回答数
気になる
-
FRP浴槽の塗装で業者の保証期間について
近々業者にFRP浴槽の塗装を注文予定です。 塗装完了後のアフターサービス保証期間は、通常有りますか? 電気製品などは1年保証が当たり前ですが、塗装のような 作業については、ふつう保証はないのでしょうか?
質問日時: 2024/05/11 16:51 質問者: みたごん福岡
ベストアンサー
2
0
-
FRP浴槽の塗装を業者に依頼するときの注意点
自宅の風呂は2F設置のTOTOの一体型FRP浴槽ユニットバスです。設置後30年経っています。 浴槽の底面に小さな小じわ模様の亀裂が出てきたので、市販のコーティング剤を 自分で部分的に塗っています。 先日 業者に相談したら、ユニットバスのリフォームを打診されました。 自宅新築して直後に2回ほど水漏れしたので、TOTO技術者と検討して、接合部を改良した後は 水漏れはなくなりました。このためリフォームは、また水漏れの危険があるので止めました。 今は業者に一体型の浴槽内部と、浴槽内外部の仕切り部分のコーティングを 依頼しようとしています。 (質問1)FRP浴槽の塗装で注意すべきことを教えてください。 (質問2)TOTO製のFRP浴槽と塗料の相性 塗料も材質・値段で種々あるのでしょうが、適切な塗料は何でしょうか? (質問3)入浴時の素肌に触れる塗料で、避けたほうが良いのは何でしょうか? (質問4)浴槽のコーティング 風呂場の天井の塗装 壁の仕切りのコーキング の費用概算はどの程度でしょうか? 天井・両壁の広さは、それぞれ畳2畳ほど 以上 何を質問したら良いか分からない素人ですので よろしくお願いします。 浴槽の写真を載せました。参考にしてください。
質問日時: 2024/05/09 17:06 質問者: みたごん福岡
解決済
2
0
-
トイレのドアの取り付け、内に開くドアか外に開くドア、車椅子の人は外開きで使用してますか?そうではない
トイレのドアの取り付け、内に開くドアか外に開くドア、車椅子の人は外開きで使用してますか?そうではない人でも、どちらが使用しやすいと思いますか?
質問日時: 2024/05/08 18:09 質問者: まあ我慢できない
解決済
6
0
-
テレビの壁掛けアームについて質問です。 我が家のテレビは65インチの薄型です。 ソファー側に向けて普
テレビの壁掛けアームについて質問です。 我が家のテレビは65インチの薄型です。 ソファー側に向けて普通にテレビ台の上に置いてます。 家族揃ってテーブルで食事をする時はテレビを少し持ち上げてテーブル側に向ける、という面倒な使い方をしてます。 もう2年程前になりますが、Amazonで「STARPLATINUM」というメーカーの壁掛けアーム(約9kg)を買いました。これを我が家のリビングの壁に打ちつけ様とした所、壁が思ってたよりも脆く、テレビとアーム合わせた重量(約25kg)には、とても耐えきれない事が判明しました。 この「アーム」自体は見た目も高級感がありますし、動きも良さそうなので是非使いたいのです。 どなたか、いい案があれば教えてください。 ◯◯と◯◯を買う、といった案でもいいですし、一度◯◯に行ってみたら?あそこならその辺の道具が直接見れるよ、といった案でも構いません。 ご教示の程、宜しくお願いします!
質問日時: 2024/05/07 22:46 質問者: ますみんでーす
解決済
3
0
-
家庭の相談
妹49歳と亡くなった両親の実家を相続して同居してる54歳の兄です。内の家はミサワホーム築の3階建ての家なんですが、私の部屋は1階で妹は2階・3階を独占しています。今、就活中で私は1階にいるんですが、妹が2階から階段で降りてくる音がすると耳栓して騒音を防いでます。さりとて、金がなく家を出て1人暮らすしする事も出来ません。このまま。耳栓を頻繁に使う生活をするしかないのでしょうか? 詳しい方、御指南下さい。
質問日時: 2024/05/07 10:21 質問者: 安藤
解決済
5
0
-
非常用照明について
3Fマンションの共用廊下に非常用照明が設置してますが、 これは交換する場合、消防署に報告義務はありますか? 現状点検などもしてませんが、点検義務などもありますか?
質問日時: 2024/05/06 00:43 質問者: lasdfasdfas
解決済
1
0
-
現在、会社の社宅にいるんですが、壁が黒く剥がれてしまったんですが、修理費かかるでしょうか?
