
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
新NISAでゴールドに投資するにはETFしかなさそうです。
https://www.toushin.or.jp/static/NISA_growth_pro …
国内金相場は為替の影響を強く受けますので、100%ではないものの実質ではほぼ同じ値動きになります。国内外で信託報酬に大きな差は無さそうですので、国内で良いと思います。
No.4
- 回答日時:
どちらも新NISAの成長投資枠で購入することができます。
国内ETFのGLDは、米国ETFのGLDMと同じように、ゴールドに連動するETFです。どちらも、ゴールド価格の動きに合わせて価格が変動します。
違いとしては、国内ETFのGLDは、日本円で取引されるため、為替リスクがありません。一方、米国ETFのGLDMは、米ドルで取引されるため、為替リスクがあります。
また、国内ETFのGLDは、信託報酬が0.26%、米国ETFのGLDMは、信託報酬が0.15%です。信託報酬は、ETFの運用コストを表す指標であり、低いほどコストが安いことになります。
このように、国内ETFのGLDと米国ETFのGLDMには、それぞれメリットとデメリットがあります。
為替リスクを避けたい場合は、国内ETFのGLDがおすすめです。信託報酬を抑えたい場合は、米国ETFのGLDMがおすすめです。
ゴールドに投資するなら、ETFは良い選択肢です。ETFは、少額から手軽にゴールドに投資することができます。また、ゴールド価格の動きに合わせて価格が変動するため、投資のしやすさもメリットです。
ただし、ゴールドは、株式や債券などの他の資産と比べて、値動きが大きく、リスクがあることを理解しておきましょう。
No.1
- 回答日時:
投資信託もあるけど、色んな記事を見て判断されるのが良いかと
https://www.nli-research.co.jp/report/detail/id= …
成長投資枠の商品についてはこちらに一覧があります
https://www.toushin.or.jp/static/NISA_growth_pro …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
分裂は避けるべきでも、細胞は...
-
投資
-
投資信託を半年くらい前から200...
-
彼氏がほとんどの年収のを投資...
-
NISA利益率について 投資額はそ...
-
40代後半で投資デビューは遅い...
-
【世の中のお金持ちは労働では...
-
期待値について
-
価値のある投資って?
-
eMAXIS Slim 全世界...
-
リスクは低い/高い?それとも小...
-
5ch BBSでIPアドレスが出るが、...
-
投資詐欺にあいました。 冷静な...
-
新NISA口座について質問します...
-
投資信託に興味を持ってもらうには
-
男です。 マッチングアプリの人...
-
理論株価
-
リスクウェアとは何でしょうか
-
恋愛は同じコミュニティ内では...
-
利回り5%の資産運用は危険?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
毎月安定した副収入を手に入れ...
-
分裂は避けるべきでも、細胞は...
-
投資
-
機関投資家とはどういった人の...
-
投資信託を半年くらい前から200...
-
40代後半で投資デビューは遅い...
-
彼氏がほとんどの年収のを投資...
-
トランプショックに乗じて投資...
-
NISA利益率について 投資額はそ...
-
eMAXIS Slim 全世界...
-
楽天証券にて投資信託の分配金...
-
カバードコール型ETF投資とは何...
-
ExcelのPV関数とFV関数がそれぞ...
-
新NISAの成長投資枠について ゴ...
-
新NISAのつみたて投資枠
-
価値のある投資って?
-
資産運営について 5年ほど前46...
-
PMまたはMO どちらに投資するの...
-
新NISA 投資信託
-
無職無収入の中年独り身の投資 ...
おすすめ情報