質問投稿時のカテゴリ選択の不具合について

小学校教員、妊娠19週、仕事がしんどいです。

2人目を妊娠中の1年生を担任している者です。
16週あたりでやっとつわりが明けて、食欲が戻ってきたのも束の間、今度は臓器の圧迫とお腹の張りで吐き気と動機息切れで立っているのも座っているのもしんどいです。

19週の今、夏休みに入ったので割と午後や朝など年休を上手くとりつつ研修や雑務などをこなしていますが、夏休みが明けたら担任業務をとてもやっていける気がしていません。
特に、立っていると常にお腹が張り、ぱんぱんで苦しく食べるのも億劫、胃液が込み上がってきて気持ち悪いです。
横になっている時だけが楽なので、家では寝転がりながら上の子の遊び相手をしてご飯の準備や買い物だけ行動しています。

病院で一度相談しましたが、切迫などの症状はなく異常なし。1人目のときも同じだったので、張りやすい体質だと言われ終わりました。ただ、1人目の時はこのような症状はまだ後の方で、妊娠後期くらいからでした。まだ妊娠5ヶ月ですが、周りから驚かれるほど既にお腹が大きくて、後期づわり?のような症状も早くから出ました。

仕事柄、代打を立てるのが難しく、1時間でも授業を休むと周囲に迷惑がかかります…
同じように辛かった方、仕事はどうされましたか?

質問者からの補足コメント

  • 1人目妊娠時は、妊娠後期の辛い時期は3〜5月いっぱいで担任から外れてそのまま産休だったので、しんどくなればすぐ休養室や保健室で横になって何とか乗り越えてました。

      補足日時:2024/08/06 03:56

A 回答 (2件)

>1人目妊娠時は、妊娠後期(以下略)



1人目がどーだこーだでなく、今の現状をベースに判断したほうがよいかと思います。

9月からになって、急にどうにもならなくなって迷惑かけるのと、
8月から少しずつ相談して、迷惑かけるのはどちらがよいのでしょうか。
    • good
    • 0

仕事と子供どちらが優先なのでしょうか。



自分の子供を大切にさせてくれない仕事に価値があるとは思えないです。
仮にあなたが無理して何とかなっても、他の人にそれを強要することになる気もします。。。負の連鎖をつくっちゃだめですよ。。。。

お体をご自愛ください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報