見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?

ステイホームでYouTubeを観る機会が増えてふと思ったのですが、配給会社ではなく個人が映画を編集して数分の動画をつくり、映画の名シーン集や映画紹介をしている動画があります。そしてこのような動画に広告が入っていますが、映画の名シーン集や紹介の動画は、著作権法に違反することはないのでしょうか?使用する箇所が数分と短く、映画の宣伝にもなるので許容範囲なのでしょうか?
法律関係にはすごく疎い私です。お教えいただけましたらうれしいです。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

その映画の著作権が切れてる、パブリックドメインに入ってる物ならば使って大丈夫でしょう。

かなり昔の映画に限られてしまいますけれどね。

テレビ番組などで映画のシーンを使う時はどんなに短い映像であっても、事前に著作権者に許諾を得て、使用料も支払っています。なので、YouTubeでも同様だと思います。宣伝になるからという理由は劇場公開中の新作になら当てはまるかもしれませんが、どうなんでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。
著作権法に違反するのですね。
お教えいただき、心から感謝いたします。

お礼日時:2020/06/08 07:55

名シーンに限らず、映像の一部でも、


無断で個人がそれを切り取って公衆の目に触れさせれば、
著作権法に違反することになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。
著作権法に違反するのですね。
お教えいただき、心から感謝いたします。

お礼日時:2020/06/08 07:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報