現在、会社の社宅にいるんですが、シンク下の収納スペースの壁が黒く剥がれてしまったんですが、修理費かかるでしょうか? また、かかるとしたら、どのくらい修理費かかってしまうでしょうか? この上に洗剤(カビキラーなど)を置いていたんですが、洗剤がこぼれてるのに 気づかず、長時間たって画像のようになってしまいました。
質問日時: 2024/05/05 14:09 質問者: adyr
ベストアンサー
3
0
-
自宅のゴミ処分と解体
親が50年住んだ自宅があり、かなりの荷物とゴミに溢れています。 いづれからは解体する予定ですが、先に荷物とゴミ処理を依頼して、自宅を空にしておくか 解体時に同時にゴミ処理も依頼するか どちらがいいでしょうか? よろしくお願いいたします。
質問日時: 2024/05/05 09:02 質問者: ルークルーク
ベストアンサー
9
1
-
緊急止水弁が付いている洗濯機用水栓の見分け方について
我が家の洗濯機の水栓は、長い間開けっ放しになっていました。 しかし、「緊急止水弁」が付いている洗濯機用水栓であれば開けっ放しにしていても大丈夫ですが、洗濯機を使わないときは水栓を閉めておくのが安全です。」 という記事を見ました。 ですが、我が家の洗濯機水栓が「緊急止水弁が付いている洗濯機用水栓なのかどうか」がわからない状態です。 外観から見て、付いているのか付いていないのか、見分ける方法はあるのでしょうか?
質問日時: 2024/05/05 01:10 質問者: 聞いている人
解決済
6
0
-
フローリングの隙間を埋めるならパテ?シーリング?
フローリングをDIYで重ね張りしたのですが 何ヶ所か気になる隙間ができてしまいました。 全体的には上手く貼れており サネが見える程開いてるわけではありませんが 場所によっては幅1ミリ~1.5ミリぐらいの広めの隙間が開いてしまっている箇所があります。 ここに目地補修用ウッドシールのような硬化後も弾力のあるタイプで隙間を埋めるかウッドエポキシのように完全に硬化してカチカチになるもので埋めるか迷っています。 合板フローリングとはいえやはり木材なので多少の動きを考えたらゴム状になるウッドシールの方が適しているのでしょうか? それがしっかり隙間を埋める意味では完全に固まるウッドエポキシ(手で練るタイプ)の方がいいのでしょうか? 他にも有効な?隙間補修方法などありましたら 教えてください!
質問日時: 2024/05/04 23:18 質問者: ウィる
解決済
1
1
-
天井の材質(?)について質問です。 この天井のモコモコした材質、素材(?)を知っている方がいたら教え
天井の材質(?)について質問です。 この天井のモコモコした材質、素材(?)を知っている方がいたら教えてください。このビルの竣工(工事完了の時期)は2022年4月だそうです。
質問日時: 2024/05/04 17:52 質問者: タケ2024a
ベストアンサー
1
0
-
こちらの家は瓦屋根でしょうか? 屋根と外壁などメンテナンス費用はぱっとみてかかりそうでしょうか? ご
こちらの家は瓦屋根でしょうか? 屋根と外壁などメンテナンス費用はぱっとみてかかりそうでしょうか? ご教授くだされば助かります! https://www.athome.co.jp/kodate/1023101786/ この家は買いませんが、こんな家に住みたいです
質問日時: 2024/05/03 13:15 質問者: horry_horrw
解決済
3
0
-
照明器具の引っかけシーリングをコンセントから引くことは出来るのですか?
屋外コンセントからの延長コードですが途中で照明器具の引っかけシーリングとスイッチが接続されています。古いので交換したいのですが、これの代替品はありますか? もともとはただの延長コードかもしれませんが途中で照明器具に電源が伸びていてスイッチがありますが、その分岐点には透明なカバーが付いているので業者さんが作ってくれたのかもしれません。 あればの話ですが延長コードのタップから引っかけシーリングまで引くことは出来るのでしょうか?
