
米国FRB議長は急に利上げし過ぎた、だから銀行破綻した、
それでも テキサスインスツルメンツ米国株を500万円投資した私があほ臭さいか、異端者だが?
リーマンショックには、ならない
ような? これ以上FRBは利上しないような、ジェリミリー シーゲル教授も語る。競馬予想より当たる
人だから、異端者の私がテキサスインスツルメンツ米国株投資500万円投資は、やはりあほ臭いかな?
ご指導お願いいたす。
日本への危機の波及はあるか
米国では銀行危機の火種が残る状況ですが、日本に波及する可能性はあるでしょうか。私はそれほど心配はいらないと思います。
そもそも一般論としては、金利が上昇すれば貸し出しの利ザヤが拡大するため、銀行の経営にはプラスなのです。米国でそれがマイナスに働いてしまった理由は、利上げが急過ぎたことに尽きます。
1年で5%近い金利上昇スピードでは、それを早期に融資金利に反映させるのは不可能。結果として預金金利を上げられず、預金流出リスクも高まりました。日銀が仮に利上げに向かうとしても、米国のような急激な利上げになるとは思えません。
もちろん、金利上昇で債券の含み損が生じるのは日本の銀行も同じです。とはいえ、預金流出さえ起きなければ、含み損がある債券でも満期まで持つことができます。
気軽に債券に資金を移す米国の預金者と異なり、日本人はそう簡単に預金を引き出しません。というよりも、預金をやめるメリットにまだ気付いていない。そう考えた方がいいかもしれません。
日本でも、破綻時の預金保護には1000万円と利息までという上限があります。ならば、証券口座に入れて公社債投資信託でも買った方が、預金より安全だと言うこともできるのです。すぐに日本人がそんな発想で動くことは考えにくいですが、遠い将来まで今の状況が続くかは分かりません。
足元では銀行危機の影響で日本の長期金利が低下し、日銀の金融政策見直しの必要性がいったん薄れていることもあり、銀行危機の日本への波及リスクは限定的と考えていいと思います。
エミン・ユルマズ
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
楽天証券で外国株取引ができな...
-
東欧株が、なんで上がっている...
-
口座貸し売買とはどのようなも...
-
ベテランの親切で優しい投資家...
-
積み立てNISAして1年経ちますが...
-
【三菱UFJ銀行のオルカンとS&P5...
-
どうして世界の成長を信じない...
-
資産形成の方法
-
ニーサの仕組み
-
テスラ株を購入しようぜ
-
アメリカ株はまだ下げ止まる気...
-
エヌビデアが今回の下落で値頃...
-
下がった株を持ち続ける場合、...
-
手持ちのドル(キャッシュ)を...
-
オルカンだけで、世界株式の成...
-
米国株のウォルマートを買おう...
-
米国株の投資信託
-
上場前のアメリカ株 PsiQuantum...
-
eMAXIS Slim オルカン
-
つみたてNISAについて
おすすめ情報
エミン様は、ほぼ正しい、リーマンショックはサブプライム問題だから、あまりにも無理な融資したから、リーマンショックになったが、
今回の銀行連鎖破城は、FRBの急に
利上げし過ぎた。リーマンショックとは違う。テキサスインスツルメンツ米国株を、ドルコスト平均法も
、分散投資も、敢えて反旗翻す、
1.テキサスインスツルメンツ
2.アッヴィ
3.ジョンソン&ジョンソン
4.ETF-VYM
5.コカコーラ
ベスト5
私はあほ臭さいかなの
のなつぺ様
ご指導お願いいたす。