アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

金融引き締め時の金利について質問です。

添付の写真に「当時のFRB議長だったバーナンキ氏が市場の予想に反して「緩和の出口」である量的緩和の縮小(テーパリング)に言及しました。これを受けて、マーケットは動揺して金利が急上昇し、株価が急落した…」と記載がありますが、ここで言う金利とは主に長期金利(10年債利回り)のことでしょうか?

私の認識では、債券の需要が増える(債券が買われる)と債券価格の上昇に伴って債券利回りは下がるという認識です。
この認識で量的緩和の縮小が起こった場合のことを考えると量的緩和の縮小→金利低下(※参照)のように考えてしまい、最初にあげた記載(量的緩和の縮小→金利上昇)と辻褄が合いません。

※①量的緩和の縮小→②株式から債券に資金が移動→③債券価格上昇→④債券利回り低下=金利低下

何が間違っているかお教えいただけますでしょうか。
よろしくお願いいたします。

「金融引き締め時の金利について質問です。 」の質問画像

A 回答 (3件)

>量的緩和の縮小によって市場に出回るお金が減る


>→債券発行者がお金を調達するために新発債券の金利を上げる
>→市場金利が上がる

はい、そのとおりです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

疑問が解決しました!
ご丁寧にご回答いただきありがとうございました!

お礼日時:2023/04/18 00:01

>添付の写真の金利とは新発債券の金利ということでしょうか?



概ねその通りです。文章に書かれている「金利上昇」は厳密には「市場金利の上昇」のことですが、市場金利が上がると新発債券の金利も上がります。

>また、新発債券の金利はどうやって決まるのでしょうか?

これは債券発行時点での市場金利によって決まります。市場金利を決めるのは、概ね中央銀行の政策金利(中央銀行が民間銀行に短期貸し出しする際の金利)ですが、もう一つ、中央銀行が市場の債券(既発債券)を購入する方法があり、これが量的緩和・引締めです。中央銀行が多くの債券を購入するのが量的緩和で市場金利が下がります。債券の購入を減らすと金融引締めで市場金利が上がります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!
量的緩和の縮小によって市場に出回るお金が減る
→債券発行者がお金を調達するために新発債券の金利を上げる
→市場金利が上がる
という解釈でよろしいでしょうか?

お礼日時:2023/04/17 23:57

既発債券と新発債券を混同してます。


高金利の新発債券が買われるので、低金利の既発債券は価格が低下します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!
添付の写真の金利とは新発債券の金利ということでしょうか?
また、新発債券の金利はどうやって決まるのでしょうか?

重ねがさね質問申し訳ありません。
金利関係が苦手なものでよろしくお願いいたします。

お礼日時:2023/04/17 22:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!