質問日時: 2024/04/29 14:38 質問者: sistein
ベストアンサー
4
0
-
解決済
4
0
-
非常、誘導灯灯について
マンションの共用廊下・階段(屋根付き屋外)に設置する非常灯で センサー付きの商品ってありますか? https://www2.panasonic.biz/jp/catalog/lighting/products/detail/shouhin.php?at=mvdetail&ct=zentai&id=S00317614&hinban=XWG422AGNJLE9 パナソニックの暗くなったら30%照明、人が来たら100%照明 が良いのですが、パナでは非常灯でセンサー付きの商品が内容です。 他のメーカーであったら教えてください
質問日時: 2024/04/23 12:04 質問者: lasdfasdfas
解決済
3
1
-
ワンルームのリフォームについて
ワンルームのリフォームを考えています。 一般的にワンルームの小さな規模で、天井内の電気や設備の配管を3Dで検討する必要はあるでしょうか? 大規模な建物であれば、干渉する恐れがあるので3Dの検討は必要だとは思っています。
質問日時: 2024/04/22 04:10 質問者: MS-20DFPどぶねずみ男
解決済
2
0
-
外壁塗装の補助金について
築後10年以上経過している家の外壁塗装をする場合、 公的機関から補助金が出るそうですが、その条件、申請方法、申請時期は どうですか? ・市からの補助金の場合の条件、申請方法、申請時期は? ・都からの補助金の場合の条件、申請方法、申請時期は? ・国からの補助金の場合の条件、申請方法、申請時期は?
質問日時: 2024/04/21 17:28 質問者: greenhope
ベストアンサー
1
0
-
お風呂の溝の詰まりについて
こんにちは、家のお風呂の溝のパイプの詰まりが酷く、というのは、「強粘度パイプクリーナー(マツキヨ)」という商品を使用しているのですがそれを一度、5メモリ分パイプに垂らし(30分)一旦は流れが良くなるのですが、1か月後また同じように詰まりが生じてきます。 そこで、考えている事は1度に5メモリ30分間を2セット行ってみようという事ですが、行っても大丈夫でしょうか?その影響でパイプを傷つけてしまう事にならないか気になってますが? それ位行わないとまた直ぐに詰まりが生じてしまうと思ってです。どうか、ご回答宜しくお願い致します。
質問日時: 2024/04/21 17:22 質問者: おにゃんずさなどう
ベストアンサー
3
0
-
洗面台の排水管について
リフォーム時に、洗面台を10センチ高くしました。 この際、給水管および給湯管は止水栓上部のフレキ管を長いものに交換したものと思われますが、排水管は写真のようにワン座が床面からかなり上になっています。排水管は長くすることは難しいのでしょうか?
質問日時: 2024/04/21 13:27 質問者: ymhirokazuym
ベストアンサー
3
0
-
境界ブロック1段を20m分だと基礎工事込みで大体いくらくらいですか? 2段の場合も教えてほしいです。
境界ブロック1段を20m分だと基礎工事込みで大体いくらくらいですか? 2段の場合も教えてほしいです。 とりあえずブロックだけ先にやって、フェンスは後からの予定です
質問日時: 2024/04/19 22:01 質問者: 杏仁豆腐321
ベストアンサー
1
0
-
古い鉄筋コンクリートマンションのリノベーションで壁が壁紙だった場合、塗装仕上げにするには辛抱強く時間
古い鉄筋コンクリートマンションのリノベーションで壁が壁紙だった場合、塗装仕上げにするには辛抱強く時間をかけて完璧に剥離するか石膏ボードを貼るかベニアを貼るかになりますよね。ベニアもこのGLボンド団子手法で留めること可能でしょうか。コンクリートビスで留めるのって轟音で広範囲に及ぶとお隣さんが結構辛いし古いマンションで壁薄いとお隣さんの壁が心配です。剥離が中途半端で若干裏紙が壁に残った場合プライマーを2回塗れば紙の破片が剥がれませんかねえ。塗装は2度塗りもしくは3度塗りにすれば大丈夫でしょうか。貼る作業ってボード屋さんとかに依頼できるのですか?それとも大工さんでしょうか?アドバイスいただけると嬉しいです。 https://yoshino-gypsum.com/method/GL%E5%B7%A5%E6%B3%95%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%88%E3%81%B8%E3%81%AE%E7%9B%B4%E5%BC%B5%E3%82%8A
質問日時: 2024/04/19 12:22 質問者: shitsumons
ベストアンサー
1
0
-
ベストアンサー
2
0
-
リフォームの見積もりについて
1部屋20m2くらいのリフォームの見積もりを依頼すると、見積が出てくるまでに何日くらいかかるでしょうか?
