
市中銀行の、日銀当座預金と、日銀からの借入金は、基本的に同じ額になりますか?
もしそうでなければ、そうでなくなる要因を教えてください。
また、金融政策において、日銀当座預金残高の調整を市中銀行に指示することがあると思うのですが、単に借入金をふやしたり減らしたりするだけなのであれば、どういう意味があるのかな?と思います。
そもそもマネーサプライを調整して物価を上げたいと思っても、市中銀行は、金利がほぼ無しで、貸せるだけ貸しているわけだから、市中銀行にとって、日銀預金残高が増えて市場に対して貸せる分が増えても、市場にそれ以上お金は流れず、物価は調整できないと思うんですが。
(そういった問題ではなく、グローバルな問題なのかもしれませんが)
何か基本がよくわかっていないと思うのですが、よろしくお願い致します。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
日銀当座預金は、
・銀行が日銀に預けた額
・銀行が日銀から借りた額の残高
・日銀が銀行から国債等を買った時の代金の残高
などで構成されています。
なので、日銀当座預金と借入金の額が一致するのは偶然によるもの以外にはありません。
> 日銀当座預金残高の調整を市中銀行に指示することがある
大きく二つあります。一つは法定準備率を変えることですが、今現在はほとんど行われていません。
多くは売りオペ及び買いオペと呼ばれる手法により、日銀が銀行の持つ資産を売り買いすることによって調整しています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【日銀(日本銀行)の日本株の...
-
IMFへの10兆円の融資は円で?ド...
-
市中銀行の、日銀当座預金と、...
-
現金は中央銀行の負債? 市中に...
-
民間の銀行は、日銀に必ずお金...
-
普通預金の金利は日銀が決める...
-
「預金を全て解約するわ」と言...
-
預金金利制について
-
量的緩和とゼロ金利政策の違い...
-
クーリングオフ
-
金融資産に現金は含まれるので...
-
国債は無限に発行できるんですか?
-
長期借入金を一括返済した場合...
-
債券のアンダーパー発行とオー...
-
利子率と株価の関係
-
ジンバブエの国債とデフォルト...
-
国債は日本銀行 都市銀行 損保...
-
開放経済下の発展途上国では、...
-
預金口座の凍結解除について
-
円安の質問です。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【日銀(日本銀行)の日本株の...
-
なぜ中央銀行の玄関口にロスチ...
-
日本銀行のシンボルマークは、...
-
日銀の帯封が付いた新札(100万...
-
日本円の発行額は?
-
ドル/円の適正価格は? (気軽...
-
マイナス金利について
-
現金は中央銀行の負債? 市中に...
-
民間の銀行は、日銀に必ずお金...
-
日銀当座預金について質問です ...
-
インフレ率が5%くらいまで上が...
-
日銀の当座預金残高を増やす手...
-
日銀の当座預金
-
日銀職員になるには?
-
56年前(1967年)頃の30万は今の...
-
日銀のマークは、なぜ目なんで...
-
日銀が目指すインフレ率2%には...
-
ドイツ中央銀行と日本銀行の違い
-
マネタリーベースとは
-
銀行と証券会社の違いとは? 投...
おすすめ情報