dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

急に寒くなって、一軒家の北側の勝手口のアルミドアの隙間から外気が入ってくるのがわかりました、なんとかする方法はありますか?
アルミドアは下の方はぴったりと隙間が無いのですが、上の方に隙間が出来ています、だいたい5mmくらいです。それにアルミドアには閉まる部分にゴムのパッキンのようなものがありますよね、年数が経っているので縮んで5センチほど短くなっているので余計風が入り込みます。パッキンが無いところは先ほど、緩衝材をうまく埋め込みましたが、ドアの建付けをなんとかしたいのですが、詳しい方教えてください。
ドアを取り付けているネジを緩めてからずらす事などは出来るのでしょうか。
ドアはYKK製の20年ほど前の製品だと思います、画像を添付します。

「勝手口のアルミドアに隙間があります」の質問画像

A 回答 (5件)

こんばんは、



ちょっとアドバイスさせていただきます。
手まわしドライバーでできる範囲内ですが。

下の丁番は室外側へ、上の丁番は室内側へ移動させてみてください。
丁番のネジを緩めるときは上下一緒に緩めないでください。ドア本体がさがります。
丁番のネジは緩めるだけではずさないこと、裏板が落っこちてしまいます。
ネジ山をつぶさないように気をつけてください。
それとドアノブのつめ(ラッチ)が引っ掛かる穴も室内側へ移動します。ドアを閉めたときツメが掛かる範囲内で。これもネジは緩めるだけではずさないでください。



作業が無事終了する事をねがいます。    がんばってください。
 
    • good
    • 3

> 下の方はぴったりと隙間が無いのですが、上の方に隙間が出来ています、だいたい5mmくらいです。


意味がよく判りませんが、下側が5mmほど手前に浮いてるってことでしょうか?

5mmも浮いてるなら、パッキン程度で補修は無理ですね。

調整可能な兆番が使われていても、5mmは難しい範囲ですね。


どうして5mmも浮いているかをまず調べたほうがよさそうです。

ドア自体が反っているなら、まあ交換かな? 削り直すほどのドアのようには見えませんので・・

兆番が磨耗してるとか変形してるとかなら、兆番の交換で済むかも知れない。

同じ兆番の在庫なくても、違う兆番をちょっとずらして取り付ける方法もあります。



>ドアを取り付けているネジを緩めてからずらす事などは出来るのでしょうか。
多分出来ない。穴を広げてずらせるようにする必要がありそう。
でも、もとからそういった設計ではないので、当座しのぎになりそうですね。
    • good
    • 2

椅子が写ってますが、直近で生活されてるわけですね。


で、あれば、どうせドア自体の断熱性が皆無で、作りがちゃちでたてつけ狂いやすいドアは放置して、ドアを入れ替えるか、室内側に木で枠を作って、そこに断熱樹脂内窓を設置してあげるほうが早いし確実だと思います。

たとえば、プラマードやインプラスといったサッシメーカー発の内窓付け、ガラス部分はツインカーボなんかにすれば、ドアだけの価格なら3万円もあれば導入できるでしょう。

で、木で枠組んでドアつけるほうが、建て付け完璧にするより数倍簡単ですw
    • good
    • 0

少しは調整できますが、とても難しいです。


素人には無理だと思います。
20年前のサッシは、余りよい製品ではありません。
隙間のある物がたくさんありました。
隙間を埋めるテープなどで対応した方がよいと思います。
    • good
    • 0

http://www.nitoms.com/products/special/eco-produ …
 クッションソフトテープM型をホームセンターで買って貼ります。剥がすのも簡単です。私も昨日貼ったばかりです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!