質問日時: 2024/04/19 08:02 質問者: MS-20DFPどぶねずみ男
解決済
6
0
-
リフォーム業者の見積もり
リフォーム業者に1部屋の見積もりを依頼すると、見積もりが出てくるまでに何日くらいかかるでしょうか? スケルトンにした状態で、建築、電気、設備業者など、それぞれ複数の業者に依頼しようとしています。
質問日時: 2024/04/19 03:54 質問者: MS-20DFPどぶねずみ男
解決済
4
0
-
ユニットバスの設置
ユニットバスは周りの壁を立てる前に組み立てても問題ないですか? 現在、壁を全て撤去した状態なので、壁より先にユニットバスを組み立てられますが、その場合、何か問題はあるでしょうか?
質問日時: 2024/04/18 22:26 質問者: MS-20DFPどぶねずみ男
解決済
3
0
-
窓があるトイレに換気扇を付ける場合、常時換気のものが良いのでしょうか?
トイレに換気扇を付けようと思うのですが普通の換気扇と常時換気しているものがあります。どちらも人感センサー付きで考えていますが、高齢者がいてトイレの臭いが気になる場合は常時換気が良いのでしょうか? 常時換気は普段は弱く人が来たら強くなる仕様です。 もう一つは作動して5分後に止まる仕様です。
質問日時: 2024/04/18 10:05 質問者: sistein
ベストアンサー
2
0
-
食洗機の前パネルをキッチンのカバーパネルサイズに切りコーキングを塗りたぐってクランプで一晩抑えたら固
食洗機の前パネルをキッチンのカバーパネルサイズに切りコーキングを塗りたぐってクランプで一晩抑えたら固定されました。このまま使い続けて急に落ちてきませんかね?さらに下部の接着部分にコーキングを打った方がよいかなと思いますがで有益な補強方法があったら教えていただけませんでしょうか。よろしくお願いいたします。
質問日時: 2024/04/16 06:24 質問者: shitsumons
ベストアンサー
2
0
-
コーキングの上についてるプラスチックのとんがった部材ってまとめて買えますか?(モノタロウとかで買えま
コーキングの上についてるプラスチックのとんがった部材ってまとめて買えますか?(モノタロウとかで買えますか?)
質問日時: 2024/04/16 05:18 質問者: shitsumons
ベストアンサー
1
0
-
給湯器配管について
今度お風呂場をリフォームするのですが、 洗濯機用の給水に給湯器の給湯配管を繋いで 給湯器の設定温度でお湯が出て洗濯できるようにしようと思ってるのですが 特に問題はないでしょうか? 普通の工事でこういう事やりますか? やりたい事 ・給湯器の設定温度で洗濯が出来る ・給湯器を切れば水で洗濯が出来る
質問日時: 2024/04/14 20:08 質問者: lasdfasdfas
解決済
1
0
-
リフォームすると何ゴミが出る?
こんにちは 耐震強化リフォームをします。築50年くらいの古民家です。その際出るごみはこちらで処分する予定となりました。 壁壊して筋交いをつけたり強化するリフォームです。 何ゴミがでるかよくわかりません。^o^; 板を壊す、筋交い交換→いたが出る、板は四角形じゃじゃなくて壊れた状態になる、薪ストーブ燃料として活用可能?ねじやくぎ付きでほしい人に渡しても可? 土壁、ボードを壊す→土みたいなゴミが出て土ほしい人が欲しがるかも?庭の土と混ぜても大丈夫?多少農作物育ててますが。 ボルトやねじ→そのまま再利用可能、最悪鉄くずほしい人が欲しがる。 ビニール→出る? それ以外何か出ますか?
質問日時: 2024/04/14 12:40 質問者: linkshuu
ベストアンサー
2
0
-
トステムの窓用シャッターの開け方を教えてください
築30年の自宅、窓用シャッターです、シャッターを下まで降ろしたら、パチンとロックが掛かりました。もし、このシャッターを上げる場合は、自宅内窓の側にロック解除があるのでしょうか。室内窓サッシ の側は、荷物等が多く外を見る事が出来ない状況です(片づけるのに1日かかります)。
質問日時: 2024/04/13 12:31 質問者: koutarou73
ベストアンサー
1
0
-
壁に穴をあけるさいのφサイズを教えてください
壁に穴をあける際の コアのφを教えてください 下記認識で合っていますか? ① エアコン65φ のコア ② 換気扇 φ110 のコア ・・・・・パイプがφ100と聞いています ③ 換気口 ? ・・・・・・換気扇と同じφ110でいいのでしょうか? 石綿云々は今回考慮不要として 穴あけに必要なサイズをお教えください。 よろしくお願いいたします。
質問日時: 2024/04/12 17:21 質問者: 1234tomotomotmo
解決済
3
0
-
室内ジョリパット壁の上にプライマーを塗ってその上にペンキ塗装できますか?
