重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

妊娠、出産の制度、色々ありますが条件厳しくないですか…?育休制度も妊娠後何ヶ月も働かないと取得できないし、無職だと何も手当受けられないし…保育園入園も多々条件あるし…

A 回答 (3件)

「うちらの若い時は、子供を背中におぶって働いたで!」なんて自慢する上の世代がいますけど。


今の時代にそんなことを許可する職場は日本にないし、労働法と児童福祉法と児童虐待防止法がそれを許さないでしょうね。

私が子育てしてた時代は、仕事が既にないと保育所申し込み資格すらなかったんですね。ですが、子供を預けられないのに求職活動なんてできるわけがない。
実家の側に住んでいても親に助けてもらえるでしょうということで申し込み資格を失いましたしね。親も働いているのにね。

その頃に比べますと、徐々に徐々に改善されてはきてるんですよ。なので諦めないで、声を上げ続けましょう。

児童福祉法もない時代の、子供は家の資源とばかりに沢山産んでは労働力とし売り物にもした昭和初期の親達よりは、親として子供にマシなことができる時代にはなったんですよ。

後、もう一歩だよ。頑張ろうね。
    • good
    • 1

何故無職だと受けられないの?



子育て手当ては普通にあるし、補助も出ていますが?

貴女は無職で会社から搾取をしたいの?
    • good
    • 0

だから少子化なんですよ。


でもさあ、そういう権利ばかり主張するようになってから、少子化になったのですよ。昭和初期なんて10人産むのも珍しくなかった。

以前、外資でグローバルのチームで仕事したけど、シンガポールの女性マネージャーは出産1週間前から産後1ヶ月休んだだけでしたよ。在宅勤務というのもありますが。オンライン会議中に子供が泣いたらみんなで笑って待ちました。
日本人はちょっと違う方を見ちゃったんじゃないかな。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています