
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
付け替えは出来エーエムスが、留め具などそのままというわけには行きませんので、現在どのように取り付けられていて、部品のどの部分を取り外し、新たな部品をどう細工して取り付けるか、現場を見てみないと手間数も時間も費用も算出しようがありません。
No.1
- 回答日時:
>折れ戸の扉だと力加減がバグってよく上のレールから外れてしまう
>
で、1年ほど前にも壊していると。
>両開き戸にしたいです。
>
両開きでも良いのなら、折れ戸を両外側に固定すれば、あなたの扉の扱い方でもレールから外れることにはならないでしょう。これなら安く済んで良いでしょう。
扉商品によりますが、純正オプションで固定用金具がないこともあります。
その場合は外側になる吊り車が、扉を開いたときに内側に移動しないように、レールに何かしらのブロック固定をします。
(レールの中に下からビズをねじ込んでネジを途中で止めて、吊り車が通れないようにするとか)
>折れ戸で設計されたクローゼットに両開き戸の扉
>
出来ます。
>もし出来るとしたらいくら位
>
それはわかりません。
「両開き」を通称「観音開き」のつもりの場合、開口の枠材材質などが不明なので。
ただ、扉をオーダー寸法で発注して、蝶番で固定し、召し合わせ閂で固定するという工程だけを考えれば、部品入手に掛かる費用だけで可能です。
それには蝶番が取り付けられる枠のネジ引き抜き強度は無視することになります。そこに手を加える必要があれば金額は不明。
さらに閉めた際きっちり扉固定できるようにするなら、開口中央上下の加工も必要になるはずなので、それにかかる費用はもっと算出不可。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
開き戸の不具合(加工不良?)
-
30年前の不二サッシの戸車交...
-
建具サイズの記号
-
トステムの浴室ドア(中折れドア...
-
洗面台の剥がれた扉表面板の修繕
-
勝手口ドアで、内側から見て取...
-
屋根裏収納の鍵についてお願い...
-
玄関の扉のカンヌキが見えてる...
-
勝手口のアルミドアに隙間があ...
-
昔の家に付いている簡易な鍵
-
ドアノブが壊れたので代わりに...
-
アルファ社製電気錠とアイホン...
-
引き戸の上部の隙間について
-
引き戸の横のレールが真ん中だ...
-
ゴミ屋敷に住んでる大学生女で...
-
手すりの取り外し
-
玄関の木製ドアの鍵につきまして
-
疲れてリビングで寝てる妻をそ...
-
ドアがひらくと、ドアがあくの...
-
階段ののぼりおり 漢字
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
建具サイズの記号
-
30年前の不二サッシの戸車交...
-
開き戸の不具合(加工不良?)
-
浴室の扉に穴が空いてしまいま...
-
3枚引戸を連動させる方法を教...
-
ちょっと怖い体験…。 最近引っ...
-
ドアの枠が剥がれてきました
-
トステムの浴室ドア(中折れドア...
-
風除室の2枚のドアが同時に開か...
-
「入隅」と言う言葉の意味を教...
-
こじ開けるとは、無理やり開け...
-
「インターフェース」とは?
-
障子などがきつくてはまらない
-
部屋のドアを取り外したいので...
-
風呂につながる脱衣・洗面所のドア
-
物置き断熱化について 自宅にあ...
-
玄関のドアがだんだん開けづら...
-
雪見障子?猫間障子の作り方
-
玄関引き戸の調整について、教...
-
室内用のドアにドアクローザー...
おすすめ情報