室内ジョリパット壁の上にプライマーを塗ってその上にペンキ塗装できますか?
質問日時: 2024/04/12 02:30 質問者: shitsumons
ベストアンサー
2
0
-
両親と3人暮らしでしたが、父が亡くなり、認知症の母を、自宅にひとりにして仕事できないので、老人ホーム
両親と3人暮らしでしたが、父が亡くなり、認知症の母を、自宅にひとりにして仕事できないので、老人ホームに入れました。 自宅は私が相続しますが、築50年以上で一度もリフォームしておらず、畳は腐り、台所の床板は抜けています。 私の給料で配線や、電気を直したりしましたが、まだまだ修繕しなければならず、契約社員の私の給料だけではやりきれません。 幸い母の遺族年金はホームの利用料を支払っても余ります。 この余った分の母の年金とら自分の貯金を合わせてリフォームをしたらまずいでしょうか? 収入が少ないので貯金が貯まるたびに、毎年一回、どこかを修繕する感じにしたいと思っています。
質問日時: 2024/04/09 20:37 質問者: 大盛りかつ丼
ベストアンサー
3
0
-
増築でベランダを付けたいのですが、ベランダは後付け可能なんですか?リノベーションや増築した方いらっし
増築でベランダを付けたいのですが、ベランダは後付け可能なんですか?リノベーションや増築した方いらっしゃいましたら教えて下さい
質問日時: 2024/04/09 13:52 質問者: なつうまれ
ベストアンサー
1
0
-
家の外壁塗装をしたときガルマニュウムの屋根に足場工事をしてたのですが、塗装工事が終了したあと屋根に足
家の外壁塗装をしたときガルマニュウムの屋根に足場工事をしてたのですが、塗装工事が終了したあと屋根に足場のテープの剥がした跡が長くつきました。私が気がついて業者にいうと色は変わるが塗りますと言われましたが先にはがれてくるらしくく…泣き寝入りの状態です 工務店側は賠償責任はこの程度なのでしょうか?ちなみに屋根を工事した業者はわかりません。10年前に張り替えたと思います
質問日時: 2024/04/07 22:27 質問者: maronn29
ベストアンサー
4
0
-
家 リフォーム リフォーム補助金について聞きたいのですが、 いろいろ補助金あるみたいですが、業者に申
家 リフォーム リフォーム補助金について聞きたいのですが、 いろいろ補助金あるみたいですが、業者に申請をやってもらい、補助金は個人にはいるのですか? よくわからなくてよろしくお願いします
質問日時: 2024/04/05 10:38 質問者: ミッチヤーン
解決済
3
0
-
退去費用について
写真のように床を汚してしまいました。服の上からのアイロンの熱が伝わってしまい、床の一部が水ぶくれのようになっています。 また、何で汚れたのかわからない汚れが一箇所あります。赤くなってて洗剤でこすっても色が落ちません。 サイディングと呼ばれる床材の種類で、剥がして新しいのを貼ると思います。 冷蔵庫などを置いた跡などもクッキリ残ってます。見た目は木っぽいですが、指で押すと跡がつくような柔らかい材質です。 あと、壁紙も一部だけ剥がしてしまいました。 まだここには1年しか住んでいませんが、退去費用としていくらかかるでしょうか? 詳しい方がおられましたら、回答頂けると幸いです。
質問日時: 2024/04/04 08:05 質問者: ノエク
解決済
5
0
-
耐力壁の壁に下地を設置する方法を教えてください。
耐力壁にカップボードの吊戸棚を設置したいのですが、耐力壁なのですが、図面を見るとダイライト両面貼というのが入っているのですが、その場合下地工事はどのようにしたらいいでしょうか? 内側の壁なので断熱材は入っていません。 20年前に木質パネル工法で建てた家です。宜しくお願い致します。
質問日時: 2024/04/02 11:03 質問者: kiyomin1
解決済
13
0
-
ワックスですが、 部屋の床板を分厚いワックス状態にしたいんです、 体育館みたいな厚めなワックス状態、
ワックスですが、 部屋の床板を分厚いワックス状態にしたいんです、 体育館みたいな厚めなワックス状態、 そんなワックス知ってます? もう、それか何回も何回もワックスかけてちょっとずつ厚めにしていくしかないんですか?
質問日時: 2024/03/28 16:55 質問者: care123
解決済
2
0
-
このケース、クーリングオフできますか?
