

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
現実的には選択肢は次しかありません。
(1)国債を償還するために新規国債を発行する
いわゆる「借換債」という新規国債を発行し、大部分をシンジケート団に割り当て、残りを市場で売ります。
要するに銀行に買い取ってもらうということです。
しかし、以前から銀行は国債の引き受けをやめたいと主張していました。そこで、銀行で買い取ってもらうために、日銀は「買いオペ」をしてきました。
銀行の持っている国債を日銀がバンバン買い取ってきたのです。
(2)お札を印刷する(→インフレ)
日銀が買いオペでバンバン国債を買った分、各銀行の預金残高がバンバン増えて行きます。
本物をお札を印刷する必要はないので、費用もかかりません。
日経新聞などでは「買いオペ」の記事は出ていたのですが、一般紙では見かけたことがありません。
そのため、今はインフレにはなっていません。
今後、インフレになる可能性は、高いと思います。
ご回答ありがとうございます。
日銀による買いオペは【脅威的なごまかし】ですね。
結局、一度銀行を通しただけですよね。
こんな禁じ手が何度も通じるのでしょうか。
>今後、インフレになる可能性は、高いと思います。
あとは時期だけの問題ですね。
No.2
- 回答日時:
およびでしょうか。
>銀行に買わせる・・・それは間違えないでしょう。
他に、ちょっと金利を付けて国民に買わせるというのもやるような気がします。
この場合、うまく、国民に沢山買わせたらデフォルトだってやるかもしれないと思いますが。
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
一番可能性が高いのは1だと思います。
3も併せてやるでしょうね。
消費税率を徐々に上げて行くというのは、もう計画されていると思います。
2をやる事はあっても、4はないと思いますよ。
アメリカに貢ぐ事は、歴代自民党政権の最大の使命ですから。
この回答への補足
>一番可能性が高いのは1だと思います。
銀行に買わせますか?
もう、そのような時代ではないのでは・・・
誰が買うのでしょう?
>2をやる事はあっても
緩やかなる増税ですか・・・
いずれにしてもインフレの足音が聞えそうですね?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
クーリングオフ
-
国債は無限に発行できるんですか?
-
ジンバブエの国債とデフォルト...
-
国債は日本銀行 都市銀行 損保...
-
円安の質問です。
-
普通預金の金利は日銀が決める...
-
【日銀(日本銀行)の日本株の...
-
「預金を全て解約するわ」と言...
-
預金金利制について
-
IMFへの10兆円の融資は円で?ド...
-
量的緩和とゼロ金利政策の違い...
-
市中銀行の、日銀当座預金と、...
-
金融資産に現金は含まれるので...
-
長期借入金を一括返済した場合...
-
債券のアンダーパー発行とオー...
-
利子率と株価の関係
-
開放経済下の発展途上国では、...
-
預金口座の凍結解除について
-
「日米の金利差縮小」がなぜ「...
-
現金は中央銀行の負債? 市中に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日本の国政選挙の問題点。
-
今、国債発行は、できないので...
-
日本銀行は無限にお金(日本銀...
-
国債を売る、国債を買う とはど...
-
国債の「元利払い費」について
-
長期金利
-
コロナウイルスの為、国民に支...
-
金がなければ印刷すればいいの...
-
国債は無限に発行できるんですか?
-
量的緩和と量的質的金融緩和政...
-
国債の価格が下落すると銀行が...
-
本当に10万円給付するんですか...
-
日銀の買った国債のお金はどこ...
-
mmtの主張は自国通過建である以...
-
証券・金融用語・外資系につい...
-
円安と国債残高は関係ないか?
-
日本が貧しくなっているのは何...
-
日本はいつかギリシャのように...
-
これあってますか? 10番は国債...
-
一千万、何がいいですか
おすすめ情報