル/円の動きについて 1 2023/07/28 19:33
- 経済 日本の国債の約半分は日銀が持っているので、減税や大規模な未来への投資の財源に使えませんか? 7 2023/05/29 16:23
- 政治 山本太郎演説会 【消費税の嘘八百を暴く】 福祉 医療に使われてない、貧乏人虐めだ 企業の法人税減税= 2 2022/06/23 15:35
- 債券・証券 日銀の黒田総裁のマイナス金利って良い金融政策なのでは? 日本政府が国の日本国債を発行 3 2023/03/08 22:06
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 満期保有目的債券の償却原価法の計算について(簿記2級) 1 2022/06/18 15:40
- 経済学 【日銀の黒田総裁はYCC(イールドカーブコントロール)を日銀自らで調整しよ 1 2022/12/20 22:34
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
今、国債発行は、できないので...
-
日本はいつかギリシャのように...
-
日本は人口多すぎませんか?
-
コロナで金が回らないとか国が ...
-
新興国の株って手出しされてい...
-
ベーシックインカムは近々実現...
-
10年後の1000万円を分割で受け...
-
日本国債の引受先がなくなるの...
-
しばらく使う予定がないお金の...
-
国債の買いオペとは強制力があ...
-
国債は無限に発行できるんですか?
-
政府の借金が増えても、国民の...
-
日本国家のバランスシート
-
今後の日本でインフレの起こる...
-
宅建業者の供託金について質問...
-
現社です!調べても分からなか...
-
円安と国債残高は関係ないか?
-
100万円あったら、何に使い...
-
政治経済について
-
五億円くらいあれば、一生独身...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
国債と公債の違い
-
財務省が国の借金を国民一人当...
-
国債の価格が下落すると銀行が...
-
日本の借金
-
日本銀行は無限にお金(日本銀...
-
年利0.6%、10年の円定期預金は...
-
国債の60年償還ルールというの...
-
アベノミクスってもともと三流...
-
国債をどんどん発行して、国家...
-
ダイワ日本国債ファンド(年1...
-
国債の経済学的な意味
-
三橋氏が国債を日銀が保有する...
-
国債を売る、国債を買う とはど...
-
国債はなんで消せないの?徳政...
-
米国債の探し方
-
なぜ国債を発行することは禁止...
-
財務省は日銀の金利を上げたが...
-
なぜアフリカ諸国は自国通貨を...
-
日本はこんなに財政赤字を垂れ...
-
宅建業者の供託金について質問...
おすすめ情報
何度も有難うございます。
「SVBの国債への投資は全体の1割ほどに過ぎません。」と、おっしゃるのは根拠があるのでしょうかね。
SVBのバランスシート(「画像」参照)によると「満期保有債券」が910億ドルもあり、資産の43%も占めています。
※米SVB、シグネチャー銀行:金融混乱の背景と波及
https://www.pictet.co.jp/investment-information/ …
-