
証券・金融用語・外資系について、略語・英語の意味がわからず困っています。
fixed income(債券等の有価証券のことでしょうか。株式との違いはなんでしょうか。国債、投信、CPはこれらに分類されるのでしょうか。国債は利息が入ってくるから、直訳、一定収入となるのでしょうか)
EQD=equiy deriva?(株式に関するデリバティブ取引でしょうか)
CRD:credit (信用取引のことでしょうか。tradeの種類です)
書籍で調べようにも、中々そのような本はいまだ発見できず(もし知っていたらご教示ください)
上記の語彙について、意味をご教示お願いいたします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
fixed income: 確定利率のこと。
国債、社債などの債券がそうですEQD: Equities & Derivatives
CRD: Credit Risk Derivatives
この回答への補足
ありがとうございます。
当方、多少、金融の知識を持っていますが、まだまだ未熟であり、かつ日常とびかう英語でとまどっている状態です。
future、forward、アービトラージなどもはじめ、理解できず、書籍で調べて理解しました。ただfixed incomeはのっておらず、このような言葉にとまどつていました。
追加で申し訳ありませんが、
IRG=interest group?
fail=なんらかの理由で取引の失敗?
TDとSDに通常3営業日ある理由等もご存知でしたらご教示お願いいたします。
No.1
- 回答日時:
fixed incomeは仕組債ですね。
仕組債は債券+デリバティブ商品です。fixedは特定の狙いを持たせたってような語感なんですかね。EQDがエクイティデリバティブならCRDはクレジットデリバティブでしょうね。
このあたりがリンクも完備されていて見やすいと思われます。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BB%95%E7%B5%84% …
国債、投信、CPはどれもデリバティブ商品ではないです。
ある株を100円で売買するのはデリバティブじゃないですが、「その株が明日120円になっても100円で売ってください、その代わり今あなたに5円あげます」という契約は株式オプションと呼ばれるデリバティブ取引です。株(資本取引)に派生して生まれたものなのでエクイティデリバティブということになります。
この回答への補足
ありがとうございます。
仕組み債といわれれば、理解はできますし、調べることもできます。
当方、多少、金融の知識を持っていますが、まだまだ未熟であり、かつ日常とびかう英語でとまどっている状態です。
future、forward、アービトラージなどもはじめ、理解できず、書籍で調べて理解しました。ただfixed incomeはのっておらず、このような言葉を上司等にきくのは、はばかられている状態でした。
略されると、余計にわからずに困っていました。感謝しております。
notioal等もわからずに(想定元本と言われればわかるのですが)一度きいたら、呆れられた状態で、余計にききづらく質問させていただきました。
追加で申し訳ありませんが、
IRG=interest group?
fail=なんらかの理由で取引の失敗? その内容についてもしお分かりでしたらご教示お願いいたします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
友人が1千万円で、ブラジル国債...
-
5
消費税減税と財政支出増加をな...
-
6
賃金は全然上がらず、物の値段...
-
7
個人向け国債と利率の良い銀行...
-
8
国債と公債の違い
-
9
年利0.6%、10年の円定期預金は...
-
10
円安と日本社会の劣化
-
11
至急教えてください 日本の財...
-
12
なぜ政府債務(公債残高)の増大...
-
13
バロゥ・リカードの中立命題
-
14
しばらく使う予定がないお金の...
-
15
財政赤字が将来にもたらすもの
-
16
ストックとフロー
-
17
日銀の債権放棄?
-
18
金融におけるデフォルトについ...
-
19
グラウディングアウトの意味が...
-
20
日銀が国債を買えば日銀当座預...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter