
訂正審判や最後の拒絶理由通知の応答時等において、特許法で「訂正後(補正後)における特許請求の範囲に記載されている事項により特定される発明が特許出願の際独立して特許を受けることができるものでなければならない。」と規定されています。
ここで、上記の規定は、訂正後(補正後)の状態で特許を受けることができるかを、出願時の技術常識をもとに、一から見直さなければならない、という要件である、とのことですが、単に「特許出願の際特許を受けることができる」とせずに、なぜわざわざ「独立して」という文言が入っているのでしょうか?
法がいわんとしていることは理解していますが、「独立して」という日本語がここでは意味不明で理解できません。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.2
- 回答日時:
独立しての意味を、分割出願して、特許を成立させることができると解釈してはいかがでしょうか。
特許を成立させる為には、実施可能要件を満たす必要があります。実施可能要件は、出願時に、明細書中に記載があり、実施例にいくつかの実施例があることが必要です。分割出願しても、優先日に遡って、その技術を吟味することになります。
No.1
- 回答日時:
特許請求の範囲は、多項クレームからなっております。
訂正審判や拒絶理由通知の応答時には、先行文献から減縮せざるを得ないことが多く、最初の出願時に明らかに明細書及び実施例に記載してあることが必要で、その内容に関しては独立(分割)して、特許性がないといけない。の意味かな。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
相手に仕事をしてもらう方法は...
-
引用と著作権法について
-
会社で新聞とかをコピーして配...
-
NHKがよく使う「東京ドーム◯個...
-
商品に「Wi-Fi」という文字を入...
-
表現の自由と著作権について
-
著作権等について
-
YouTubeなどでの映像利用について
-
【日本の特許の謎】日本で大ブ...
-
芸能人の似顔絵やイラストの知...
-
著作権を侵害してしまうことを...
-
工務店の施工事例の写真に、 商...
-
なぜメルカリ事務局はショップ...
-
所有権や著作権などについての質問
-
著作物 どこまでが私的利用か
-
AI画像の著作権
-
会社内で作り出した著作物は誰...
-
ネット上の動画が削除されると...
-
フォントとタイプフェイスの違...
-
あるテレビ局に自分が撮影した...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
会社で新聞とかをコピーして配...
-
商品に「Wi-Fi」という文字を入...
-
著作権を侵害してしまうことを...
-
芸能人の似顔絵やイラストの知...
-
工務店の施工事例の写真に、 商...
-
著作権について
-
著作権等について
-
ちいかわって著作権フリーなん...
-
写真の著作権についての質問です。
-
相手に仕事をしてもらう方法は...
-
著作物 どこまでが私的利用か
-
ハンドルネームに使用権はあり...
-
テレビが見れるアプリについて
-
支持(support)と保持(hold,keep...
-
自作グッズの著作権についてで...
-
著作権はどこまで?
-
債務の時効の援用
-
【日本の特許の謎】日本で大ブ...
-
YouTubeなどでの映像利用について
-
著作権 著作権侵害
おすすめ情報