親戚(現役で共働きの高齢者夫婦)の代わりに質問させていただきます。 私自身は契約に直接関わっていないので情報に不備があるかもしれませんが、ご容赦ください。 基本情報 ・一戸建て(築30年超) ・発端は被災で、基礎や外壁などの修繕が必要になり依頼 ・被害として壁紙も剥がれていたため、壁紙の張り替えも依頼 ・ちょうど頃合だったので外壁の塗装も依頼 ・一般的にクリーングオフが可能な8日は過ぎています ・修繕や塗装に関しては既に施工中 →可能ならばクーリングオフにしたいのは、壁紙の張り替えです なぜクーリングオフを検討するに至ったか(時系列) 1.繁忙期の人手不足を理由に工程表を提出してくれません。 契約時、大雑把に全部で工期1ヶ月程という説明はあったそうです。 それから「来週は屋外で作業します」というような連絡は入ってくるようですが、とにかく場当たり的で先の日程が基本的に分からない(また、何をどこまで進めたのかも分からない)とのことです。 そのくせ屋外をやると言っていたはずの日に、急に内装でもやろうとしたのか、チャイムを鳴らしても誰も出ないことに憤慨してたそうです(それで留守電まで入れていた、というのが最初のトラブルです) 公平に言えば屋外作業は天候に左右されるので日程を組みづらいのも理解できるのですが、屋内作業の日取りまで契約後ずっと決めていなかったというから不思議です。 2.施工開始から2週間経った頃、屋外での修繕作業を進めていく過程で建築時の手抜きが見つかったと連絡がありました。 手抜き箇所のある一室を取り壊して建て直さないとダメだと説明されましたが、言うまでもなく予算を大きく上回る額になってしまいます。 夫婦は驚いて購入元の不動産を呼んで見てもらったり、知り合いの元業界の方に電話で相談したそうですが、結局のところ耐震強度は問題ないだろう、という結論になりつつあります。 もっとも、これについては相談した人がみんなそう言ってるというだけ(直接見てない人もいる)なので、一部建て直しの提案を断った上で、改めて第三者に強度の確認をしてもらうそうです。 ただ、今のところは吹っかけられたと捉えており、これが不信感を抱いた最大の要因になっています。 3.施工を開始して3週間ほど経ってから、土日の作業は価格が高くなると言われました。 つまり2の時点からさらに1週間経った頃です。 修繕・塗装は既に施工を始めていたのでそのまま進行していましたが、前述した手抜き(疑惑)の騒ぎで壁紙の張り替えは保留になっていました。 夫婦が一部建て直しの提案を断ったところで、内装工事の日取りを決める話になったのだと思いますが、そのときに初めて「土日の作業は価格が高くなる」という説明をされたそうです。 日曜日はおそらく定休日だと思うので分かるのですが、少なくとも屋外作業は当たり前のように土曜日にもやっていたそうです。 また、契約時の打ち合わせにおいてそのような説明はなかったので、夫婦は2のこともあってまた吹っかけられたのではと捉えてるようです。 実際共働きの夫婦なら屋内作業は土曜日メインで、時間が足りなければ有給使って調整というのが割と一般的かなと思いますが、契約を結ぶときに何も言わなかったのは説明の不備にならないんですかね。 正直言って契約時に質の高い打ち合わせができていないのは、夫婦が受け身でろくに質問しなかったせいもあると思います。私が夫婦に質問しても「わからない」「言ってこない」ばっかりでした。 ただそれ以上に説明不足・配慮不足が目につきますし、工程表も出してないくせに応対がないと逆クレームを入れてくるのは最早気味が悪い。 家に上がって作業してもらうのに信用できなくなっている現状を思えば、壁紙の張り替えに関してはクーリングオフして他の業者に依頼し直すのが理想です。 ただこれらのエピソードの中に、8日間という制限を無効にできるほどの材料はありますか? 因みにお金に余裕があるわけでもないので違約金払って契約解除もしたくない、それなら短い間我慢してやってもらうつもりだそうです。 たとえクーリングオフが無理でも、できること・頼れるところをご存知であれば教えてください。 ここまでお読みくださり、ありがとうございました。 ご回答の程よろしくお願い致します。
質問日時: 2024/03/26 11:01 質問者: 山田ソオド
解決済
4
0
-
悪徳リフォーム業者に対抗するには
マンションリフォームの施工不良で、業者は一切修補しようとしないので、残代金を支払わないでいたところ、相手側は請負代金請求事件として訴訟を提起した。本人訴訟で応訴するにあたり、悪徳リフォーム業者に不利な判例、法律等を教授頂けませんでしょうか、よろしくお願いいたします。 マンションのリフォーム工事(2LDK) 工事代金300万円 【施工不良】 床の傾き キッチン吊り戸棚の傾き 他、多数
質問日時: 2024/03/25 18:48 質問者: 道頓堀
ベストアンサー
5
0
-
築25年経過3LDK戸建ての外壁が部分的にポロポロ崩れていて、屋根も塗り直す場合ざっくり幾らぐらい掛
築25年経過3LDK戸建ての外壁が部分的にポロポロ崩れていて、屋根も塗り直す場合ざっくり幾らぐらい掛かるのが相場ですか?
質問日時: 2024/03/25 17:54 質問者: あや0562
ベストアンサー
2
0
-
お店の蝶番にこの会社?ロゴ?的なものが刻印されていました。この会社をいくら調べても出てきません。 会
お店の蝶番にこの会社?ロゴ?的なものが刻印されていました。この会社をいくら調べても出てきません。 会社名を教えて欲しいです お願いします
質問日時: 2024/03/25 17:07 質問者: しゅりけん
解決済
1
0
-
ドアの塗装欠けの補修について トイレのドアの一部の塗装が剥げています。 ドア下部の角になります。 少
ドアの塗装欠けの補修について トイレのドアの一部の塗装が剥げています。 ドア下部の角になります。 少しなので、業者を呼ばずに自分で補修できたらと思いますが、どのようにしたらよいかよく分かりません。 材質は木で、下地の木が見えており、少し前に捲れている気がします。ドアの色は白ですが、少し光沢があります。 どういう補修キットを購入すればよいのか、作業はどのようにしたらよいのか、詳しい方、教えてください。
質問日時: 2024/03/24 09:15 質問者: naru1977
解決済
3
0
-
公団の分譲団地(築55年)2階に済んでいます。 台所(約6畳)の床板が痛んで、ガスレンジ前が床板が抜
公団の分譲団地(築55年)2階に済んでいます。 台所(約6畳)の床板が痛んで、ガスレンジ前が床板が抜け、冷蔵庫下も沈んでいます。 防音フローリングを張り替えたいと思っています。 あと、洗濯機排水が管は引いてありますが、リフォームしていない為、洗濯機排水は風呂場です。風呂場下のフローリングも沈んでおり、フローリング張り替え、排水周りも直したいのですが、それぞれ相場はいくら位でしょうか? 団地の管理組合の業者に聞いたら、洗濯機排水周りリフォームだけで40万と言われました。 あまりにも高いと感じています。 台所と洗濯機排水周りリフォーム両方でそのくらいなら、助かるのですが。 素人なのでふっかけられるのが怖くて、質問しました。 だいたいの相場を知っていれば安心して業者を探せると思っています。 よろしくお願いします。
質問日時: 2024/03/23 12:07 質問者: 大盛りかつ丼
ベストアンサー
5
0
-
換気扇の外部カバーについて。
二階の台所の外部に換気扇のウェザーカバーつけてますが、もうボロボロなので取り替えたいのですが、なにかのときついでにとおもってましたが、ホムセンで購入すれば取り付けまでやってぬれるでしょうか? また費用はざっとどれくらいでしょうか? 梯子が必要かとおもいますが。
質問日時: 2024/03/23 11:34 質問者: KU1012
ベストアンサー
1
0
-
耐震リフォームしたいけど注意点など
自宅を役所の耐震診断うけたら大地震で倒壊の恐れがあるとのことでした(;^_^A 確かに揺れがひどい感じがします。 耐震補強リフォームを依頼して耐震強度をアップし、市とかの補助金も出るらしいのでそれらも活用したいところです。 状況は築50年以上、最初平屋の小さい家だったけど、途中から増築して2fを立てた感じ。和風建築、図面残ってます。診断結果によると耐震補強で500万くらいかかりそうだとのこと。 最初に思いつくのが立て替えたほうがいいんじゃないかということです。そっちの方がいいんでしょうか?実家を倉庫扱いにして私は近くに住むなんてのを考えたことがあります。ただ両方の光熱費がかかりそうなので実行してませんが。実家に思い出があり近所づきあいもあるのであまり実家を離れたくないです 次に建て替え中は壁がない状態になり危ないのですか?その時大地震が来るとピンチ?防犯や雨は大丈夫なんでしょうか?外の壁だけやるのか内部の壁も全部やるのか気になります。 業者選びも迷います。最初は建築事務所みたいなところで診断してもらいましたが、病気がちでしばらく連絡が取れなくてやっと来てくれた建築士さんで、もしかりに建築頼んでも健康大丈夫?って思いますが。あと壁が中途半端なまま何か月も放置なんてことになったら怖いです。なんとか工務店はよくわかりませんが、通常家を建てるだけの人員と技術があるんでしょうか?なんか小さい仕事やってそうなイメージなんですが。 以前リフォーム頼んだら実は元受けみたいな感じで仕事してて下請けに仕事出してやってる分上乗せでトータル高いなんてところがありました。リフォーム会社自体はイメージだけ売ってて窓口となり、実際は下請けの工務店とかがやるみたいですが。そういう2重構造じゃないところがいいですが。 我が家のリスクとしては父がいることです。頑固で考えも合わないし途中から反対してきたら工事中断したらやだなと思います。高齢でよぼよぼしてきているけどまた生きてます。
質問日時: 2024/03/22 20:15 質問者: linkshuu
解決済
5
0
-
壁掛け手洗い器の交換機種
長年TOTOの自閉式(ボタン押すと一定時間吐水するタイプ)手洗器L593使ってきましたが、故障で修理不能らしく、交換を考えてますが、どれがいいのか調べまくってますがなかなかわかりません。 理由ははずすと壁に埋め込み取り付け用の四角い穴が開いてるらしくて、同じメーカーの同じタイプの後継機種なら同じ穴で取り付けできるとか聞いたので探してるんですが。 配管もたぶん移動なしで使えるとか。 わかれば教えてください。 現在候補はメーカーで調べてL570かなと思ってますが。
質問日時: 2024/03/21 15:23 質問者: KU1012
ベストアンサー
2
0
-
アスベストの処分について
家を解体する時に 屋根、外壁・内壁・天井に万が一アスベストが含まれていたとしたら、当初の見積金額にアスベスト処分費用が追加されるようです。 1.処分費用はアスベストの量に応じて決まるのでしょうか? 2.もしアスベストの量で決まるとしたら、水増して(またはアスベストがなかったとしても)アスベスト処分費用を請求されることはないのでしょうか? 3.一般的に更地にするための解体工事が2週間くらいだとしたら、アスベストがあった場合は更にどのくらい期間で工事が完了するのでしょうか?(2週間+?)
質問日時: 2024/03/17 20:32 質問者: エゾリス
解決済
4
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【リフォーム・リノベーション】に関するコラム/記事
-
二世帯住宅にして「よかった」という人は何割? 失敗しないためのポイントを住宅のプロに聞く!
マイホームを購入する際に、二世帯住宅を検討する人は多いという。しかし実際に住むとなると、「お互いの関係が悪化してしまうのでは?」と不安になる人もいるだろう。「教えて!goo」に寄せられた「嫁の意向を確認...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
玄関の木製ドアの鍵につきまして
-
トイレでウォシュレットは必要ですか?
-
ドアが下がった
-
電気配管が詰まりインターネット光...
-
大工さん教えて下さい!
-
夏場に網戸で寝れる防犯設備でコス...
-
キッチンのリフォーム
-
ガルバリウム 屋根 塗装しなくてい...
-
雨樋の補修
-
ドアの開きを逆にしたい!
-
草刈機のガソリン
-
内装の塗装について。
-
ガルバリウム屋根の寿命は20年が基...
-
リフォームを直訳すると…
-
折れたねじを抜く業者は?
-
なめたネジを外したい!!!
-
ツーハンドル混合栓はクロスコネク...
-
実家の畳の和室にたまに泊まるので...
-
シャワーホースの交換について
-
親の所有のハウスメーカーが建てた...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大工さん教えて下さい!
-
トイレでウォシュレットは必要ですか?
-
キッチンのリフォーム
-
雨樋の補修
-
玄関の木製ドアの鍵につきまして
-
ガルバリウム屋根の寿命は20年が基...
-
電気配管が詰まりインターネット光...
-
洗面所シンク
-
ドアが下がった
-
実家の畳の和室にたまに泊まるので...
-
親の所有のハウスメーカーが建てた...
-
リフォームを直訳すると…
-
ドアの枠にある鍵が収まる穴は何と...
-
草刈機のガソリン
-
リフォーム工事費の予算200万円でロ...
-
ツーハンドル混合栓はクロスコネク...
-
折れたねじを抜く業者は?
-
一軒家を建て替え出来るのは大金持...
-
スケルトンリフォームではないです...
-
「壁紙は理想の色合いよりも、ほん...
おすすめ情報